パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から攻略情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!


  1. パチセブントップ
  2. パチンコ&パチスロコンテンツ
  3. 編集長の学習帳~改めてパチンコパチスロを勉強する~
  4. パチンコパチスロ業界団体について学ぶ。②

編集長の学習帳~改めてパチンコパチスロを勉強する~

編集長の学習帳~改めてパチンコパチスロを勉強する~

2018.02.20

パチンコパチスロ業界団体について学ぶ。②

パチ7編集長 パチ7編集長   編集長の学習帳~改めてパチンコパチスロを勉強する~

こんにちはこんばんは、編集長でございます。

前回は『パチンコパチスロ業界団体ってどれくらいあるの』的なものに少し触れてみました。まぁ早速軽いお叱りとありがたいアドバイスを頂いております(笑)  勉強しながらですので、申し訳無い……。

今回はもう少し深く業界団体について学んでみましょう。
 

 

主要『業界6団体』という存在

ホール・メーカー・販社の主要団体が『業界6団体』と呼称されています。数多い団体の中での代表といった存在ですね。

業界全体で自主規制を敷いたり、監督官庁である警察庁との窓口となったり。まずはこの6団体で色々と協議されて、他の団体に波及していく、というイメージですね。

先日の6号機に関する規制緩和交渉もこの6団体が行ったようですし、警察さんからお達しがあった高射幸性機撤去の際にも、段階的に減らしていきます、具体的にはこうです、といったお話をしたり。まさに業界を代表した動きをする、ということ。では各団体を少し掘り下げてみますね。

 

【ホール系代表】
全日本遊技事業協同組合連合会
(全日遊連)

実際に声に出して読んでみてください。噛まずに読めたら凄い。貴方も立派な業界人(笑)  

はい。全国のホールさん、ほぼ全てが加盟していると言ってもいいくらい大きな団体さん。傘下組織として各都府県方面遊協(全部で51あるそうです)が存在します。

ホールさんの広告自主規制内容とかはここで協議されて実行されていったり、例えばメーカー団体さんに『あんまり重い機種作んないでよ』とか陳情をしたり。『全国パチンコ・パチスロファン感謝デー』の主催団体としても有名ですね。


各都道府県方面遊協は、その名の通り各都道府県ごとのホール団体ですね。基本的には全日遊連で決まったことを各都道府県レベルで落とし込んでいく、といった動き。都道府県ごとに条例が違ったりするので、内容に差異が生まれたりしていますがね。やたらと広告規制が厳しい県があったり、営業時間が異なったり、という感じ。
 

【横断団体】
日本遊技関連事業協会
(日遊協)

パチンコパチスロに関わる企業が横断的に加盟している団体。メーカーさんが参加している団体としては最大のものなので、個人的にはメーカー系団体の代表という印象。

横断団体ですので、各団体間の調整役を果たしたり。ホール側とメーカー側の意見が食い違うなんてことは容易に想像出来ますからね。なかなか大変そうな団体です。遊パチとかちょいパチなどの名称を決め、推進していこう、なんて動きにも主として関わっていたりします。

ホームページには業界関連の各種データベースがあったりするので、見てみると意外と面白いですよ。

 

【パチンコ系団体】
◯日本遊技機工業組合
(日工組)
◯全国遊技機商業協同組合連合会
(全商協)

日工組はパチンコ遊技機メーカーさんが集まった団体です。パチンコ機制作における内規(自主規制)を決めたり、パチンコという遊技が発展成長するための活動なんかを行っていますね。

全商協を知っている方がいらっしゃったら、かなりの業界団体マニア。いわゆるパチンコ機を販売する企業による団体。そうなんです。パチンコ機ってメーカーさんが直接営業し、販売するパターンと販社と呼ばれる遊技機販売企業さんを使うパターンの2つがあるんです。そのパチンコ系販社さんの団体ということ。

 

【パチスロ系団体】
◯日本電動式遊技機工業協同組合
(日電協)
◯回胴式遊技機商業協同組合
(回胴遊商)

一言で言うと、上記パチンコ系団体のパチスロ版です。日電協がパチスロ遊技機メーカーの団体、回胴遊商がパチスロ販売企業の団体。

日電協さんは5.9号機、6号機と慌ただしい流れが続いているので、内規作りや陳情・交渉で大忙しなのかな、とか無駄な妄想をしてみたり。


以上が『業界6団体』なわけですが、最近は主として『パチンコ・パチスロ21世紀会』という組織が主導的な動きをされているみたいです。何せ『14団体』で構成された組織ですので、巨大です(笑)  当然、ここに6団体も参加していますね。



 

 

『特許』って意外と意識しないですよね?

