パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

beginner's luckは“偶然”なのか?

【佐々木真お題帳】“初めて”を語ろう! | コラム

beginner's luckは“偶然”なのか?

プロフィール画像
久兵衛さん
店の看板機種を無視してバラエティコーナーで散財するのが好きな人。大型店より中小店。珍古台LOVE。 ついった⇒ QB0083
投稿日:2018/01/08 21:07

去年の末に友達からの誘いを受けて新宿へと降り立った私。

久々の新宿で目を輝かせながら写真を撮ったり、珍古台の聖地と呼ばれるホールに足を運んでみたりと、それなりに夜の街を堪能してから友達と合流。

帰りが車なのでアルコール類は一切飲まずにソフトドリンクを飲みつつ揚げ物と肉料理を頂いた。長芋のフライが絶品だったと記しておこう。


で、その帰り道。

30パイのメダルに触れたことがナイという友達(勿論飲んでない)に「まだ時間あるから、少しだけ沖スロを打ってみない?」と誘うと「うんっ」と二つ返事があり、道沿いにあったオサレなホールに入店し、並びでグレートキングハナハナを打った。

{Photo01}


自分の台に集中しつつ、隣をチラ見するとハイビスカスがチカチカと光っていて、それに気付かず黙々と打とうとするモンだから「ホラ、当たってる」と点灯するハイビスカスを指差し。

驚きの声を上げながら初心者らしくリール1つ1つに集中しながら桃色の7を停めていくその姿に初々しさを感じ、ニヤニヤする私の顔は相当気持ちの悪いモノだったのだろう。

投資1Kで見事BIG BONUSを引き当て、300枚近いメダルを流して実践終了。

寒空の下、端玉景品で貰った輸入菓子を手に喜ぶ姿を微笑ましく見ていたら、ビギナーズラックは“偶然”なのか?という疑問が頭に突き刺さり、駅で別れた後に少しだけ考えてみました。


■■ビギナーズラックが偶然ではない理由(わけ)■■
二十年間無敗だった伝説を持つ雀士で『雀鬼』と呼ばれる桜井章一さんという方がいます。

氏の執筆した書籍『運を支配する』にて、ビギナーズラックが偶然ではない理由について記されているのですが、それが何かというと……。


『シンプル』


更に続けてこう書かれていました。

・勝負は複雑にすると負ける。
・ビギナーズラックは起こるべくして起こったことで、決して偶然ではない。

解説は麻雀についてですが、これをパチスロに置き換えると、立ち回りとか合算値とか経験者が頭ン中で難しくゴチャゴチャ考える事を省いてシンプルにサッと座ってサッと打った結果がビギナーズラックを起こしたという事になるのでしょう。

確かに知識や情報が増えると、考えが広がって選択肢がたくさん現れてしまいます。
結果として迷いが生じ、決断に時間がかかることにもなる。

そうするとイライラして心に余裕が出来ずにヤケになって散財。

私自身もそういう部分があり、運を掴めなかったのは複雑に考え過ぎてしまっていたんだろうなと改めて感じたわけです。


運は自ら呼び寄せるものではなく、運がその人を選ぶという記述もあり、日常生活のちょっとした行動差によって、運がやってきたり、こなかったりするそうです。

これについては様々な作品で取り上げられていたりもしますが、例えば仕事で担当したプロジェクトが成功した。あまりにも簡単なプロジェクトだったので驕った気持ちになり、次のプロジェクトも「俺はヤレる男だ!」と、周りの人の意見も聞かずに進めて行ったら失敗。

