パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から攻略情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

  1. パチセブントップ
  2. パチンコ・パチスロ攻略情報
  3. アイムジャグラーEX(6号機)
  4. レアチェリー

アイムジャグラーEX(6号機)|レアチェリー

レアチェリー

アイムジャグラーEX(6号機)

アイムジャグラーEX(6号機)
導入日
2020-12-14
メーカー名
北電子
タイプ
ノーマル
天井G数
天井ナシ
口コミ・評価
5.00 (1件)

5号機アイムにはなかった!?
レアチェリーの特徴についてご紹介します!

※注意※
以下の内容はすべてライターはせDの実戦取材と考察を基に作成されたものです。実際の挙動と異なる可能性もありますので、ご承知のうえで読み進めてください!
 

レアチェリーとは

よく見ると、左リールのチェリーの図柄(葉っぱの枚数)が違います。この手のジャグラーにはレアチェリーという片方のチェリーしか成立しないボーナス確定のフラグがあります。しかし、5号機のアイムジャグラーにはレアチェリーというフラグは存在しませんでした。これだけでも出目の幅が広がるので、大きな進歩ですね!

では、前例のないアイムジャグラーのレアチェリーの特徴を見ていきましょう。
 

左リールBARを狙った時

5号機アイムジャグラーのボーナスフラグは単独BB・RBとチェリー重複BB・RBの4フラグでした。つまり、これを基本に考えて5号機では見なかった、チェリー・出目で光る=レアチェリーということ。
 

▲中リールピエロ中段の通称:ピエロの睨み

5号機アイムではノーチャンスだった目。6号機アイムでは光る可能性があります。つまりレアチェリーということなので、光ったらBB確定の歓喜の瞬間になりました!

また、チェリーと同時に…
 

BARが揃うことがあります。ちなみに、このBAR揃いは1枚役になっていて、揃えばチェリー+1枚の払い出しが受けられます。もちろんBARが揃っているので、BB確定です。揃い方は…
 

中段チェリーから揃うこともあれば…
 

角チェリーから揃うこともあります。とここで、
 

この目を考えて貰いたい。中リールの7は1枚役が引き込めないので良いとして、問題はBARの方。1枚役は成立していたら引き込まなければならないにも関わらず、蹴っ飛ばしてまで連チェリーを形成してペカるということは、BARが揃うチェリーと連チェリーフラグは別物ということ。つまり、ボーナスフラグは単独BB・RB、(共通)チェリー重複BB・RB、レアチェリー(A・B)重複BB、BAR揃いチェリー重複BBとボーナスフラグが6(7)種類になりました。このフラグ数は5号機のどのジャグラーにもなく、6号機アイムでの新しい試みです。地味にこんなところでジャグラーは変わって来ています。

また、BAR揃いも1枚の小役です。
 

このような代表的なベル・ピエロこぼし目でペカるということはBAR揃いチェリーのフラグと単独BBではないということから、普通のレアチェリーフラグであること、
 

ここを押すと、チェリーの入賞を避けられなくなることから、BARが揃うチェリーは共通であることが考えられます。

まとめると、6号機アイムでは従来のレアチェリーに加えて共通のチェリーとBARが揃うフラグが出来たということですね。未だ詳細なボーナス確率は分かっていませんから、ここのフラグに大きな設定差があるのであれば、見抜けたら嬉しいし高設定に近づけるで良いことしかないですね!
 

ジャグラーの進化を目の当たりにしたとこで、6号機アイムのレアチェリーこぼし目はどうなっているのか、見ていきましょう。
 

レアチェリーこぼしの出目

簡単に言うと、ゴージャグとファンキーを足したような制御をしています。つまり、抜け目ナシ!どっちのBARが弱いみたいなことが起こらなくなりました。しかし、レアチェリー成立時も先ペカする可能性があるので、ベル・ピエロこぼし目から光る可能性は低いです。光ったらラッキーと思ってるくらいが丁度いいでしょう。
 

BAR揃いチェリーの制御

BARが揃うチェリーの時、中段チェリーからBARが揃う時と、角チェリーからBARが揃う時があります。このトリックは何なのか、自分なりに考えてみました。

通常のチェリーの制御を思い出して欲しいのですが、押し方によっては枠内にBARを止めないでチェリーが入賞する時がありますよね?普通のチェリー重複の時は左リールの制御は変わらずに中リールの制御が変わる(こともある)というわけです。

しかし、BAR揃いという1枚役があるため、枠内にBARを残さなければならないため、普通なら枠内にBARを残さない制御でも無理やり残さなければならない。じゃあ中段チェリー止めちゃおうか、という感じで止まると思われます。
 

枠上にBAR押した時の普通のチェリーはBAR中段から揃うから、角チェリーからBARが揃う。
 

BARを上段に押した時の普通のチェリーはBAR枠下から揃うので、いつもと違ってBARを枠内に残す制御にしなきゃいけないので中段チェリーからBARが揃う。

という制御だと思います。つまりフラグは一緒!中段チェリーを見たいなら、毎ゲーム4番のBARを狙う場合はBARを上段、15番のBARを狙う場合はBARを枠上に押しましょう。
 

先ペカ時のチェリー抜きでのお話

ジャグラーシリーズ恒例、先ペカ時は7を上中段に~という手順を踏みますが、6号機アイムでは超上級者向け手順として、7を上段にビタ押しすると面白いことが起こります。
 

相変わらず、7が中段停止=チェリー、7が下段停止=単独という判別になるわけですが、なんと6号機アイムだけこの7がビタ止まりする瞬間がございます

今までにない制御=レアチェリーorBAR揃いチェリーなので、アイムならBB確定となります。チェリー狙ったら蹴っ飛ばされた上にボーナス図柄一直線にすらならなかったので、おそらくレアチェリーでしょう。狙っても1/2で2枚が取れるだけなので、直接狙った方が良さそうです。

これを見抜くのも、BB確定であるという嬉しさを味わいたい+まだ見ぬ設定差があるかもしれないという点でやっておきたいですね。ちなみに、レアチェリー成立時に7を中段に押すと7は下段に止まるので、単独との見分けすら付かなくなります。完全に見抜くならやはり7を上段にビタ押すしかないです!
 

アイムジャグラーEX(6号機)」のその他のコンテンツ

(C)KITA DENSHI

機種攻略情報TOPへ

【データ・数値はパチ7編集部調べ】

※掲載内容は実際の挙動を保証するものではありません。
※表内の数値は小数点を四捨五入しているため、合計が「100%」や「1」にならない場合があります。



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報