前にも少し書きましたが、パチンコ機もパチスロ機も特許の塊です。各メーカーが特許を取得しているので、本来であればイチイチメーカー間で特許使用の許諾を取ったり、使用料を払ったりとなかなかに大変です。新規参入の壁がメチャクチャ高くなりますし、新技術の発展や普及も遅くなります。

ここで登場するのが『パテントプール』というシステム。
 


パテントプールとは、複数の特許権者が所有する特許を、一つの組織体で管理運用し、その構成員が必要なライセンスを受けることができる仕組み。技術革新のスピードが速い分野で新製品の規格を策定し、広く普及を図る「標準化活動」のために形成される。
 


簡単に言うと、パチンコパチスロに関わる特許をまとめて管理する組織を作って、そこに加盟すれば、管理されている特許を使用できますよ、というものですね。

パチンコ関連の特許は『日本遊技機特許協会』、パチスロ関連は『日本電動式遊技機特許株式会社(日電特許)』と『日本パチスロ特許(PS特許)』の2つがあります。

日電特許とPS特許の関係性、 という点に触れると話が長くなりますので、割愛。昔は日工組と日電協という団体に加盟しないと、パテントプールに参加出来ない、なんて縛りもあったみたいです。今はそんなことないみたい。

 

 

『保通協』という存在

【遊技機型式試験】
保安通信協会
(保通協)

パチンコパチスロ機が法律や規則に反していないか、試験を行っている機関ですね。メーカーさんが新機種を開発すると、保通協に持ち込むわけですね。試験お願いします、と。

保通協の適合試験に合格しないと、新機種は世に出てきません。かなり重要な役割を果たしてますよね。不合格になれば、再度試験にトライするか、お蔵入りになりますから。
 

試験手数料
(1機種)
パチンコ:約140万円
パチスロ:約160万円
合格率 大体4割~5割
試験内容 ・シミュレーション試験
・実射試験


手数料は不合格→再度試験申請となった場合も同額が発生します。我々一般ユーザーからすると、わぁお、高っけ! となりますよね。

合格率(適合率)は大体4割~5割みたいです。今回のような新規則移行のタイミングは3割以下とかになったりもします。正直、適合率低っ! と感じません?  それだけ挑戦した機種を持ち込んでいるとも言えそうですし、試験がよっぽど厳しいんだろな、とも思えますね。

肝心の試験内容。シミュレーション試験と実射試験をしている、というのは分かっているのですが、具体的な内容はどこにも記載されていませんし、メーカーさんも正確には把握出来ていないそうです。最も不合格になりやすいのは、皆様ご想像の通り『出玉率』の部分みたいですね。出過ぎても出なさすぎても不合格なので、なかなかに厳しそう。

ちなみに『演出の試験』みたいなのは無いみたいです。液晶演出に明らかな不具合があったとしても、試験に影響を与えることは、ほぼないみたい。確かに膨大な液晶演出の試験、なんてどうやればいいのか私にはイメージが出来ません(笑)  エログロのチェックとかどうしてんだろ……。

保通協さんのサイトには現在の試験状況とか月ごとの適合率とかが記載されておりますので、興味がある方は一度遊びに行ってみてくださいな。

 

 

表面を撫でてみた(笑)

見て、聞いて、調べて、とそれなりに時間を割いたのですが、うん、これ生半可で触っちゃダメなやつだ、と途中で気づいたので、今回は表面を撫でる感じでご容赦を(笑)

でもまぁ、我々ユーザーから見ると『業界団体? 規制ばっかりやってるところでしょ?』と映るかも知れませんが、むしろ、緩衝材になっている部分もあります。団体さんがいなければ、警察庁さんからの指導がそのまま反映されて、もっともっと急激な変化を求められた、というケースも多いかと。……まぁ緩衝材という存在が良いのか悪いのかは、ね。

射幸心を煽る行為とは? 抱き合わせ販売みたいなのはどうなの? 広告規制に差が? 

