パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

ノーマルタイプのハードルを下げよう!

★ノーマル部(仮) | コラム

ノーマルタイプのハードルを下げよう!

プロフィール画像
セリポンさん
福岡生まれ、熊本育ち。 物書き志望の戦う公務員。気が付けば30歳になってしまったが、まだまだ夢追人。 G&Eメディアライターコース12期生。
投稿日:2020/11/09 00:35

お久しぶりです。セリポンです。

最近、編集長も動画に出演した『ひぐらしのなく頃に祭2』や「超ディスクアップ選手権」などでノーマルタイプのマシンが話題にあがる機会が増えてきましたね。パチ7でも特集コーナーが組まれたりと、ノーマルタイプが好きな僕としても嬉しい限り。


数年に一回あるかないかであろう、この「技術介入系ノーマルタイプ」の盛り上がりのなかで絶対にやらないといけないことがあると思うんです。それは……

「初心者や技術介入系(リーチ目系含む)ノーマルを避けてきた人たちの取り込み」

これだと思うんですよ! ひぐらしに関してはリアルタイムで放送中のアニメなので、シンフォギアやリゼロでもあったような、アニメからのパチスロご新規さんが少なからず打ちに来ると思ってます。

それにGODの撤去でメインに打つマシンを失ったスロッターが、アクロス系やディスクアップに触れてみようと思うかもしれません。

そういう人たちがノーマルに興味持ってくれて、いざ打ち方を調べたときに目に入ってくるのが「1枚役が~」「ビタ押しして○コマズレると~」みたいなのばっかりだとドン引きして拒否反応が出てしまうと思うんですよね。かつての僕がそうだったように。

もちろんそういう部分がノーマルタイプの面白さであり、奥深さを生み出している要素だということは百も承知です。でも、それって打ち始めないと一生知ることができない感覚なんですよ。


ちょっと僕の話をすると、元々ノーマルタイプは好きな方なんですけど、うる星やつら2やクレアの秘宝伝のような液晶付きの比較的技術介入が少ない機種ばかり打っていて、アクロス系のような機種は打ってきませんでした。

理由は単純に「難しそうだったから」なんですけど、ある時偶然1GAMEのてつさんの「アレックスが誰でも超簡単に打てるようになる動画」を観て、思ってたより簡単に打てるじゃん! って思って打ち始めたのがアクロス系にハマるきっかけでした。

難しいという先入観で避けていたアレックスも、まずはチェリーと3枚役にだけ気をつけて、予告音が鳴った時にはブドウもフォローする。そこさえ気をつけていればアレックスは最低限楽しめるということを動画で初めて知りました。それだけわかれば十分楽しめるはずなのにその時まで避けていたのは、今思うとすごくもったいなかったなと思っています。

そこからハマるのは早くて、この出来事からまだ2年経ってないんですが、その間にAプロジェクトのマシンは遠征してでも全部打ちましたし、その過程で自然と制御やリーチ目の知識なんかも理解できるようになりました。


結局なにが言いたいのかって言うと、あくまで僕自身の経験則に基づいた持論になるのですが、「ノーマルタイプの間口を広げるには、未経験者に対していかにシンプルにハードルを下げたアドバイスができるか」なんじゃないかって事です。

アレックスは、3枚役と予告音が鳴った時のブドウを気をつける。ハナビは挟んで氷がテンパイしたら中に氷をフォローする。経験者ならそんなもん常識だろって部分ですけど、最初はこれだけの知識でも遊べるんだよ。ということを改めてしっかり伝えるタイミングが、このノーマルタイプが波に乗ってきた今だと思うんです。

ここで上手く打ち手の好みに引っかかってくれればリーチ目や制御といった知識の部分や、ビタ押しといった技術面にも関心を持ってくれるはずですし、最終的にはノーマルタイプの稼働に繋がってくると僕は信じてます。


一言でまとめると

『マニアックな記事もいいけど、初心者のためのやさしい記事もあったっていいよね』

ってことを自戒を込めて書きたかっただけですね。

正直6号機はノーマルに厳しい環境ですけど、今はまだ5号機の面白い機種も残っていますし、初心者ウェルカムな雰囲気を作って稼働につなげる事で、最後まで5号機ノーマルを楽しめる環境を作っていければいいですね。

そして、それに負けないような面白い6号機ノーマルが誕生するのを期待して待ちましょう……。

16

セリポンさんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(14 件)

プロフィール画像
セリポン
投稿日:2020/11/11
はらいそさん
ノーマルの設定はもはや哲学ですからね。
客層によるでしょうけど、稼働が上がれば設定も入るでしょうし、まずはご新規さんを増やしたいです…
プロフィール画像
はらいそ
投稿日:2020/11/10
ノーマル機の問題は、設定が分かりやすいっていうのと設定が分かりづらいっていうのが問題だと思うんですよね。まあジャグラー以外に設定入ってるかどうか分からないっていうのが一番でかい問題ですが。
プロフィール画像
セリポン
投稿日:2020/11/10
パチ7編集長さん
最後に辿り着くところというのは確かにありそうですね。だからといって選ばれし者だけが通れる門ではなくて、いつでもウェルカムな環境をメディアでもホールのでも作っていけたらなと思ってるんですけど、それが難しいんですよね…

