- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
ストリートファイターⅤ挑戦者の道
ストリートファイターⅤ挑戦者の道
-
ああああああさん
- 投稿日:2025/09/26 00:26
ギルティギアでは紗夢使い、スマブラではサムスとパックンフラワー使いです。
スト6はやるんだったらリリー使いたいな。
ど、どこを鍛えてくれるのカナ?
2024年6月導入。
エンターライズのノーマル機風のスマスロ、ストリートファイターⅤ挑戦者の道。
初めてやった格ゲーはスーパーファミコン時代に友達が買っていてその子の家でやったスト2のどれか。
当時コマンドをよく理解していなかったため、
下、右斜め下、右、P
というコマンドだった場合、方向キーを1回1回順番に押していたためか必殺技を出せなかった。
その後、近所の駄菓子屋が店先にサムライスピリッツの筐体を置いて子供が集まり対戦したときに、コマンドは滑らして入力するんだなとわかった。それが初めてのレバー。
ギルティギアゼクスが出たときに、キャラのビジュアルに惹かれて購入。
今までやった差し合い重視の格ゲーと違い、コンボゲーなのと何よりキャラの動きが速くて慣れるのに苦労する。
パッドでやっていたためかロマンキャンセルができなかったものの、お気に入りキャラ蔵土縁紗夢でそこそこ戦えるつもりでいたが、続編が出た高校時代にロマンキャンセルもできて凶悪な起き攻めをしてくるミリア使いにボコボコにされる。
それ以降あまり自分でプレイはしなくなったが、就職した辺りでニコニコでスト4のどれかの配信を見る。
そこで格ゲー5神ウメハラ、sakoの戦いを見て『見る専』に。
スト4というゲームには他格ゲーのプレイヤーが大勢来ていた。バーチャ勢、アークゲー勢、SNK勢など。
それはメインストリームでプロゲーマーも出て賞金も多くて、注目度が高かったタイトルに腕自慢達が集まったためだろう。
多くのプロゲーマーが生まれた。
スト5になり、プラットフォームがMildomやYouTubeに移るなかストリーマーやVTuberの中でFPSが流行る。
FPSは無料ゲームも多く、1度にプレイできる人数も多いので視聴者参加型や大型大会などで盛り上がった。
その間スト5ではストリートファイターリーグを開始。
今ではプロプレイヤーばかりだが、当時はルーキー枠の初心者も参加していた。
何度目かのストリートファイターリーグから決勝は有料チケットを買わないと最速で見れなくなった。数ヶ月待てばYouTubeで無料公開されるが、FPSにおされて人気が低迷していた格ゲー界隈に少しでも貢献できればいいなと思い、有料チケットを買って見ていた。
2023年6月スト6がリリースされる。
カプコンが宣伝広告費をストリーマーやVTuberへの依頼にあてたのかは定かではないが、発売当初から配信してくれる配信者が多く、現在に至るまでスト6を使ったストリーマーの大会が多く開かれており、かつてない賑わいを見せている。
ブームは一過性のもの。いずれだんだんと賑わいもおさまってはくるだろうが素直に嬉しい。
2025年では優勝賞金1億4千万円の大会もあり、時代が変わりましたね。
後輩は今でも格ゲーをやっているので、見るだけで面白いわけないだろうと言ってくる。
いやいや、面白いよ。スポーツだって見るだけの人だっているし。
2011年EVO
スパIVAE
ふ〜ど(フェイロン)vsPoongko(セス)
2012年FINALROUND XV
UMVC3
クソル(ビューティフルジョー、フランク、ラクーン)vsフィリピーノチャンプ(マグニートー、ドゥーム、フェニックス)
2021年篝火#4
スマブラSP
がくと(ネス)vsしゅーとん(ピクミン&オリマー)
2022年Double Down
スマブラSP
しょーぐん(フォックス)vsMVD(スネーク)
などなど見るだけで面白い試合は書ききれないくらいあるんですよ。
