新着記事
- パチセブントップ
- パチンコ&パチスロコンテンツ
- 新型コロナウイルス関連記事まとめ
- ここまでやる? 営業再開『パチンコ店のコロナ感染予防対策』をまとめてみました。
新型コロナウイルス関連記事まとめ
               
            
2020.05.12
ここまでやる? 営業再開『パチンコ店のコロナ感染予防対策』をまとめてみました。

営業自粛要請が解除された都道府県において、営業再開を始めたパチンコホールさん。そんなホールさんが行っている、店内における感染予防対策をまとめてみました。
とはいえ、全国のホールさんや都道府県遊協(ホールさんの組合)が発表されていたり、情報入手出来たものをまとめておりますので、抜け漏れがあるかもしれませんし、ここで紹介する対策を全てのホールさんが実施しているわけではない、ということはご了承ください。
※テキスト:パチ7編集部
※絵:ピノコ
 
全国のコロナ感染予防対策まとめ
これですね、まとめてみて驚きました。絵で見るとさらに鮮明に思いますね。『こんなに対策やってるの?』と。他の施設さんと比較しても意味がないですが、ここまで対策しているのは純粋に凄い。
実際にホールさんで働いていない側からすると、頭から抜けがちですが、間引き営業は当然本来の設置台数が1/2以下になることですし、検温やアルコール消毒はスタッフさんが対応しているわけです。それだけ売上が立ちにくいわけですし、人件費も多く発生するわけです。外部への広告活動も自粛しているので、再開店の案内も出来ないまま。
そして、これまでのところ、パチンコホールでのクラスター発生は確認出来ていないのにも関わらず、です。いやはや頭が下がります。これだけのリソースを割いて営業されるホールさんに感服です。
だから絶対に安全、というわけでは決してございません。もし遊技されに行く方々は、各自での対策はもちろんのこと、お店の対策に協力するようにお願いします。パチンコホールでクラスター発生なんてことになると、大変なことになるのは目に見えていますからね。
ではここからは項目ごとに少し解説させていただきたいと思います。
※ちなみにお医者さん・専門家からお墨付きというか、こういった対策って効果あるの?  どれが一番効果あるの?  といった監修をお願いしたかったのですが、さすがに回答は難しいという返答でございました。
 
1.営業面での対策・取り組み
| 対策 | 備考 | 
| 営業時間の短縮 | 通常より1~2時間短縮 が多い? | 
| 広告宣伝の自粛 | 折込チラシやWEB等の 外部広告の自粛 | 
| 県外来店客の入場制限 | 県外ナンバー来店客に 居住地の確認等を実施 | 
| 混雑時の入場制限 | 実際の運用方法が 気になりますね | 
まず来店までにこれだけの取り組みをされています。県外来店客の確認は、駐車場で見回るスタッフさんを配置したり、店内でアナウンスして、居住地を確認されたりしているようです。で、確認が取れた方には、確認証のようなものを発行されている、と。
パチンコホールの広告と言えば、現時点でも新聞折込チラシですが、こちらも自粛中。ですので、基本的には営業再開してもその案内を控えている、ということ。会員さんへの案内などに限られているかと。
混雑時の入場制限に取り組まれるホールさんもあるようですが、どうやって運用されるのかが気になるところですね。……正直、営業再開店舗が増えれば、そこまで混雑するホールさんも限られるような気もしますが。
 
パチ屋が開き出したのでいざパチ屋へ
— くま@ (@kumatarouu16) May 11, 2020
入店後住所確認、体温検査無事通過後パチンコ依存性認定シール獲得
他県ナンバーは放送で呼び出されるしこの店の対策は素晴らしいね pic.twitter.com/dxdtXkjLzo
 
2.従業員・スタッフの取り組み
| 対策 | 備考 | 
| 出勤時の検温 | もちろんスタッフさんにも 検温しています | 
| マスク着用 手洗い・うがい徹底 | 対コロナとしては、 基本中の基本 | 
| 店内を走る等を禁止 | 息が上がる行為を 控えています | 
| 無発声の挨拶 | 飛沫を防ぐため、 挨拶も発声ナシ | 
従業員さんの取り組みですね。マスクや手洗い・うがいは徹底されています。手洗い・うがいは皆様もこまめに行うようにしましょうね。
走らないや無発生挨拶は、そこまでやるか、ですね。「あいつ、遅いな、走れよ!」「おいおい、挨拶ナシかい」なんて思わずに、これも対策の一環です。……もともとそういうお店、という場合は、そういう味ですし、ナチュラルに対策出来ていたんですね(笑)
 