ノーマル初心者向けみたいなコンテンツ!いいと思います!ぜひお願いします!
プロフィール画像
セリポン
投稿日:2020/11/10
ないはるさん
楽しみ方がわからない。は仰る通りだと思います!
その楽しみ方を知って欲しいから、打ち方や難しそうっていうイメージで挫折する人を一人でも減らしたいんですよね。
歳は関係ないですよ!きっといろんな経験をして優しくなったんだと思います!
プロフィール画像
セリポン
投稿日:2020/11/10
シオソさん
はじめまして!
やっぱりノーマルに初めて触れてもらうなら出目系よりも液晶系ですよね。僕も初めて本格的に触れたAタイプがうる星やつら2だったのでそれはすごくわかります。

僕が偶然アレックスの動画に出会ったように、打ち手の感性と台がバチッと合う瞬間はそういう順序や経験を飛ばしてくる可能性もあるので、そういう人たちのためにも形として提供しておくのは大事なのかなと思ってます!

ひぐらしは、よくてホールに1〜2台ってところでしょうし、シンフォギアやとあるのような爆発力はないでしょうけど、0では絶対ないのでそういう人たちをフォローできる環境を作りたいですね。
プロフィール画像
パチ7編集長
投稿日:2020/11/10
仰るとおりですね。正直、ノーマル、というか技術介入系ノーマルと言えばいいのか、このジャンルって確かにハードル高いんですよね。どうしても難しそうに見えるし、損をしそうと見えてしまう。なんとなくですが、現状ではこのジャンルって最後に辿り着くところなのかなぁと。ゆえに、ノーマル好きって熱量が高くなりすぎるって感じもあるかなぁ(笑)

パチスロは結構打っているけど、ノーマルはまだ、という人に向けたコンテンツがあるといいですね。検討します!
プロフィール画像
ないはる
投稿日:2020/11/10
ノーマルタイプって打ち方が分からないのではなく、楽しみ方が分からない方が多いと思うんです。
初めての方でも楽しいを経験してもらいたい!っと思うのは僕も歳をとったからですねw
プロフィール画像
シヲン
投稿日:2020/11/10
初コメでいきなりの長文失礼します。
私は初めて自分のお金で打ったのはエヴァまご君でした。
何も知らなくても純粋に「原作が好き」それだけで面白いと思えた液晶Aタイプだったからこそ、知識欲が出て特集本を購入して勉強した口です。
そうなるとやはり師匠2さんが仰っている様に、出目系よりは液晶系が最初の入口になりやすいのかなと思います。
個人的に今のおすすめだったらツインAですかね。萌え萌えが恥ずかしいって方は偽物Aが良いかなと思います。(サミー優秀だな…)
そして知識欲が一度でも出たら別機種(非液晶出目系A、AT系)でもおのずと自分から勉強するものだと思っています。全て自分の経験からになるのでもちろん正解ではないと思いますが(笑)

余談ですがコメントでも仰っていますひぐらしは前作のファンが多いこともあり遊べる環境は比較的できやすいかと思いますが、新規ユーザーを取り込めるか?と言われると販売台数的にもしばらくは新規客が打てない状況になりそうな予感が…。1月の増産を含めて6500台ほどなので…。

ひぐらし信者の私にとって新規さんがアニメを見て、台に触って自分から学んでより機種の幅を広げていく。
来年には間違いなくそういった状況ができていることだけは確信しています。(笑)
プロフィール画像
セリポン
投稿日:2020/11/09
師匠2さん
あぁ…僕自身には元々液晶付きノーマル機が土台として出来ていた。って認識が足りなかったですね…
液晶付きがメインの今、ジャグラー=初心者向けではないっていうのは僕も思います。とっつきやすさを考えると、まずはクレアやケロットみたいな液晶付きの中から自分の好きな台を見つけてもらうのがベストかもしれないですね。それを掘り下げる過程でノーマルの楽しさを知ってもらえればいいのかなと。
年だなんて何言ってるんですか!不二子バリバリ打ってる人に年なんて言わせないですよ。まだまだ若いです!
プロフィール画像
ししょー
投稿日:2020/11/09
ノーマルの入り方としては液晶付きで良いと思うんだよね。
で、ノーマル機に興味持って、そこから少しずつ打てる台を増やして行けば良いんじゃない。
液晶付きAT、ARTに慣れた人にいきなりアクロスは結構ハードル高いと思うよ。特に絆とか打ってた世代にはね。
書いてるように初心者向けの啓蒙記事は必要だよね。今の世代は動画の方がわかりやすいのかな。
自分が全くノーマル打ったことない人にジャグラーすすめるかと言うと違う。ジャグラー=初心者じゃないよね。
逆にクレアとかの方が楽しめるんじゃない。そこから徐々にディープな世界へ。
ちなみに、おっさんはシビアな目押しが要求される台は1000ゲーム限定だな。それ以上は目がショボショボして駄目だよね。今何コマ滑ったなんて、もう見えない。年だよなあ。

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報