パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

ちょっと形状を変えた下皿

【スマスロお題:佐々木真】スマスロの下皿部分などを考えよう! | コラム

ちょっと形状を変えた下皿

プロフィール画像
権田マンさん
男は黙って「呑む・打つ・書く」
投稿日:2022/09/04 23:51

【はじめに】

「何か斬新なものを」と考えてみましたが、意外とあのスペースの活用は難しいと感じました。ハッキリ言えばデッドスペース。

問題点は二つ。

①台と遊技者の距離が近いため、視線が行きにくい。演出としては限界がある(平和のアタックビジョンくらいしか思いつかない)

②旧タイプのスロット台の設備を流用するため、形に限界がある(例えば大胆に凹型にすることで足を楽にするなどということは不可能)

つまりは制約が無さそうで結構ある。


そう考えると、いま現在使われている目的の延長線上が現実的かと考えられます。

そのうえで今の自分の利用方法を考えてみると、第一にメダル入れ(当たり前ですがw)。第二に「スマホや財布などのちょっとした物を置く」ことが挙げられます。つまりは物置です。

第一の利用方法は今後無くなるわけで、そのため物置としての使い道が有効だと考えられます。


【物置として】

では物置としてより利用しやすい変更として何が考えられるか。

・形状の変更
今までの下皿は排出されるメダルを受け止める為、前と左右に仕切りがある箱型になっていました。しかしこれからはその必要もなくなるため、あえて箱型にする必要もありません。

そのため①サイズが大きいものを、②多くのものを入れられるように、前の仕切りを外すことが有効では無いのでしょうか?そうすれば「大型スマホやタブレット」「セカンドバッグやクラッチバッグ」が入れやすくなるかと思います。



・光源の増設
物置として活用されるとしたら、危惧されるのは「忘れ物の増加」。セカンドバックなどバック類ではなく小物をそのまま置いていたら、最初に挙げた問題点である『台と遊技者の距離が近いため、視線が行きにくい』ということもあり、うっかり置いたままにしてしまう人もいるかと思います。

それを防ぐため、より置いている物が目立ちやすくように「下皿部分への光源を増やし、明るくする」のが良いかと思います。

光源を増やし見やすくすることで置いてあるものを分かりやすくする。また可能であれば「重さや接触感知のセンサーが設置することで、物を置いている時は明るくし置いてない時は暗くする」ことで忘れ物の有無を分かりやすくすれば、遊技者はもちろんのこと巡回するスタッフの方々にも有用かと思います。



【おわりに】
以上のようにあくまで現在の利用法を前提として考えてみましたが、自分で言うのも何ですが常識的過ぎてアイディアが面白くない(笑)

是非ともメーカーの皆さんには、ユーザーがアッと驚くような斬新かつ使える機能を考えていただきたいものです。

しかし、あまりにも斬新なものを作り、遊技台の価格が増しても困る。「是非とも今ある形を使って何とかしてくれんかな」と無理強いしつつ、終わらせていただきます。
                                        〈了〉
                                    

1

権田マンさんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

他の投稿を見る

パチ7お題帳トップに戻る

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報