パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ

  1. パチセブントップ
  2. パチンコ&パチスロコンテンツ
  3. パチ7自由帳月間賞
  4. 【伊藤ひずみのお題帳】2019年10月分『これが俺の流儀!(オカルト等)』結果発表!

パチ7自由帳月間賞

パチ7自由帳月間賞

2019.12.06

【伊藤ひずみのお題帳】2019年10月分『これが俺の流儀!(オカルト等)』結果発表!

伊藤ひずみ 伊藤ひずみ   パチ7自由帳月間賞

はい、どうも!伊藤ひずみです!

今回のお題は『これが俺の流儀!(オカルト等)』でした。パチンコ、パチスロを打つときのオカルト、ゲン担ぎ、癖、こだわりなど、自分ならではの流儀を漫画にしていただきましたね。

さて、どんな作品が集まったのでしょうか。さっそく見ていきましょう!

 

私は挑戦する人が大好きです。失敗したっていいじゃないですか。挑戦することに意味がある。何か新しいことに挑戦している方がいたら積極的にご紹介していきます。


musclepriest496さん/【清書希望】これが俺の流儀!(musclepriest 流)


今回がお題帳初投稿、いえむしろ自由帳初投稿ですかね? ありがとうございます! はじめましてということでこちらのコーナーでご紹介させていだきました。

すごく思い切りのいい構図! なかなか初心者の方にはできない構図だと思います。オリジナリティを感じます! 清書希望とありますがご自分でも描ける方なのかな? ご自分でしっかり仕上げた漫画も見てみたいです。

ということで次は最終候補作品を見ていきましょう!

 

▲musclepriest496さん/【清書希望】これが俺の流儀!(musclepriest 流)

先ほども紹介させていただいたmusclepriest496さん。思い切りのいいレイアウトが素敵です。こういう空間を感じる構図はなかなかできることではないので、ぜひいろいろな漫画を見せていただきたいなと思います!

 

▲ロージーさん/狂った磁場の恩恵

ロージーさんの作品を見るたびに言ってますが本当にうまくなりましたよね! 2年間でこのレベルまで上達したというのは本当にすばらしい!  絵、内容、読みやすさとすべてにおいてプロ顔負けのレベルになってきました!

 

▲ハンドルくんさん/私のパチンコのオカルトです

相変わらず「うまい」「面白い」と私がどうこう言うレベルの方ではないですね(笑) 今回の作品の最後に毎回ある「〇〇〇度」という項目が個人的にはツボでした(笑)

 

▲七星☆シューティングスターさん/【マイオカルト】勝利の秘訣はコツコツドカン☆

毎度、常連さんの七星☆シューティングスターさん。相変わらずの独特の空気。この空気感が私は大好きです。最後の振り向いて「これが私のオカルトだ!」が最高にダサかっこいい!  2P冒頭、セリフがほぼない状態で流れを見せていくのも作家性を感じます。

 

▲ハンドルくんさん/これが私のゲン担ぎ

これだけラフに描いてもしっかりおもしろい、というのがさすがとしか言いようがありません。「最低限何を描けば漫画として成立するのか」ということを勉強する良いお手本です。そしてあっさりと描かれている流れからの「クソが!!!」でクソ笑いました。

 

▲リ アさん/マイオカルト

とてもキレイな3コマ漫画!絵も相変わらずかわいい! 私も「聴くだけでお金持ちになれる曲」欲しい! 持っているスマホのロゴがチェリーなのがかわいいですね。本当にあったら私もアップル製品じゃなくて、そちらを買います。

 

▲ロージーさん/狂った磁場の恩恵

おめでとうございます! 大賞のロージーさんには5,000円分のパチ7オリジナルクオカードを差し上げます!

【評価ポイント】
今回も悩みました。七星☆シューティングスターさんのラストの振り返りもとても好きでしたし、ハンドルくんさんの「クソが!!!」もおなかを抱えて笑いました。しかし今回は成長著しいロージーさんの作品を大賞に選ばせていただきます!

作画クオリティ、パチ7らしいネタ選定、4コマ漫画として完成度、どれをとってもレベルの高い作品だと思います。作画に関して言えばエッセイやギャグなど、ジャンルを選べばお金を払ってくれる出版社や企業も出てくるレベルまで来たのではないでしょうか。ぜひ今後もどんどん漫画やイラストを描いていって欲しいですね!

 

といことで今回の「余計なお世話」コ―ナーは作品ごとに「こうしたらもっと良くなるのではないか」というポイントをいくつか挙げさせていただきたいと思います。以前から何度も言っていますがあくまで「伊藤ならこうする」という話ですので、私の指摘が正解だとは思わないでくださいね。ご自分にこだわりがあれば、もちろんそのままで何も問題ありません。

まずはmusclepriest496さん。本当に構図がかっこいいですね。
 


ただ少し読みにくいかなと思うところは「文字は横書きなのに、コマの読ませる順番が右から」だということ。横書きのときはコマも左から、縦書きのときは右から読ませるというのが基本です。とはいえ、あくまで原則なので昨今の(特にネット上の)漫画ではそうなっていない作品もあります。ただそのような作品は原則と逆でも読みやすい工夫がしてある場合が多いです。特別な狙いがないのであれば、やはり基本通りの方が読みやすいと私は思います。

以前にその話をしていますので、こちらを参考にしていただければと。

【伊藤ひずみのお題帳】2018年8月分『パチンコ・パチスロ創作漫画』結果発表! 


