パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ

  1. パチセブントップ
  2. パチンコ&パチスロコンテンツ
  3. パチ7自由帳月間賞
  4. 【伊藤ひずみのお題帳】2019年7月分『第2回パチ7公式漫画のキャラ!』結果発表!

パチ7自由帳月間賞

パチ7自由帳月間賞

2019.08.29

【伊藤ひずみのお題帳】2019年7月分『第2回パチ7公式漫画のキャラ!』結果発表!

伊藤ひずみ 伊藤ひずみ   パチ7自由帳月間賞

はい、どうも!伊藤ひずみです!

今回のお題は『第2回パチ7公式漫画のキャラ!』 ご協力くださった公式作家の方々ありがとうございました!  どんな作品が集まったのか私も楽しみです!  それではさっそく見ていきましょう!

 

私は挑戦する人が大好きです。失敗したっていいじゃないですか。挑戦することに意味がある。何か新しいことに挑戦している方がいたら積極的にご紹介していきます。


■もふたんさん/ねこ美さんと息子ちゃん☆

■もふたんさん/ねこ美さんと息子ちゃん☆全貌


お題帳への参加が初めて…ということが、そもそも挑戦とも言えるのですが、今回のこちらの作品。投稿してくださったのは1枚の絵ですが、実は「しかけ絵本」にあるような仕掛けの一部だったんですね!  そちらの模様は普通に自由帳に投稿なさっています。

いやーおもしろいですね!  私も幼いころ「飛び出す絵本」など仕掛けのある本は大好きでした。こういうおもしろい試みはみなさんにもぜひどんどんしていただきたいですね!  ということで、こちらの作品、伊藤の独断で全部ひっくるめて評価対象にさせていただきます!

 

前回までは公式作家陣のために「関係者枠」という項目を作っていたのですが、変に公式だ一般だと意識する必要もないですし、公式作家さんの面々も一般の方々と混ぜて紹介させていただくことにしました。その代わり最終候補までは選考いたしますが大賞の受賞はありませんので公式の方々、ご了承ください。

 

▲youさん/新事実!!

まさかの新事実発覚!  いやーそうだったんですね。このみつやさんの表情とても好きです。そしてデザインとしてもまとまっていて、このまま何かの商品になってもおかしくなさそうですね!

 

▲村谷みあさん/このお題待ってた!(笑)

待っていていただいてありがとうございます!  かわいい!  いやあ、なんでしょうね、かわいいとしか言いようがないですね(笑)  見た人みんなが「かわいいな、おい!」って思ってしまうパワーがすごいです!

 

▲武尊@キングオブクズさん/ウィーアー!!!

集合絵すごい!これは力作ですね!  まろっこさんじゃなく、くず神様が主役だったり、さりげなく岡井さんがいるのにもウケました!  見ていて飽きない作品です!  ただ編集長の「屁ぇこいてる」というコメントですべてが台無しです!(笑)

 

▲村谷みあさん/「君がいてくれたから。」

めちゃめちゃいい絵!!!  犬さんの大長編になっていた未来編でキーキャラクターでしたからね。思い出して感動が蘇ります。まだ読んでいない方はぜひ読んでからこの絵をもう一度見ていただきたいですね!

 

▲七星☆シューティングスターさん/どんパチのおしゃまちゃん先生を書いたよ☆彡

あいかわらず素晴らしい世界観です。なんだろう、すでに七星☆シューティングスターさんの作品はシュールレアリズムとか一つの境地に達している感がありますね(笑) 毎度言っていますが細かいことを気にせず、描きたいものを素直に描いていってほしいですね。青万円。

 

▲ポリンキーさん/【結果発表】第一回みんなが選ぶ夢のタッグチーム

こういう異種格闘技的な漫画をぜひ描いてほしいですね!  この絵のおかげでまおさんはいつでも玉三郎と共演できることに気付かせてもらいました(笑) 細かいコメントもリアルで隅々まで楽しめる作品です!  毎度ですが、こういう大喜利的なものはポリンキーさん、冴えまくりです。

 

▲銀チャさん/おめでとう御座います( ´∀`)

うわー!  ありがとうございます!  幸せになりますぅ!!  って、おい! 募集ページで「この作品の中から描いてね!」って言っているのに私とつかお先生で描いてくるあたりがさすが銀チャさんです!  もふたんさんも1枚絵だからって遠慮せずに、これくらい傍若無人(失礼!笑)に投稿していただきたいですね!  そういうの大好きです!  ということで、銀チャさん…失格です!!