3.店内入場時の対策・取り組み
| 対策 | 備考 | 
| 整列時の間隔確保 | 朝の抽選・整列時に 1~2m間隔で整列 | 
| オンライン抽選の 実施 | 混雑する抽選を オンラインで完結 | 
| 入場時の検温 手の消毒 | 非接触型の検温器 入口にアルコール設置 | 
| マスクの配布or 入場拒否 | 来店客にマスク着用の 協力要請 | 
ここですよね。マスコミさんに取り上げられやすいところ。確かに朝の整列時は、混雑店では密になりますからね。間隔を取ったり、オンライン抽選を実施したりなどで対策しています。……しかし、等間隔に整列する絵を見ると、美しいという思い、みんなちゃんとルール守るんだなという謎の感慨が生まれました(笑)
マスク着用に関しては、持っていない方には配布したりしていますが、入場を拒否するホールさんもあるようです。個人的には、もはやマスクは入手できますし、手作りも可能なので、さすがにこの段階でマスクをしていない方は、入場拒否していいんじゃないか派、です。
出入り口を1箇所に限定する、などをされているホールさんもあるようです。
 
4.店内環境の取り組み
| 対策 | 備考 | 
| 換気 | 元々換気能力は高い 一部窓開放など | 
| 共用部分の 定期清掃、消毒 | トイレ等の共用部分は こまめに清掃 | 
| 喫煙室、休憩室 の使用制限 | 密接になりやすい 設備の使用制限 | 
| カウンター等の 整列時の間隔 | 並びが発生する場所での 間隔調整 | 
| 店内BGMの ボリューム調整 | 大声での会話を 避けるための調整 | 
タバコを吸う前提で設計されているホールは一般的な施設よりも換気能力は高い。かつ、2020年4月から完全分煙化されています。室内喫煙室は密接になりやすいので使用制限をしているホールもあります。
店内BGMも、大声での会話を極力避けるために、音量を小さくしたり、なくしたりなどの対応もしています。
 
5.遊技機周辺での対策・取り組み
| 対策 | 備考 | 
| 間引き営業 | 1台おきに電源を落とす 遊技客同士の間隔確保 | 
| 空き台の 随時消毒作業 | 遊技終了した台は消毒 消毒済のPOPも使用 | 
| 台間ボードや 飛沫防止シート | 元々は副流煙対策 自作飛沫防止シートも | 
| 遊技台での 食事禁止 | 遊技しながらは、 軽食でも禁止 | 
| 遊技台の 音量調整 | 店内BGM同様、 大声での会話を避ける | 
ホールさんにとって間引き営業の影響は大きいでしょう。1台おきの稼働ですと、お店によりますが、大体1.5mくらい隣の遊技客と間隔があるようです。
空き台の随時消毒清掃も大変ですよね。消毒済のPOPを使用しているホールも増えているようで、遊技客としても安心ですよね。
副流煙対策だった台間ボードも、飛沫防止には役立ちそうです。台間ボードがないホールは自作で対応することろも。
遊技台での食事禁止も納得です。ウイルスのついた手で鼻や口、目を触るのは危険とされていますからね。しかし、こまかいところまで目が行き届いている。
 
あ…
— ワンダーランドメタルポリス (@wl_metalpolice) May 2, 2020
飛沫防止シートの試作品画像を貼り忘れてました pic.twitter.com/Yvv62Jza4U
 
一緒にパチンコパチスロを守りましょう!
対策すること自体が目的ではなく、感染を極力防ぐ、これが目的ですから、ゴールがない取り組みとも言えます。これは大変なことですよね。もちろんパチンコ業界に限った話ではありませんが。
言えることは「ホールさんは来店客に、少しでも安心して楽しんでほしい」これが根源にあるはず、ということ。もちろん、そうしないと営業再開できないとか、ウチの店でクラスター発生したらたまらん、とかもあるでしょうが、根源にあるのは、安心安全の提供のはず。これだけの対策をしてくれて、ありがとう!  そう、ホールさんに伝えたい。
佐賀などでは、県遊協と県が再開にあたってここまで対策すれば、というガイドラインを作ったり。愛媛では「休業補償をしていないのに、全店休業してくれた」という発言があったりと、世の動きもちょっと変わって来たかしら。
ともあれ、ホールさん側(全国全店ではないでしょうが)はこれだけの努力をして、ユーザーが少しでも安心して楽しめる環境を用意してくれています。これはユーザーのためでも、自店のためでもあるでしょうし、パチンコパチスロ全体のためでもありますよね。ですので、ユーザー側もホールさん側が取り組んでいる対策に協力すること、これは絶対。越境自粛を呼びかけているところに打ちにいくことも、控える。ね?
ユーザー側でもパチンコパチスロを守る、という意識があってもいいですよね。それが愛好家なはずです。ウチのユーザーさんは、きっとパチンコパチスロ愛好家さんなんです。
 
7
66
共有する

- パチ7編集長
- 代表作:ゆる調
パチ7の編集長やっています。1978年生まれ。嫁と息子一人ずつ。スロ歴18年パチは苦手。歴代好きな機種は「花火、ホロQ、キュロゴス、初代ルパン」など。どうぞよろしくお願いします。

- ピノコ
- 代表作:パチンコ ♥ おとめ道
お酒もタバコもギャンブルも無縁のおとめ人生だったのに、ギャンブラーな夫と結婚し、生まれて初めてのパチンコに挑戦。今や、すっかり一人で行けるようになりました。
スロットはほとんど経験無し。1パチで平和に楽しみたいタイプです






 
                 
                 
                 
                