そして「俺はツイていない」と運に責任転嫁。

こういうタイプの人は、他人が仕事などでイイ結果を残すと「あいつは運が良かった」と感想を抱くそうで、他人の努力や頑張りが見えてなくて、見ようともしません。

そうすると人生の何もかもが運によって支配されるようになって心が歪む原因にもなります。
心が歪めば運なんて離れて行くのは当然で、いい事なんか起きやしません。

結局、運気を向上させるには、日々の行動や考え方、生活や仕事に対する姿勢を改めていくのが近道なんだと思うのです。


そしてビギナーズラックは偶然ではなく、複雑にアレコレ考えずシンプルに行動した結果起きた現象であり、初心者だから云々ではないのだと言えます。


まァ、これも一つの捉え方ですけどネ(笑)

8

久兵衛さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(7 件)

プロフィール画像
ひろし
投稿日:2018/01/10
久兵衛さん
さすが久兵衛さんです。
反論と見ないで一つの意見として見てくれる広さが素晴らしいです。
自分オカルト大好き
道理を外れないならこのひろし勝つためには手段を選ばぬ
です。
プロフィール画像
久兵衛
投稿日:2018/01/09
>ひろしさん
それも一つの意見ですね!

今じゃアニメとのタイアップも多種多様で、エヴァだけに限らず、それこそシンフォギアだったりギルティクラウンだったり、本当に色んな作品が台になっていて楽しいですよね!

>運命は自分で切り開くもの
おおー!
数年前に森昌子のパチンコでも耳にした覚えがあります(笑

ステキな言葉だと思いますよ!
プロフィール画像
ひろし
投稿日:2018/01/09
初心者が打って勝った時にビギナーズラックという言葉が使われるだけで負けた時には使われないので存在しないと思います。
麻雀の場合ですがルールをどのくらい知ってるか?でどこまでをビギナーズ扱いするか?で変わると思います。
パチンコは打つ機種にもよりますが、例えば野球が好きなら羽根モノ打ってるかもだしアニメ好きならエバ打ってるかもで、もしかしたら恥ずかしいから誰もいない所に座るかもだし、今回に関しては久兵衛さんが一緒にいてくれたこその、しかも^面倒見が良いからか面白いからか分かりませんが隣にす座るという、必然というか運命みたいなものだと思います。
勝つのも負けるのも自分て道を選べるので、自分次第だと思います。
運は引き寄せるものではなく、運命は自分で切り開くもの
って感じです。
プロフィール画像
久兵衛
投稿日:2018/01/09
>kamoさん
ありがとうございます!

風水などでも運気回復には身の回りの整理整頓が基本であると言われていますし、何より自身の心構えが違ってきますよね。

確実とは言えないけど、行動することに意味はあると思うので、腐らずに続けて行くことが大切なんだと思いますね。
プロフィール画像
kamo
投稿日:2018/01/08
雀鬼の考え方、自分もコラムに載せたのですが
自分のいいたかったことがよりスパッと語られててすごく共感できました。

ビギナーズラックだけでなくホール行くときの
気構えとしては、

トイレを掃除してからホールに行く。
GOGOランプや花に指紋を付けない。
台周りのゴミは自分で捨てに行く。
遊戯し終わったら台を拭く。

偽善者かよ!って思われてしまいますが自分のルールを曲げたくなんです(笑)

確かにこんなことで運が引き寄せられることは無いんですが
気持ち的に引けるように感じる事が多いです。
気持ちの持ちようの問題ですかね(笑)
プロフィール画像
久兵衛
投稿日:2018/01/08
>佐々木 真さん
「運ってのはさァー」とジャスミンハイを持ちながら喋る佐々木さんの姿が浮かび上がってきますね(笑

麻雀は特にそうですよね。
オンライン麻雀なら兎も角として、実際に台を囲むんだったら必要最低限のルールと手順くらいは把握しておかないと話になりませんな。
プロフィール画像
佐々木 真
投稿日:2018/01/08
これは、また飲んで話したい内容ですな(笑)。

麻雀では、役すら知らない人にはビギナーズラックはなかなか来ません。法律すら読まない人が遊技者どころか……。もうみんなビギナーかもとすら思ってしまいます。ルール知らないとかありえねー(笑)。

他の投稿を見る

パチ7お題帳トップに戻る

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報