新着記事
- パチセブントップ
- パチンコ&パチスロコンテンツ
- パチンコ演出信頼度まとめ
- 【演出法則まとめ】ぱちんこ必殺仕事人V 通常・時短・確変中の全演出法則
パチンコ演出信頼度まとめ
               
            
2017.05.23
【演出法則まとめ】ぱちんこ必殺仕事人V 通常・時短・確変中の全演出法則
ちょっと打ち込むと知りたくなるのが演出法則。いつも見慣れた演出も少しの差で一気に期待度が増したり、確変濃厚になったりする演出法則。奥底に潜む熱い法則を『全て公開』しちゃいます!(2017年5月時点)
ということで、ここでは演出法則を状況別にまとめましたのでご覧ください!
■通常時・時短時・確変時共通の法則
■通常時・時短時の法則
■時短時限定の法則
■確変時限定の法則
少々分かりづらい小キャラ系の演出に関しては、後半の画像一覧でチェックしてみてくださいね!
 
通常時・時短時・確変時共通の法則
| 演出内容 | 結果 | 
| 紅フラッシュ | |
| 発生すると | 当たれば斬RUSH濃厚 (確変大当り) | 
| 仕事人全画面予告 | |
| 予告キャラと発展先の リーチが矛盾すると | 大当り濃厚 | 
| 演出複合 | |
| 1回の変動で 「豪剣フラッシュ」 「ゼブラ柄」「激震予告」 の3つが発生すると ※ゼブラ柄にアジトゾーン経由のゼブラ保留は含まず(激アツ止まり) | 大当り濃厚 ※斬RUSH中は「豪剣フラッシュ」「激震予告」の2つでOK | 
| 表家業リーチ・悪事リーチ | |
| タイトル表示部分が ゼブラ柄になると | 大当り濃厚 | 
| 実写「秀・勇次」リーチ | |
| 激震予告が発生すると | 大当り濃厚 (共闘リーチはNG) ※確変中は仕事人編限定 | 
| リーチ後実写発展 | |
| 登場キャラと発展先の リーチが矛盾すると | 大当り濃厚 ※確変中は仕事人編限定 | 
| 潜入リーチ | |
| 屋敷内に蝶が出現すると | 連続予告発展 ※確変中は仕事人編限定 | 
| 蝶発生で連続予告が発生せず、 SPSPリーチ発展(注)なら | 大当り濃厚 ※確変中は仕事人編限定 | 
| 「雪」が降っていると | 大チャンス! ※確変中は仕事人編限定 | 
| 「桜」が出現すると | 当たれば斬RUSH (確変大当り) ※確変中は仕事人編限定 | 
| 「雨」が降っていると | 連続予告発展 ※確変中は仕事人編限定 | 
| 「雨」から満月ビジョンが発動し、 一撃必殺リーチに発展すると | 大当り濃厚 (天気矛盾) ※確変中は仕事人編限定 | 
| 「雷鳴」が発生し、 その後発展すると | 激震主水リーチ発展 ※確変中は仕事人編限定 | 
| 極悪人リーチ | |
| 極悪人の「キャラ示唆セリフ」 が発生し、 発展先が矛盾すると | 大当り濃厚 (「かんざし=秀」「糸=勇次」) ※確変中は仕事人編限定 | 
| 極悪人の 「秀or勇次示唆セリフ」 が発生すると | 共闘リーチ発展 (秀&勇次・勇次&おりく) ※確変中は仕事人編限定 | 
| リーチハズレ後、 「!」が出現すると | 発展 ※確変中は仕事人編限定 | 
| リーチハズレ後、 障子の隙間に「ネズミ」 が通過すると | 大当り濃厚 ※確変中は仕事人編限定 | 
| 仕事人ウィンドウSU予告 | |
| 仕事人ウィンドウSUが、 SU4(主水)まで進むと | 激震主水リーチor実写集結リーチ発展 | 
| 名言予告 | |
| 「わたしは 必殺仕事人 中村主水と申します」 が発生すると | 激震主水リーチor 実写集結リーチ発展 | 
| 一図柄リーチ | |
| 一図柄のリーチで、 「実写 秀リーチ」 「秀&勇次共闘リーチ」 「激震主水リーチ」 「一撃必殺リーチ」 「連続出陣リーチ」の いずれかに発展すると | 大当り濃厚 ※確変中は仕事人編限定 | 
