パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から攻略情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

  1. パチセブントップ
  2. パチンコ・パチスロ攻略情報
  3. パチスロコードギアス反逆のルルーシュR2 C.C.ver
  4. 打ち方_ボーナス最速揃え・逆押し

パチスロコードギアス反逆のルルーシュR2 C.C.ver|打ち方_ボーナス最速揃え・逆押し

打ち方_ボーナス最速揃え・逆押し

  • ラッシー

パチスロコードギアス反逆のルルーシュR2 C.C.ver

パチスロコードギアス反逆のルルーシュR2 C.C.ver

パチスロコードギアス反逆のルルーシュR2 C.C.ver
導入日
2018-01-09
メーカー名
サミー
タイプ
ノーマル+RT
天井G数
天井機能ナシ
口コミ・評価
0.00 (0 件)

メリット・デメリット

メリット
①手順は機種ページの手順と同じ2手
②機種ページの手順より若干覚えやすい

デメリット
①チェリーを取りこぼす

チェリー確率には設定差があるため、朝からガッツリ高設定狙いで打つなら、この手順は向いてません。仕事帰りなど、設定を気にせず「ちょっくら一勝負していくか!」というときにオススメです。ちなみにチェリーの払い出しは3枚なので、取りこぼしてもそのぶん早くボーナスを揃えられれば損はありません。


なお、今回も暫定版とさせて頂きます。というのも小役フラグの同時成立(重複)が結構複雑なようで、取材の段階で全てを把握することは不可能だったため。小役フラグの同時成立とは…
 

このようなイメージ。こういった同時成立役が複数存在する模様。今後それらが明らかになれば、よりスマートな手順が発見される可能性もあります。それをご承知頂けた方のみ、手順を実践してください。

では、手順の前に基本から紹介しましょう。


▶︎『GRTってナンだ!?』GRTの基本情報を紹介しています。
▶︎『機種ページ』選定推測要素などもまとまっています。
※クリックで各ページにお連れします。

 

リール配列&有効ライン

有効ラインは中段・右上がり・右下がりの3ラインのみ。これはとても重要なので必ず頭に入れておきましょう。一般的な5ラインと違い、上段・下段ラインは無効です。中リールは中段だけが有効ラインなので、上段まで引き込める範囲で押しても取りこぼしてしまいます。小役狙いやボーナス最速揃えの際は、これを考慮する必要がありますね。では次いでリール配列を見てみましょう。

・左リールは赤7と白7、白7と青7がそれぞれ近い。
・中リールは赤7と青7が比較的近い。
・右リールは赤7と白7、白7と青7がそれぞれ近い。


これらが最速揃えのヒントになります。なお、中リールは青7と白7も近いですが、有効ラインは中段だけなので、両方の7絵柄を1度にフォローすることは不可能です。


▶︎小役優先制御を採用
もはや説明不要ですね。手順の途中で小役が揃ったら、同じ手順を再度実践してください。

▶︎チェリーは右リールに停止すれば払い出しアリ
今作のチェリーは、いわゆる「右チェリー」です。左リール第1停止の小役狙いでチェリーが停止したら、必ず右リールにチェリーを狙いましょう。うっかり右リールを適当打ちしないよう注意!

▶︎当選要因からボーナスを絞る

ボーナス当選要因 成立の可能性があるボーナス
ロングフリーズ発生 ギアスBB確定
スイカやC.C.揃いとの同時当選 ギアスBB・ハイパーBB
 ノーマルBB確定

ロングフリーズ発生時はギアスBB確定で、スイカやC.C.揃いとの同時当選は全てノーマルBB以上確定となっています。スイカやC.C.揃いから煽りが始まったら、MBの可能性はナイと覚えておきましょう。

▶︎ボーナス成立後はリプレイ確率大幅アップ!
ボーナス成立後はリプレイ確率が約1/2にまでアップするので、ボーナスフラグの絞り込みが思うように進まない可能性もあります。もちろんリプレイが揃ったら、同じ手順をもう1度繰り返しましょう。なお、ボーナス成立後のリプレイ確率はGRT中のリプレイ確率より低いので、GRT中は逆にハズレが頻発するとボーナスを期待できます。