2023年に行われた第1回スト6CRカップはウメハラ、ふ〜ど、かずのこ、どぐらのプロ4人とストリーマー、VTuberらが組んで熱戦を繰り広げてくれて格ゲーに興味がない層も見てくれてましたね。
こんなに面白い格ゲーが一時期廃れかけていたのは新規が入ってこなかったからです。初心者が勝ちにくいゲームでしたからね。パチスロみたいですね。
自分の地元は田舎過ぎてゲームセンター文化はなかったですが、ゲームセンターでは百円入れて上級者、中級者に瞬殺される状況だったらしく、その環境では残る人も少ないでしょうね。
今ではオンライン対戦が主流になり、ランクマッチも実力が近い相手とあたるため、初心者が始めやすい環境になっています。
スト6は格ゲーに馴染みが無い人もプレイしやすいようにスマブラのような操作方法モダンを導入しているので、より初心者が入りやすい。
そして、動画配信で好きなVTuberやストリーマーと視聴者参加型で遊べたりするのでここまで盛り上がったんだと思います。
さて、スマスロスト5はどうかというと天井が無い以外はよくできている台だ。
波動高確があるので通常時の間がもつし、ファイヤードリフトのようなCZにもそこそこ入るし、レギュラーでも高確が付く優しめの台。
ボーナス直撃はめったにないので、
これは結構珍しいんですよ。
ボーナス中の目押しの頻度は多いが、半分くらいは技術介入不要のアシストが選ばれる。
強チェリーで一撃必殺があったり、エクストララウンドで獲得したVストックは負けるまで消費しないなどエンターライズの台の中では群を抜いて良台。他の台はどうしてあんなことに……。
プレミア要素も2つあり、甘さもあって、よく稼働していた人気台だったんですが、甘過ぎる台をホールがそんなに長く置いておくわけはないので撤去も早かった。
こっちの地域では愛姫よりは長く置かれていたがマッピーより早く撤去されました。アシストがあった分マッピーより簡単だったからかも。
格ゲーのパチスロで1番ヒットしたのは鉄拳でしょうね。
ギルティギアも5号機で出ましたが人気はイマイチ。
SNKが出したAT中だったかART中だったか覚えてないが、レア役全部上乗せ確定の台が良かった。キングオブファイターズかな。
ストリートファイターでいうと2台出たスト4のどちらかが結構稼働があった。スト5は5.9号機版もありました。
そしてエンターライズ初参入機種の『春麗にまかせチャイナ』。
2ちゃんのポパイスレでポパイにまかせアメリカとイジられてましたね。
格ゲーはやっぱり対人戦が面白いんですよ。
パチスロもハイエナやイベント時の抽選は対人戦みたいなもんですが、こちらが使える手段やパイが少ないから……なかなか。
格ゲー界隈は復活しましたが、パチスロ界隈はどうでしょうね。
5
ああああああさんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
-
-
10 10
-
-
10 9
-
-
8 7
-
-
7 9
-
-
7 2
-
-
6 6
-
-
5 2
-
-
5 1
-
-
5 8
-
-
4 4
このコラムへのコメント(4 件)
北斗の拳のバトルボーナスみたいな感じにもしやすそうですもんね、格ゲー。
5.9号機版は打ててないんですよね。ルパン世界解剖ばっか打ってました。
封入式を出せなかったくらいなので店側の調整は必要だということなんでしょうね。パチの方も設定つけたり天井つけたり、モードつけた台なんかも出たりで頑張って変えようとしている姿勢は感じられますが、まだ今のところは難しそうですね。
ストファイは、5.9号機とスマスロの印象が強いですね。
とにかく、パチスロ界隈は復活と言っても差し支えないんですが
金丁以外で戦いようのないパチンコは・・・・うん・・・
バーチャもありましたね。どのリールか忘れましたがアンリミテッドリールになってる台。
他の格ゲーパチスロだと龍虎の拳や月華の剣士などSNKの自社作品が多かったですね。