これだけ規制が強くなってきた業界ですからね、我々メディアもそうですが、もっと足並みを揃えて先を見据えないとダメだよなぁなんて。それにしても団体多すぎ(笑)

 

5

26

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

この記事へのコメント(1 件)

プロフィール画像
投稿日:2018/02/24
2回目あったんですね。今気づきました。

日電特許については2年ぐらい前にどっかで記事を見た気がするけど
自分もよく分からんかったし、やっぱ割愛で良いと思う。

日電協に関して言えば、2015年3月にユニバが脱退して、サミーも今年あたりに抜ける話があるので、今後業界団体としてどうなの?と言う話は是非調べて欲しい。自分が知りたいし、よく分からない所なので。

回胴遊商と、全商協はマニアックですね。

ここにはなかったけど、パチスロメーカーの小さい団体、ホールの小さい団体も挙げたらきりがないですかね。とりあえず一番大きい団体だけの紹介も良いと思う。

パチ7編集長
代表作:ゆる調

パチ7の編集長やっています。1978年生まれ。嫁と息子一人ずつ。スロ歴18年パチは苦手。歴代好きな機種は「花火、ホロQ、キュロゴス、初代ルパン」など。どうぞよろしくお願いします。

  • X


▲WINTICKETのお得なプロモーションコードはコチラをクリック!

パチ7の特集&漫画コンテンツ

▲他の記事系コンテンツはコチラ!

▲無料で読めるパチンコパチスロWEB漫画

▲ユーザー投稿が集まるコミュニティ

▲パチ7からのお知らせ情報など

パチ7 パチンコパチスロ新台機種情報

パチンコ パチスロ新台カレンダー

パチ7 パチンコパチスロ機種情報トップ

パチ7 最新台試打動画チャンネル

パチンコ人気機種

e 聖戦士ダンバイン3 ZEROSONIC

Pスーパー海物語IN沖縄6

eガールズ&パンツァー 最終章

e ベルセルク無双 第2章

eとある科学の超電磁砲 PHASE NEXT

パチスロ人気機種

スマスロ 新鬼武者3

L主役は銭形5

スマスロ 東京リベンジャーズ

スマスロ バベル

L 東京喰種

2025年10月6日導入予定

パチンコ

Pスーパー海物語IN沖縄6

e 聖戦士ダンバイン3 ZEROSONIC

e ベルセルク無双 第2章

eガールズ&パンツァー 最終章

eとある科学の超電磁砲 PHASE NEXT

Pフィーバーダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2 LT-Light ver.

PA義風堂々!!~兼続と慶次~3 99ver.

デカスタ Pシュタインズ・ゲート ゼロ まゆしぃば~じょん

P冬のソナタ My Memory SWEET Version

パチスロ

スマスロ 新鬼武者3

L主役は銭形5

スマスロ バベル

2025年10月20日導入予定

パチンコ

Pはねものファインプレー

Pゴッドイーター199ゴッドトリガーVER.

パチスロ

L 荒野のコトブキ飛行隊

SHAKE BONUS TRIGGER

2025年11月4日導入予定

パチンコ

eルパン三世VSキャッツ・アイ

GoGo富士山

P いくさの子 戦極最強ドデカ199ver.

e源外伝EPISODE OF -大龍-

eフィーバーもののがたり

e ノーゲーム・ノーライフ 319Ver.

e ノーゲーム・ノーライフ 199Ver.

e花の慶次〜黄金の一撃〜

e 仮面ライダー電王 デカヘソ239

P Re:ゼロから始める異世界生活 鬼がかり 199ver.

P Re:ゼロから始める異世界生活 鬼がかり 99ver.

パチスロ

Lパチスロ 革命機ヴァルヴレイヴ2

スマスロ とある科学の超電磁砲2

2025年11月17日導入予定

パチンコ

Pメイドインアビス 奈落の連環蝕

パチスロ

スマスロネオプラネット

2025年12月1日導入予定

パチスロ

バーニングエクスプレス

2025年12月8日導入予定

パチンコ

eうしおととら~神のせSPEC~399ver.

eうしおととら~神のせSPEC~150ver.

PA海物語 極JAPAN Withナギナミ

e 北斗の拳11 暴凶星

Pフィーバーからくりサーカス2 Light ver.

パチスロ

スマスロ 化物語

銀河英雄伝説 Die Neue These

2025年12月22日導入予定

パチンコ

P沖ドキ!ドキドキ弾丸ツアー

e 新世紀エヴァンゲリオン 〜はじまりの記憶〜

パチスロ

スマスロ 沖ドキ!DUO アンコール



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報