お次はリアさんの作品。
 

とっても読みやすいし、内容もきれいにまとまっているので問題はないのですが、欲を言えば背景が欲しいところ。

今の状態だとお二人がどこにいるかわかりません。 背景の役割を重要な順に書き出してみました。

1.キャラがどこにいるのか示す
2.キャラの配置を示す
3.キャラクターの性格を表す
4.キャラクターの心情を表す


どういうことか順番に考えていきましょう。 まずは1、キャラがどこにいるのか示す。これはわかりやすいと思います。背景の最も基本的かつ重要な役割です。大事なポイントは、なるべく序盤でその情報を読者さんに示すということ。

リアさんの作品に戻ると、今のままではどこにいるのかわかりません。家にいるのかもしれませんし、パチンコ屋にいるのかもしれない。特にパチ7はパチンコ系のサイトなので、並んで座っていると即座にパチンコを打っていると認識される場合も多いです。この話だと家でもホールでも成立するのですが、できれば自分のイメージを的確に伝えたいところです。

試しに1コマ目に背景を足してみましょう。
 


とりあえず家にしてみました。これでパチンコ屋でもなく喫茶店でもなく、家にいることがわかります。そうするとバランス的に2コマ目も背景があった方がいいかな。
 


これで、どこにいるかわかりました。ただこのままだと2人がどのような位置関係かはわかりません。普通の吹き出しなので近くにいることや顔の向きでだいたいの位置も予想はできますが確定はできません。

なので先ほどの、その2。キャラの配置を示しましょう

配置を示すためにはキャラが2人以上出てくるコマはチャンスです。そこで背景を入れれば配置をはっきりと見せることができます。ここでは3コマ目に背景を入れて配置をはっきり示すこともできるのですが、読者さんに把握してもらうには少し遅いです。ではどうするか。対策として今回は1コマ目、2コマ目の背景に仕掛けをしてみましょう。
 


ソファを描いてみました。 同じソファに座っているので並んでいることがわかるようになったのではないでしょうか(まだL字型のソファである可能性は捨てきれませんが)

このようにバラバラのコマでも共通の物体を描くことでキャラ同士の配置を示すことができます。 また4コマ漫画に変えて、1コマ目であらかじめ場所と配置を見せてしまうという方法もあります。この場合、1コマ目を描くのは大変ですが、最初に一度場所と配置を見せているので、残りのコマに背景がなくとも読者さんの想像に任せることができます。
 


そして「3、キャラクターの性格を表す」について考えてみましょう。背景なのにキャラを表すってなんぞやと思うかもしれませんが、実は背景にはそういう機能があります。特に部屋だとわかりやすいですね。
 


このように部屋に何があるかでその人の性格がわかるんです。ストーリーの都合でご飯を食べに行く場合なども同様で、どんな店にいるかでその人の性格がわかります。ゴスロリの少女ならメルヘンチックなカフェに行くのが自然でしょう。しかし逆にそのキャラが牛丼屋に行ったりしたら印象がまるで変わるでしょう。

背景を描くのに一生懸命でそこまで考えが及ばない人も多いですし、プロの中でも使っている人は意外と少ないです。しかし高度なテクニックである分、使いこなせるととても便利です。

そして今回は使用しませんが4つ目に挙げたように背景で「キャラクターの心情を表す」こともできます。これも先ほどのように高度なテクニックの一つと言えるでしょう。例えば少女漫画にはよくある表現ですが、主人公が元気になったときは花が咲き、元気がないと花が散ります。
 


他にも多くの作品が、主人公が落ち込む展開になると雨が降り始めます。フラれたばかりの主人公、一人で歩いていると雨が降り始める。さらに周りはカップルや家族を配置してみましょう。そうすると一人で歩いている主人公と対比されてより孤独さを引き立てることができるのです。

このように背景は場所や配置を見せるという基本的な機能と同時に、キャラクターの性格や心情を表すという高度な使い道もあるのです。これを知っておくと一気に創作の幅が広がります。多くの方が「背景、めんどくさい」と敬遠しがちですが、そのような積極的な使い方を始めると背景を描くことがどんどん楽しくなっていくはずです。

今回は以上になります。ご参加及び結果記事をご覧いただきありがとうございました。現在、今年最後のお題帳も募集しております。ぜひご参加ください。

 

7

12

共有する

伊藤ひずみ
代表作:伊藤ひずみのお題帳

漫画家。『のぞまこ。』『パッチくん』『若葉レバーオン!』『ロックンリール』など。パチンコで初めて触った台はCR海物語、スロットは初代北斗の拳。ぽっちゃりだったころのマリンちゃんの方がエロかったと思う今日この頃。

  • X




会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報