 

ボーナス最速揃え手順

この手順なら2手以内に全てのボーナスを揃えられます。手順ごとに揃えられるボーナスは下記の通り。

・手順①…ハイパーBB・青ノーマルBB・白頭MB・青頭MB
・手順②…赤ノーマルBB・ギアスBB


 


手順①
右リール中・下段に白7狙い

 

まずは右リール中・下段に白7を狙う。

【停止形①】

左リールに白7・チェリー・白7をビタ押ししよう。

【停止形①-A】

斜めに白7がテンパイしたら、中リール中段までに白7を狙ってハイパーBBをフォロー。

【停止形①-B】

実戦上はハズレ・パンク役こぼしなので、中リールは適当打ちでOK。なお、赤ノーマルBBの可能性は残ります。

【停止形①-C】

青7と白7がテンパイしたら、中リール中段までに青7を狙って青頭MBをフォロー。

【停止形②】

実戦上はリプレイ(ギアスリプレイ含む)なので、左・中リールは適当打ちで構わない。なお、リプレイフラグの種類(通常リプレイやギアスリプレイなど)の特定はできません。

【停止形③】

右リール上段まで青7がスベってきたら、左リール下段に⑨番の白7(上の白7)をビタ押し。

【停止形③-A】

白7と青7がテンパイしたら、中リール中段までに白7を狙い白頭MBをフォロー。

【停止形③-B】

中段でスイカがテンパイしたら、中リールにスイカを狙う。もちろんボーナスの可能性は残ります。

【停止形③-C】

青7が右上がりにテンパイしたら、中リール中段までに青7を狙って青ノーマルBBをフォロー。

【停止形④】

基本はチェリーのこぼし。ここでも念のためボーナスを狙いましょう。左リール中段に⑨番の白7をビタ押し。

【停止形④-A】

中リール中段までに白7を狙おう。

【停止形④-B】

中リール中段までに青7を狙おう。

 


手順②
左リール中・下段に赤7狙い

 

左リール中・下段に赤7を狙う。

【停止形①】

左リール中・下段に赤7が停止したら、中・右リールに赤7を狙おう。

【停止形②】

左リールに白7がスベってきたら、中リールに赤7、右リールに青7を狙ってギアスBBを揃えよう。

【停止形③】

実戦では未確認ですが、この場合は念のため中・右リールにスイカを狙いましょう。スイカが右上がりにしか揃わないことをお忘れなく。



手順は以上です。とにかく重要なのが有効ライン。第1停止時点でボーナスや小役が揃うラインは決まってしまいます。たとえば…
 

上記の場合、ボーナスは右上がりラインでしか揃えられないわけです。有効範囲(引き込み範囲)は多機種より狭いと心得ておきましょう。

逆押し小役狙い手順

ここから逆押し小役狙いを紹介していきます。まずはメリット・デメリットから。

逆押し小役狙いのメリット・デメリット
メリット デメリット
①うっかりのチェリーこぼしを防止できる

②稀に確定役を獲得できる
①通常リプレイ・ギアスリプレイ・滑りギアスリプレイを判別できない

この手順を作ろうと思ったきっかけは、試打させて頂いた際、頻繁にチェリーを取りこぼしたため。「右チェリー」だということを忘れ、右リールを適当打ちしてしまうのが原因です。従来のシリーズも右チェリーであれば反応できるけど…もう立派なオッサンですわ。

これから紹介する手順なら、俺みたいなうっかりオッサンでもチェリーこぼしを防げます。ただし、リプレイの種類は判別不可になるので注意。現状、判別の必要はなさそうですが、もし「ギアスリプレイの同時当選確率に設定差が判明」なんてことになったら、大人しく機種ページの小役狙い手順を実践しましょう。

とりあえず「ラクに打ちたい」という方に向けた手順です。
 

 


最初に狙う絵柄
右リール上・中段に赤7狙い

 