| 秀突破リーチ | |
| 桜の花びらが舞うと | 当たれば斬RUSH (確変大当り) ※確変中は仕事人編限定 | 
| 秀の目に炎が灯っていると | 大当り濃厚 ※確変中は仕事人編限定 | 
| 突破に成功すると | 大当り濃厚 ※確変中は仕事人編限定 | 
| 実写リーチ | |
| 秀リーチの導入シーンで、 秀のかんざしが光ると | 信頼度大幅アップ ※確変中は仕事人編限定 | 
| 勇次リーチの導入シーンで、 勇次の弦が光ると | 信頼度大幅アップ ※確変中は仕事人編限定 | 
| 六図柄のリーチで、 「実写 勇次リーチ」or 「勇次&おりく 共闘リーチ」 に発展すると | 大当り濃厚 ※確変中は仕事人編限定 | 
| 典膳SU予告 | |
| SU2以下で終了すると | 連続予告発展 ※確変中は激闘編限定 | 
| 元締SU予告 | |
| SU3以下で終了すると | 連続予告発展 ※確変中は激闘編限定 | 
注:SPSPリーチとは実写リーチ・実写共闘リーチ・激震主水リーチ・ストーリーリーチ・一撃必殺リーチ・仕置人リーチ・集結リーチのことです。
通常時・時短時の法則
| 演出内容 | 結果 | 
| 小キャラ予告 | |
| 秀or勇次ステージで 「犬」が出現すると | 当たれば斬RUSH濃厚 (確変大当り) | 
| 大江戸ステージで「犬」が 街中を画面下まで直進すると | 大当り濃厚 ※途中で曲がったらNG | 
| 「桜」が出現すると | 当たれば斬RUSH濃厚 (確変大当り) | 
| 「紋白蝶」が出現すると | 連続予告かも | 
| 「アゲハ蝶」が出現すると | 連続予告発展 | 
| 「アゲハ蝶」が2匹出現すると | 連続予告& 信頼度大幅アップ | 
| 「風」が発生すると | 連続予告×3 | 
| 「ツバメ」が1羽出現すると | チャンス目かも | 
| 「ツバメ」が3羽出現し、リーチになると | SPリーチ発展 | 
| 「雀」が1羽出現すると | リーチかも | 
| 「雀」が2羽出現し、リーチになると | SPリーチ発展濃厚 | 
| 「ツバメ」が3羽、「雀」が2羽出現すると | チャンス目停止 | 
| 「猫」が出現すると | リーチ後に発展 | 
| 「ツバメ」「雀」「猫」が出現すると | SPSPリーチ発展(注) | 
| 「白猫」が出現すると | 斬RUSH濃厚 (突確or確変大当り) | 
| 「BIG雀」が出現すると | 斬RUSH濃厚 (突確or確変大当り) | 
| 全て(桜・紋白蝶・犬・ツバメ・雀・猫・風・たんぽぽ)出現すると | 斬RUSH濃厚 (突確or確変大当り) | 
| 「ツバメ」が3羽、「雀」が2羽出現し、 かつ、おとつが出現すれば | 斬RUSH(突確)濃厚 | 
| 「ツバメ」「雀」「猫」「たんぽぽ」のうち、 3つが出現すると | SPSPリーチ発展(注) | 
| セブラ柄演出 | |
| 「豪剣フラッシュorゼブラ柄演出」が発生して「実写秀or勇次リーチ」に発展した場合、ハズレ後におとつ煽り発生で | 斬RUSH(突確)濃厚 | 
| 「ゼブラ柄保留」と、 他のゼブラ柄予告が複合すると | 大当り濃厚 | 
| 前回の大当り終了から数えて、 ゼブラ柄演出が2回ハズれると | 次のゼブラ柄演出は大当り濃厚 (前回大当りから3回目) | 
| ゼブラ柄の泥棒群が発生し、 「1・3・5」図柄停止から ストーリーリーチに発展すると | 大当り濃厚 | 
| ゼブラ柄泥棒の捕物SU予告が、 SU5まで進むと | 大当り濃厚 | 
| リーチが発生するまでに ゼブラ柄予告が発生し、 悪人必殺リーチに発展すると | 大当り濃厚 | 