 

▲くりくり。さん/甘デジ500ハマり

迫力がすごい!特にピノコさんの表情が怖すぎる!!  スタンドか召喚獣ばりにこちらに攻撃を仕掛けてきそうな勢い!  しかし甘デジ500はまりでは仕方ないですね…とにかくこの迫力にしびれました!(公式漫画家なので大賞選考外)

 

▲もふたんさん/ねこ美さんと息子ちゃん☆

もふたんさん/ねこ美さんと息子ちゃん☆ 
もふたんさん/ねこ美さんと息子ちゃん☆全貌 


先ほども取り上げさせていただきましたが、まず絵がかわいい!!個人的にはカモ原さんのベビィウェアがツボです。その上、ギミックのアイディアもすばらしいです。こういう面白いことに挑戦している作品は大好きです!ぜひまたお題帳に参加してくださればと思います!


 

▲村谷みあさん/「君がいてくれたから。」

おめでとうございます! 大賞の村谷みあさんには5,000円分のパチ7オリジナルクオカードを差し上げます!

【評価ポイント】
とても素晴らしい!  伊藤はこういうシチュエーションがある絵が好きだったりします。そしてやはり元の漫画をしっかり読んでいないと描けない絵。愛が伝わってきます。このお題を待っていてくださったとこのことで2枚も投稿してくださった村谷みあさん。1枚1枚にかける気合も感じました!  おめでとうございます!


 

はい!  今回の「余計なお世話」は、このお題帳に投稿するときのお話を…。 何かというと、それは… 迷ったらとりあえず送っちゃってください! ということです。


【試しに送ってもらって全く問題なし!】
今回、もふたんさんが「お題が1枚絵だったので全貌を投稿しなかった」とのことなのですが、まぁ正直に申し上げれば「とりあえず投稿してくだされば!」と思いましたもので。これは私がお題帳を担当した初期にも言ったことなのですが「これ募集の趣旨に沿っているかな」「これやったらダメかな」ってときはとりあえず投稿していただいても構いませんよ!  ダメならダメって言いますし、もしダメじゃなかったらラッキーじゃないですか!  私はそういうことでは怒りません。募集要項の隙間を狙った作品とかって新しいものになることが多いですし、むしろそういうものを見るのが私は好きだったりします。

今回のもふたんさんの作品も「おもしろい!」って思いましたしね!損することも特にないと思うので、気楽に「どうなの?」くらいのつもりで試しに投稿していただければと思います。自由帳に参加している面々もそういうことに目くじらは立てる方々ではないと思いますので。もし変なことを思いついちゃったときは、むしろ投稿してくださった方が伊藤は喜びます(笑)


【またまたイラストの情報量の話】
と、それだけでは味気ないので、少しイラストに関するお話を。第1回公式キャラのときの「余計なお世話」でイラストの情報量のお話をさせていただきました。「イラストで何を伝えたいか」を明確にするために「キャラだけを描くのか」「背景もいれるのか」というように情報の量をコントロールしてあげる…というお話でした。しかし一口に「情報量をコントロール」と言ってもどのようにコントロールすればいいのかわからないかもしれません。そのあたりを詳しく見ていきましょう。


【イラストにも1H5W?】
報告をするときや物語を創るときに「1H5W」を過不足なく伝えると相手は理解しやすいということを知っている方も多いと思います。1H5Wとは何かを確認してみると…

How(どうやって)
Who(誰が)
When(いつ)
Where(どこで)
Why(なぜ)
What(なにを)

そしてこれはイラストにおいても全く同じことが言えます。1H5Wが揃っていれば描こうとしているイラストがどのような状況か見ている人は瞬時に理解できます。しかし「伝えたいこと」によっては「この絵いつの話でも成立するな」「場所はどこだっていいかも」と省略することができる場合があります。つまりそれが情報量のコントロール。情報量のコントロールとは1H5Wをどの程度明確にするか…ともいえるわけです。


【1H5Wのコントロールを具体的に見てみる】
具体的に見てみましょうか。例えば今回の七星☆シューティングスターさんのこの絵。

 