まずは右リール上・中段に赤7を狙います。

【停止形①】

チェリー確定なので、左・中リールは適当打ちで構いません。

【停止形②】

基本の停止形がコチラ。実戦上の成立役はハズレ・パンク役こぼし・ベルなので、左・中リールは適当打ちでOK。

【停止形③】

実戦上の成立役はいずれかのリプレイフラグなので、左・中リールは適当打ちで構わない。いずれのフラグでも、リプレイ絵柄は右上がりに揃う。

【停止形④】

右リール上段までスイカがスベって来たら、左リールの上・中段に青7を狙おう。

【停止形④-A】

左リール中段に青7が停止してスイカが斜めにテンパイしたら、中リール上段付近に白7を狙おう。これならスイカと「スイカ・白7・スイカ」の1枚役を同時にフォローできる。

【停止形⑤】

中リール中段までにチェリーを狙い、左リールは適当打ちでOK。

右リール上段まで白7がスベって来た時の、実戦上の成立役は以下の通り。


以上です。

ちなみに左第1停止のオーソドックスな小役狙いでも、通常リプレイからのボーナス煽りは多め。それだけボーナスはリプレイ同時当選の割合が高いということです。

 

 

オマケ情報①
ボーナス当選要因判別法

ボーナスを揃えたらPUSHボタンを押してみましょう。「ボーナス開始画面で」と言ったほうが分かりやすいかな!?
 

すると筐体上部の丸部分にC.C.が浮かび上がります。このC.C.の色が、ボーナスの当選要因を示しています。

赤…チェリー同時当選
緑…スイカ同時当選
青…いずれかのリプレイフラグ同時当選
紫…いずれかの確定フラグ同時当選


ボーナス同時当選のメイン役はリプレイなので、レア役直後にリプレイが頻発すると、ボーナス当選要因が分からなくなってしまいます。そのときこの判別法を利用すれば、設定差のあるチェリー・スイカ同時当選もハッキリ見抜けますね!

 

 

オマケ情報②
RT中のハズレ判別法

RT中のハズレ確率
設定 50or150GRT中 無限RT中
1 1/32.8 1/14.9
2 1/31.2 1/14.4
3 1/29.8 1/13.5
4 1/28.5 1/13.1
5 1/27.3 1/12.7
6 1/26.2 1/12.5

RT中のハズレ確率には設定差が存在。ただしハズレ目とパンク役こぼし目は全く一緒なので、出目から判別できません。注目すべきはレバーON時の「ギアスマーク」出現の有無です。
 

「プワン♪」の効果音とともにギアスマークが出現

出現でハズレ目……パンク役こぼし
非出現でハズレ目…ハズレ


ギアスマーク出現ならパンク役、非出現ならハズレと判断できます。もちろんボーナス成立後はハズレ確率が高くなるので、そのハズレはカウントしないよう注意しましょう

 

ヤメ時

ギアスC.C.には有利区間・通常区間というものが存在しないので、どこでヤメても損はしません。いつヤメてもいいでしょう。ただし…
 

「ボーナス煽り」発生中はもちろんヤメちゃダメ! 通常リプレイからの煽りだからと侮ってはいけません。そのリプレイフラグとの同時当選が、ボーナス当選要因のメインですから。必ずボーナス煽りが終わるか、最速揃え手順でボーナスがいないことを確かめてから席を立ちましょう。



あとがき
現役最強のRT性能を有するだけに、俺も打つ機会は多いハズ。また面白い打ち方などを見つけたら、この「しこラシ」で紹介していきます。もちろん自由帳への書き込みも大歓迎! とりあえず小役フラグの重複関係が早く判明して欲しいですね。

 

パチスロコードギアス反逆のルルーシュR2 C.C.ver」のその他のコンテンツ

(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006 CLAMP・ST (C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006-2008 CLAMP・ST (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc. (C)Sammy製造元/株式会社ロデオ

機種攻略情報TOPへ

【データ・数値はパチ7編集部調べ】

※掲載内容は実際の挙動を保証するものではありません。
※表内の数値は小数点を四捨五入しているため、合計が「100%」や「1」にならない場合があります。



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報