| 潜入リーチ | |
| 主水の潜入チャレンジが発生すると | 潜入成功 | 
| 変動音 | |
| 変動開始時、 「必殺仕事人III」の BGMに切り替わると | 大チャンス! | 
| ステージチェンジ | |
| 「秀ステージ」から 「主水見廻りステージ」へ 移行すると | 斬RUSH(突確)濃厚 | 
| 主水シルエット予告 | |
| 主水シルエット予告が発生し、 極悪人リーチがハズれるまで 主水が保留横で待機していると | 激震主水リーチ発展 (ゼブラ保留だと大当り濃厚) | 
| 泥棒群予告 | |
| 画面左端に、 7人の泥棒が顔を出していると | 泥棒群予告発生 | 
| 捕物SU予告 | |
| 主水と犬が並走していると | SU5まで進む (主水見廻りステージのみ) | 
| 捕物ステップアップ発生時、 泥棒のキョロキョロ音が無音だと | 大当り濃厚 | 
| 連続予告 | |
| 連続予告×3で 「会話予告がステップ1で終了」し、 リーチが発生すると | 大当り濃厚 | 
| チャンバラ予告 | |
| チャンバラ予告発生時、 背後に「犬」がいると | SPSPリーチ発展(注) | 
| 図柄示唆SU予告 | |
| 図柄示唆SU予告で、 墨のキャラ全員が色付きになると | 「赤同色チャンス目」 「七図柄チャンス目」 「リーチ後連続予告」のいずれかが発生 | 
| リーチ図柄 | |
| 「一図柄リーチ」で 悪人必殺リーチに発展し、 主水が登場すると | 大当り濃厚 | 
| 「二図柄リーチ」で 悪人必殺リーチに発展し、 勇次が登場すると | 大当り濃厚 | 
| 「三図柄リーチ」で 悪人必殺リーチに発展し、 秀が登場すると | 大当り濃厚 | 
| スタート入賞音時 | |
| 保留入賞時、 入賞音が遅れて聞こえると | 当該変動で 連続予告×3以上発生 | 
| 入賞時フラッシュ予告発生時、 「始」文字が光る効果音が 遅れて聞こえると | SPSPリーチ発展(注) | 
| サイド液晶 | |
| サイド液晶のゲーム数表示が赤くなると | SPSPリーチ発展(注) | 
| 右側のサイド液晶がフリーズすると | 大当り濃厚 | 
| おとつSU演出 | |
| おとつSU発生時、 おとつ登場の効果音(シャラン♪) が無音だと | 斬RUSH(突確)濃厚 | 
注:SPSPリーチとは実写リーチ・実写共闘リーチ・激震主水リーチ・ストーリーリーチ・一撃必殺リーチ・仕置人リーチ・集結リーチのことです。
時短時限定の法則
| 演出内容 | 結果 | 
| おとつSU予告 | |
| 発生すれば | 斬RUSH(突確)濃厚 | 
| リーチハズレ後に、 おとつ煽りが発生すると | 斬RUSH(突確)濃厚 | 
| 保留変化 | |
| 「ゼブラ柄保留」が発生すると | 大当り濃厚 | 
| いきなり激闘予告 | |
| 発生すると | 激闘編突入 & SPSPリーチ発展(注) | 
| 七テンパイあおり予告 | |
| 発生すると | リーチ成功で確変大当り濃厚 | 
注:SPSPリーチとは実写リーチ・集結リーチのことです。
確変時限定の法則
| 演出内容 | 結果 | 
| 典膳SU予告 | |
| 画面を斬り裂いて典膳が登場すると | 当たれば斬RUSH濃厚 (確変大当り) | 
| 元締SU予告 | |
| 激闘編で発生すると | 当たれば斬RUSH (確変大当り) | 
| 連続予告 | |
| 連続予告×2連時は | 当たれば斬RUSH濃厚 (突確or確変大当り) | 
| 激闘編なら2連以上で 「実写 政激闘リーチ」に発展すれば | 確変大当り濃厚 | 
| 連続予告×3連時は、 | 当たれば 確変大当り濃厚 | 
| 実写集結リーチ | |
