パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

サボイジ懐古厨_#1

★フリーテーマ | コラム

サボイジ懐古厨_#1

プロフィール画像
さん
投稿日:2018/01/28 16:29

ツイッターでつぶやいたのですが、色々あって昨日の夜が暇になったので
今日、突然2本連続投稿になってます。板汚しの連続投稿は、これで終わりです。
パチ7のコンテンツはこの後色々見返します。あと、岡井モノさんの質問は今月はなし。

このコーナー説明はこちら

http://pachiseven.jp/columns/column_detail/12668

3月から書いて行く予定でしたが、案外多くなりそうなので少しずつ。

第1回はサミーとアルゼの昔話。

しっかり調べて、きっちり話せば非常に話が長くなるところでもあり、
今ここで、このタイミングで話すことでもなかったりします。
しかし、爆裂仕様機を取り扱う上で、まず誰もが考えるところでもあるので、初回に持ってきました。

まず、話は去年のギャンブル依存対策問題について。新しい規制ができる時、メーカーの意見、ホールの意見、ユーザーの意見、世間の意見。いろいろあったと思う。なかでも、意思疎通が物理的にしやすかったのはメーカーの意見だったように思う。今回の、ぱちんこの封入式を認める代わりに、設定をつけるとか。

で、話は2000年に戻ります。爆裂機の対策として日電協から意見を聞くが、当時の日電協のトップがサミー。コンチネンタルの検定取り消しから日電協脱退してたミズホ。サミー系のロデオの灼熱牙王の発売取り消しとほぼ当時に、ミズホのミリオンゴッド発売。この時からアルゼは、サミーなどに対してCT特許訴訟を含めて特許訴訟を行う。要は、このころのパチスロメーカーってバラバラだったのかなあって思う。

サラリーマン金太郎、アラジンA、ミリオンゴッドの検定取消処分。一度検定を通過した機種が、検定の取消され、ホールからただちに姿を消す。それが4号機爆裂機を表立って打ってた人が目のあたりにした風景。ネットでの情報から、憶測でしかない、それまでのいきさつを見て来て思う事は。結局は、メーカーが自分の台を売ろう、売ろうとして、新しいスペックや面白い演出などを切磋琢磨していたけど、それが行き過ぎて、ばらばらだったメーカー同士のつながりを作る切欠。それが4号機爆裂機とその問題だったのかな。と思う次第。で、4号機末期から5号機時代の10年間近く、メーカーが「独自路線で、新しいものを作り出すことの努力」とともに、「横のつながりや縦のつながり」も重要視されてた様に思う。

4

さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報