新着記事
- パチセブントップ
- パチンコ&パチスロコンテンツ
- 【ど根性特集】CR押忍!ど根性ガエル
- 【演出・期待度まとめ】「CR押忍!ど根性ガエル」演出ビフォーアフター ②
【ど根性特集】CR押忍!ど根性ガエル
               
            
2015.09.14
【演出・期待度まとめ】「CR押忍!ど根性ガエル」演出ビフォーアフター ②

 前ページに引き続き、押忍!番長2を継承しつつ、大幅にパワーアップした「CR押忍!ど根性ガエル」の演出の一部をパチ7編集長がご紹介!
 

特訓演出は様々な場面から発展する模様で、全部で4種類が存在します。
番長ひろし特訓まで発展すれば大チャンスで猛特訓はイタダキレベル!? 通常の特訓でも鉄塊が落ちてきたりすれば大当りは充分に期待できますよ!
 


お馴染み過ぎる特訓演出

特訓が発展する演出はいろいろあるようだが、お馴染みの薫先生縄引っ張り演出が王道となるもようです。 途中で舎弟群も出現しているので、これは当ってくれなきゃ困る状態ですね。
 

ど根性RUSH(ST)中は、
★激走編84回転:番長2の頂RUSHを継承したイメージ
★激突編16回転:ゴリライモとの対決
★激動編50回転:薫先生と梅さんの試練突破で大当り
の3つに分かれていますが、 当然大当り期待度は変わりません。 番長っぽい演出は激走編に最も多く存在しますよ。
 


頂RUSH

激走編ではコパンダが出てきたり、迷彩ヘリが出てきたりとステージも然ることながら、番長2の演出が多く出現します。 特にインパクトが強いのは「コパンダ群」。 とてつもなくかわいく、大当り期待度も高いですよ!
 

ど根性RUSH中及びど根性RUSH中の大当りはお馴染みの「押忍!番長BGM」を選択可能です。連チャン数によって最大24曲、自由に選択することが出来ますよ! 楽曲は以下の通り!
| 大当り中の使用楽曲 | |
| 解放条件 | 楽曲 | 
| デフォルト | 押忍!ど根性ガエル | 
| デフォルト | ど根性ガエル | 
| デフォルト | ど根性でヤンス | 
| デフォルト | ど根性ガエル音頭 | 
| デフォルト | ど根性ガエルマーチ | 
| 大当り1回目 | DA・DAN・DASH | 
| 大当り2回目 | いくぜ!豪傑POWER! | 
| 大当り3回目 | 君のWIND SONG | 
| 大当り4回目 | ラコタス・ランデブー | 
| 大当り5回目 | Don't Stop The Beat | 
| 大当り6回目 | 初-koi | 
| 大当り7回目 | 轟けDREAM ~GET UP! FIGHTER!~ | 
| 大当り8回目 | Distance | 
| 大当り9回目 | 男の花道 | 
| 大当り10回目 | Smile×Smile×Smile | 
| 大当り11回目 | エールの交換 | 
| 大当り12回目 | 4ever | 
| 大当り13回目 | エンブレム | 
| 大当り14回目 | Love Again | 
| 大当り16回目 | 轟けDREAM ~操Version~ | 
| 大当り20回目 | Distance ~In Your Love~ | 
| エンディング後の大当り | 集え!熱血WARRIORS! | 
| エンディング後の大当り | ミーモ・ダンシング | 
| エンディング後の大当り | キミノモリ | 
ほんと、番長好きには堪りません! とりあえず轟けDREAM~操version~までは頑張りたいですが、かなり遠い道のりですね…。 個人的にはBGMを聞くために大当りを引くという感覚。
 

いかがだったでしょうか。ど根性ガエルとの想像以上のコラボ感とパチンコ演出ならではの作り込みにパチスロファンは新鮮な感覚を覚えるでしょう! BGM選択もうれしいですし、通常時の演出も所々に押忍!番長2のテイストが盛り込まれているのでファンなら1度は体験してみるべき!
 
1 | 2
★「CR押忍!ど根性ガエル」が気になっちゃったアナタへ
・【コミック】パチ7漫画家に打たせて漫画レポさせてみた。
・【キャンペーン】押忍!番長グッズが貰えるCR押忍!ど根性ガエルスタンプラリー
・【キャンペーン】押忍!番長グッズが貰える金のチラシCR押忍!ど根性コラボ
・【試打動画】パチンコが苦手なパチンコサイト編集長に無理矢理打たせてみた。 
・【イラスト】押忍!番長好きがやってしまいがちなこと
・【イラスト】「川柳かるた」で学ぶCR押忍!ど根性ガエル入門
・【機種情報】くわしい! 見やすい! 分かりやすい! パチ7の機種情報
・【試打レポ】パチンコ苦手&番長大好きなあの男に無理矢理打たせてみた。
・【演出特集】「押忍!番長2」⇔「CR押忍!ど根性ガエル」演出ビフォーアフター
 
(C)吉沢やすみ/オフィス安井 (C)DAITO GIKEN, INC.
共有する




 
                

 
                 
                 
                