| 実写集結リーチ発生で | 当たれば斬RUSH濃厚 (確変大当り) ※激闘編限定 | 
| 激震スタンバイ | |
| 激震スタンバイ発生は | 確変大当りの大チャンス! ※激闘編限定 | 
| 実写リーチ | |
| 仕事人編で、 「実写 秀リーチ」or「実写 勇次リーチ」で、 屋根のシーンがカットインすると | 当たれば斬RUSH濃厚 (確変大当り) | 
| 共闘リーチ(秀&勇次or勇次&おりく) が発生すると | 当たれば斬RUSH濃厚 (確変大当り) ※仕事人編限定 | 
| 激震主水リーチ発生で | 確変大当りの大チャンス! ※仕事人編限定 | 
| リーチ発展時の障子 | |
| リーチ後に「赤障子」 が出現すると | 当たれば斬RUSH濃厚 (確変大当り) ※仕事人編限定 | 
| リーチ後に「赤障子稲妻閃光」 が出現すると | 確変大当りの大チャンス! ※仕事人編限定 | 
| 極悪人リーチ | |
| 「赤セリフ」が発生すると | 当たれば斬RUSH濃厚 (確変大当り) ※仕事人編限定 | 
| リーチハズレ後、「!」が出現すると | 当たれば斬RUSH濃厚 (確変大当り) ※仕事人編限定 | 
| リーチハズレ後、 障子の上に「油断大敵」の文字があると | 当たれば斬RUSH濃厚 (確変大当り) ※仕事人編限定 | 
| リーチハズレ後、 障子に「血しぶき」があると | 発展確定& 当たれば斬RUSH濃厚 (確変大当り) ※仕事人編限定 | 
| リーチハズレ後、 障子の隙間に「ネズミ」が通過すると | 確変大当り濃厚 ※仕事人編限定 | 
| リーチハズレ後、 「油断大敵」と「血しぶき」があると | 確変大当り濃厚 ※仕事人編限定 | 
| 保留変化 | |
| 発生して、 | 当たれば斬RUSH濃厚 (確変大当り) | 
| ゼブラ柄保留or 赤満月保留が発生すると | 確変大当り濃厚 | 
| 豪剣フラッシュ | |
| 発生すると | 当たれば斬RUSH濃厚 (確変大当り) | 
| 激震予告 | |
| 発生すると | 当たれば斬RUSH濃厚 (確変大当り) ※仕事人編なら確変大当り濃厚 | 
| 仕事人カットイン | |
| 変動開始直後に(主水)が発生すると | 当たれば斬RUSH濃厚 (確変大当り) | 
| 三日月ギミック | |
| クラッシュすると | 当たれば斬RUSH濃厚 (確変大当り) | 
| 激震予兆 | |
| 激震予兆時に激震剣が振動すると | 当たれば斬RUSH濃厚 (確変大当り) | 
以下は基本的な小キャラの一覧。だいたいの位置はこれで確認できますね。数や他小キャラとの複合も重要なので、併せてチェックしておきましょう!
| 小キャラ一覧 | 

桜

風

犬(秀ステージ)

モンシロ蝶

アゲハ蝶

猫

スズメ

ツバメ

たんぽぽ

犬直進(大江戸ステージ限定)
最後の「犬の直進」は大当り濃厚ですが、かなり分かりづらいですね。でも気付いた時には喜びもひと塩! ちなみに犬は途中で曲がったりもするので、ぬか喜びには注意しましょうね。
知れば知る程、楽しくなるのが法則!
上記が2017年5月時点で判明している全ての演出法則になります。かなりの数がありますので、打ちながら把握していくイメージですね。
歴代シリーズを踏襲したものや、新しいものもありますので、奥深さはかなりのもの。このあたりの法則を知っているとより深く仕事人を楽しめることは間違いない! いろんなところに注意を払って、数多く体験してみてください!
 
(c)松竹・ABC (c)KYORAKU
共有する




 
                

 
                 
                 
                 
                