パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

【家スロ】デー太郎Ωの接続方法とか使ってみたい人向け

★フリーテーマ | コラム

【家スロ】デー太郎Ωの接続方法とか使ってみたい人向け

プロフィール画像
すずめい子さん
プリのパラでアイドルしてます
投稿日:2016/05/10 04:11

最近某所でも取り扱いが始まったdaiichiの「デー太郎Ω」。
あれについて個人的に引っかかったところとかあったのでまとめ

私の部屋はデー太郎Ωの3台構成になってます。

{Photo02}



複数台つなげるとこんな感じに各台のデータも見られるので友人と一緒に打つときはすごく楽しいです。

{Photo03}


{Photo04}




概要はこの辺にして本文です。
この記事は個人向け販売をしている販社さんから買った人は半分くらい意味のない記事です。
販社で買うとトランスだったりはおそらく付けてくれると思うので…
大体3~4万円前後あたりですかね…。
液晶付きだし、(複数台繋ぐなら)拡張できる機能もすごいので複数台スロある人はおすすめします。


説明書込の全体の配線図は↓

{Photo01}



販社での購入をした方はしばらく不要な情報です。
販社で買ってもトランス付けなかった人は見るといいかもです。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
/_/_/
/_/_/ トランスについて
/_/_/
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

なお、公式の仕様を見るとわかりますが1台で最低でも30VAは消費します。
家で使う場合はワイヤとか使わないと思うので30VAで計算します。
1台だけの人は35VA出力のもので十分だと思います。
私の構成の場合は30VA×3台=90VA以上のものが必要だったため、「DJ-100-24」のトランスを使ってます。
1台構成参考:http://www.amazon.co.jp/dp/B001876Y0Y/
3台構成参考:http://www.denshi-trade.co.jp/ct/index.php?main_page=product_info&products_id=201

※ここでの注意点
100V-24V変換で検索するとAC-DCコンバータが多く引っかかります。
デー太郎Ωで使うのは交流電源のためAC-DCだと動きません…
検索する際に区別できるように「100VAC 24VAC」で検索するとDC変換のものは出てこないと思います

先ほどのトランスのOUT端子はよくあるプラグなので、途中でケーブルを切ってデー太郎の電源線へ直接繋いじゃいましょう!(配線図の橙色・赤と黄色の一番太い線なのでわかるはず)
先程も書いたように交流なので向きは気にしなくて大丈夫です。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
/_/_/
/_/_/ 別機種との接続
/_/_/
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

■電源線=赤
■Ωへの電源=青(赤と黄色のケーブル)
■ホルコン向けの信号出力=青(6本の線)
■パチスロ台との接続=紫(外部集中端子板)
■変換基板からΩへの信号入力=紫(SMP)
■別台との通信線=緑

一度全部接続をしてみましょう。
その際、渡りハーネス(電源と繋がってる太い線たち)の向きを気をつけてください。
全部接続したら電源を入れて起動するまで待ちましょう(3分ほどかかる)

単体で使用する場合は台番号や親機子機設定ほぼ関係ありませんが、
複数台接続の場合、親機を1台だけ作っておくと子機に一気に設定を反映できます。
まずは1台だけ親機・残りを子機にしますが、親機は島端に設定します。
取説にあると思いますが、
「機能」を押してから「特殊」+「5」で親機に変更できます。
取説だと「特殊」+「1」で子機変更ですがファームのバージョンで違いがあるかもしれません。
これで一度親子の設定を作ります。

次に台番号がバラバラだと気持ち悪いので自動振り分けを行います。
機能番号:00-01 で親機の台番号を設定
機能番号:00-02 で位置番号を0に設定
機能番号:00-04 で接続してある台数を設定(3台なら3を設定)
機能番号:00-01 に戻り、「機能」+「上ボタン」で昇順、「機能」+「下ボタン」で降順設定されます
一度通常に戻り、
「特殊」+「6」で台番号設定呼び出しできるので、各台の番号を確認します。

家スロの場合同じ機種を並べることはそうないので(俺はあるぞは聞いてないです)、PIN設定だけはグループ・親設定から個別設定に変更しておくといいです。
機能番号:02-01 を 2(個別) へ変更
PIN情報は配線資料などから調べて設定してください(他のサイトでもPIN番号は同じです)
参考:http://daiichi.net/jp/detaromaterial.html



/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
/_/_/
/_/_/ おすすめ設定(設定表を持っている前提)
/_/_/
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

書くつもりだったけど結構ボリュームあるので簡単なものだけ。
設定表がないとよくわかんないと思います。

*タッチパネルの感度を変更
P64のとこ。
そもそもスマホとかのタッチパネルと仕様が違うので、指の腹で触る感じにすれば上げすぎなくてもちゃんと動いてくれます。

*画面下部のボタン設定
P90のとこ。
複数台接続なら「他台データ」「ランキングデータ」はおすすめです。
特に他の人と家スロで遊ぶ時なんかはいいですね。
「ランキングデータ」の設定はP93参照
機能番号:49-20も下げておくとちまちま速報流れてきて面白い~

*ランニング設定
P78のとこ。
これやると右端台がBIG引く=魚群が左へ(あくまでイメージ)みたいなランニング映像が流れます
完全に好みだけどホールではほぼオフにされているはずなので。

*メイン画面に差枚数表示
P42のとこ。
私はブロック4のところを現在差枚数に設定してます。
家スロだとメダルないことがほとんどだと思うので差枚数が見えたほうがより楽しいですね。

各画面で設定が違うのでいろいろ見てみてください


すごく長くなったけどこの辺で…
Twitterもいます。@suzumeiko

6

すずめい子さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報