パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

見ながらなのに描けない人の脳は…【絵の描き方】

★パチンコ関係ない話 | コラム

見ながらなのに描けない人の脳は…【絵の描き方】

プロフィール画像
伊藤ひずみさん
伊藤ひずみと申します。 絵やマンガを描くのが好きです。 お題帳よろしくお願いいたします。
投稿日:2018/06/13 13:03

「私、絵の才能ないんですよ。どうしたら上手くなりますか?」


職業柄よくそんなことを聞かれます。もちろん単に話題作りのことも多いのでしょうが、お子様がいる方にとっては切実な場合もあるようです。やはり子どもに「これ描いて」と言われたら、いいところを見せたくなりますよね(笑)

この質問に対して僕は大抵、こうお答えしています。


「見ながら描くといいですよ」


ただそれを聞いて、こうおっしゃる方も多いですね。


「見ながらでも描けないから困ってるんだよ」


ごもっとも(笑)
なので今日は、お題帳でイラストを募集してるってこともありますし「見ながら描く」ということについて、つらつら書いていきたいと思います。




では、お手本を見ながらでも描けない人は何が原因なのでしょう?
おそらくですね、そういう人の脳は致命的な欠陥がある…なんてことはありません。


「お手本の見方を知らないだけ」


だと思います。

絵を描くときって実は対象を見るコツがあるんですよ。ただそれを知ってるか知らないかだけ。才能は関係ない。知識や技術の問題なんです。

いくつかコツはあるんですが一番、大きな要因は


「補助線が見えているかどうか」


なのではないでしょうか。
口で説明するのも難しいので、絵で見ていきましょう。

例えば…

{Photo01}

このいろいろとギリギリなキャラクターを真似して描くとします。
あまり絵が得意でない方が描くと。

{Photo02}

こんな感じになるのではないかと。


頑張って描いたんだよ?何かが違うのは自分でもわかってる!
わかってはいるんだ!


というような状態でしょうか。
違うのはわかる。でも何が違うのかは、はっきりとはわからない。
そういう場合はですね。

{Photo03}

このように補助線を引いてあげましょう。
元の絵は目の高さが左右同じです。しかし真似した絵は高さがバラバラ。
補助線を引いたおかげで、それがはっきりわかるようになったのではないでしょうか。

{Photo04}

ということで目の高さを直してみました。大きさも違ったのでついでに修正。
しかし、まだまだ高さが揃っていないところがありそうです。

耳の高さ。頬の頂点の位置。耳の先端、足の位置。

絵が上手い人は実際に線を引かなくても、無意識にこういうところを気にしています。

{Photo05}

高さを直しました。これだけでもだいぶ良くなりましたね。
今度は高さではなく距離に注目してみましょう。

{Photo06}

鼻を中心に左右の距離を確認してみます。かなりいびつなことがわかりますね。

{Photo07}

距離を直してみました。
必ずしも鼻や中心線を基準にする必要はありません。右目と左目の間は、目が何個分か。
耳の先端と身体はどれくらい離れているか。いろいろなところの距離を意識しましょう。
さあ違うところをどんどん見つけていきましょう。

{Photo08}

目と鼻と口の距離が全然違いますね。耳の幅、足の付け根。全く同じに見えないということはどこかが違うということ。

{Photo09}

まだまだ直せるところはたくさんありますが、今日はこの辺までにしておきましょうか。しっぽを忘れていたので慌てて付け足しました(笑)
最初の絵と比較してみます。

{Photo10}

同じように線はガタガタですが、かなり良くなってきましたね。少なくとも、上のキャラを描いたことは伝わりそうです。

このように補助線を引いてみると違うところが明確になります。
今回の「左右の高さを合わせる」「距離を把握する」の他にも「角度を合わせる」「長さを合わせる」などコツはまだまだあります。それを使えばもっと上手く描けるでしょう。

絵が描けなかったのは、そのようなチェックポイントを知らなかっただけなのです。

そして実は、絵が上手い人も、下描きの一発目は「描けない人の絵」のような状態になります。そこから「何か違う」「何か違う」と唸りながら修正を繰り返して完成させているのです。

「一発で描かなければ上手いとは言えない」と思っている方は、肩の力を抜いてみてはいかがでしょう。

ちなみに「何も見ずに一発でスラスラ描ける」というのは「暗記」の問題です。正しい形を何回も繰り返し描いているからできるようになるのです。

「薔薇」という漢字を見ないで書ける様になるには何回も書かなければいけないのと同じですね。絵を上手く描く技術とは、まったく違う能力だと思っておくといいと思います。



以上です。


って全然、パチンコ関係ねぇ…。
僕と契約してポケ〇ンマスターになってよ。

16

伊藤ひずみさんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(14 件)

プロフィール画像
みずのん
投稿日:2021/01/17
コメント失礼します!めちゃくちゃしっかり解説してて分かりやすい!(笑)絵の描き方って描き手の数ほどやり方あるので、初心者さんもベテランさんも先入観でとらわれずに色んな方法で描いて欲しいし、とにかく好きなものを楽しく描いてくれるとこっちも嬉しくなったりします〜!!
プロフィール画像
伊藤ひずみ
投稿日:2018/06/14
ちなみにお手本と違うところを潰していくという作業を繰り返せば、お手本そっくりにするということもできますので、どっちがお手本かわからなくなるまで続けるというのもいい勉強になるかもしれません。
イメージ
プロフィール画像
伊藤ひずみ
投稿日:2018/06/14
おれジャグラーさん
ありがとうございます!お役に立てたならよかったです(^^)アイコンたのしみにしております(^^)
プロフィール画像
伊藤ひずみ
投稿日:2018/06/14
あやこさん
ありがとうございます!正面顔は本当に難しいですよね!描くときは補助線引きまくって、単純な形であたりを取ってから描いてます(;^ω^)

イメージ
プロフィール画像
おれジャグラー
投稿日:2018/06/14
非常に勉強になりました。ワタクシもアイコンを自作しているのですが、これらを踏まえて書き直したいと思います。素敵なコラムをありがとうございます。
プロフィール画像
あやこ
投稿日:2018/06/14
目の位置ってほんとに難しいです。
顔の輪郭も左右同じに描くのが苦労します。
とても参考になりました。
プロフィール画像
伊藤ひずみ
投稿日:2018/06/14
キラ武士さん
ありがとうございます!お役にたてそうなら何よりです(^^)
ぜひぜひ試してみてください!(^^)/
プロフィール画像
伊藤ひずみ
投稿日:2018/06/14
らびっとパンツァーさん
ありがとうございます!お役に立てたならよかったです!
そう言っていただけたことが何よりの報酬です(^^)
プロフィール画像
伊藤ひずみ
投稿日:2018/06/14
引退詐欺師の黒熊さん
ピカベイ、ゲットだぜ!
近くの位置関係は比較的気づきやすいのですが、補助線を使うと遠くのものとの関係や角度にも気付きやすくなります(^^)線を引かなくても定規を当てて見るだけでもいいかもしれません。
プロフィール画像
伊藤ひずみ
投稿日:2018/06/14
武尊さんさん
ありがとうございます!お役に立てたのならよかったです!
実はアレ、全然セーフじゃなくてアウトな気もしてます(笑)

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報