「サンドに1万円を入れようとしているおしゃまちゃんをインゲソが止めている」という絵ですね。見ている方はそれが1発でわかるすばらしい絵だと思います。これを1H5Wに当てはめてみましょう。

Who(誰が)インゲソが
When(いつ)ホールの営業時間内に
Where(どこで)ホールで
Why(なぜ)おしゃまちゃんが無理して金をツッコんでるから
What(なにを)おしゃまちゃんを 
How(どうやって)泣きながら止めている

主体をおしゃまちゃんにするかインゲソにするかで当てはめ方も変わりますが、今回はインゲソ主体で書かせていただきました。それでは1つ1つの項目を見ていきましょう。


【Who:インゲソが】
今回は「パチ7公式マンガのキャラ」というお題なので「この2人が誰なのか」どんな関係なのかを表す必要はないのでこのままでよいでしょう。これが全く知らない漫画家とアシスタントさんであるなら、もしかしたらこの二人の職業や関係性を表す工夫が必要かもしれません。

【When:ホールの営業時間内に】
常識的に考えてパチンコかスロを打っているので「営業時間内」なのでしょう。逆に言えばこのイラストは「営業時間内」であれば何時に起こったことでも問題がありません。よって特別に時間をわからせる描写をする必要がないのです。もしこれが「営業終了まじかに」ということを表現する必要があるなら時計を描くなどの工夫が必要になります。

【Where:ホールで】
この絵の一番面白いところだと思います。この絵には背景がなくバックを心理描写に全振りしています。そのおかげで悲壮感がより強まっていますね。しかし場所を示す背景は全くないのにも関わらず我々はこれがスロット打っていることがわかります。それはなぜかといえば「右手でサンドにお金を入れているから」です。

ではさらに考えてみましょう。なぜホール内もサンドもスロット台も描かれていないのに我々は「これはサンドにお金を入れているところだ」とわかるのでしょうか?  答えは当たり前と言えば当たり前なのですが、我々は「パチ7の自由帳でこのイラストを見ているのだから、この動作はスロットかパチンコに決まっている」とわかりきっているからです。もしこれが一歩パチ7から飛び出し、スロをやらない人に見せたら何をしている絵かわからないでしょう。パチ7の外だとスロをやる人間もわからないかもしれません。

つまりこの絵はどこにいるかということを読者さんの思い込みと想像力に頼っているのです。しかしそれは悪いことではなく、見ている方とそのような了解があれば本来描かなければ、伝わらないものも省略できるということなのです。この「見る人がどのような人たちなのか」という視点もとても重要です。

【Why:おしゃまちゃんが無理して金をツッコんでるから】
これもWhereと同様にパチ7ユーザーであれば、無理してお金をツッコんだことが1度や2度はあるでしょうから「おしゃまちゃんが無理して金をツッコんでるな」という状況を理解してもらえるわけです。厳密にはこの1万円が1枚目なのか5枚目なのかは判別できません。「スロット初めての人が最初の1枚で怖気づいている絵」にも見えなくもない。それを考えるとWhyはこの絵で一番のウィークポイントかもしれませんね。左手で空の財布を持っていた方が「最後の1枚」ということがわかって「たくさん入れたんだな」という状況がわかりやすくなるかもしれません。

【What:おしゃまちゃんを】
これもwho同様。漫画を読んだことがある人ならわかるから細かい説明は不要。

【How:泣きながら止めている】
これも絵がわかりやすく何が描かれているのかちゃんと表現できていると思います!

【まとめ】
全体を通してみると、とてもうまい取捨選択で七星☆シューティングスターさんがこのイラストを描いているのがわかりますね! このように1H5Wは後から「ちゃんと伝わる絵かどうか」をチェックすることにも使えます。ラフを描いた段階で「見てくれる人たちはどんな人か」「伝えたいことは何か」「1H5 Wをどこまで明確にするか」を考えてみるのはいかがでしょう。


ということで今回もありがとうございました! 次回のお題にもぜひぜひ参加してください!

12

19

共有する

伊藤ひずみ
代表作:伊藤ひずみのお題帳

漫画家。『のぞまこ。』『パッチくん』『若葉レバーオン!』『ロックンリール』など。パチンコで初めて触った台はCR海物語、スロットは初代北斗の拳。ぽっちゃりだったころのマリンちゃんの方がエロかったと思う今日この頃。

  • X




会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報