- パチセブントップ
- パチンコ・パチスロ攻略情報
- P真・牙狼
- 牙狼SLASH_演出
P真・牙狼|牙狼SLASH_演出
牙狼SLASH_演出
- ST
- ゲーム性
- デバイスゾーン
- 撃破ゾーン
- 殲滅ゾーン
目次読みたいところまで飛べます
導入日 |
2020-10-05 |
|---|---|
メーカー名 |
サンセイアールアンドディ |
大当り確率 |
1/319.6 |
継続率 |
約84%(トータル) |
口コミ・評価 |
0.00 (0 件) |
モード概要
《1~50回転「デバイスゾーン」》

牙狼剣押し込み演出がメインで展開する即当りゾーン!
《51~120回転「撃破ゾーン」》

豊富な演出と王道ホラーバトルが楽しめる。
《121~130回転「殲滅ゾーン」》

図柄がテンパイすれば大当りのチャンスとなる。
STは130回転継続し、トータル継続率は約84%。回転数によって上記のように演出が変化するのが特徴だ。ST中に当たらなかった場合は残保留4回転の「真・ガロパト」へ移行する。
デバイスゾーン_演出
《ガロフラッシュ》

変動開始時に発生。色で信頼度が変化!?
《アイキャッチ》

保留内の大当り発生に期待!
《カウントダウン》

カウントが0まで到達すれば!?
《背景変化》

心滅獣身ガロ背景に変われば期待大。mini GARO背景ならプレミアム!
《キバ登場演出》

全図柄暗転で発生。揃う図柄が金か銀かをキバが決定する。
《デバイス演出(剣飛来パターン)》

基本(斜めに刺さる)<中央に刺さる<左右同時<3方向同時の順にチャンス。
《デバイス演出(デバイス操作パターン)》

基本は牙狼剣だが斬馬剣が出現すると大チャンス!?
《GARO保留全回転》

中図柄が虹色エフェクトで包まれると発生。10R確変濃厚!?
| 信頼度 | |
| 剣2本 | 55.8% |
| 剣3本 | 大当り濃厚 |
| 牙攻撃:2R | 83% |
| 牙攻撃:10R | 17% |
撃破ゾーン_演出
《斬撃演出》

ホラーバトル発展のチャンス。斬撃の回数や登場キャラで信頼度が変わる。
《ホラー図柄停止》

中央にホラー図柄が止まるとホラーバトルに発展。図柄の色は青<緑<赤の順にアツい。
《心滅リーチ》

リーチラインの数が増えるほどアツい。8ラインまで増加すると!?
《FACE演出》

液晶暗転後にフェイス駆動完成でいきなり図柄揃いが出現!
| 信頼度 | |
| 斬撃演出 | |
| 牙狼or絶狼or打無 | 図柄テンパイ濃厚 |
| ホラー図柄停止 | |
| 1→2段階煽り発展 | 50.1% |
| 2→3段階煽り発展(ホラーバトル) | 60.3% |
| 2→3段階煽り発展(心滅) | 75.2% |
| 心滅リーチ | |
| 3ライン | 55.7% |
| 6ライン | 72.2% |
| 8ライン | 大当り濃厚 |
| FACE演出 | |
| トータル | 65.5% |
ホラーバトル |

撃破ゾーン中の大当りは、その多くがこのリーチを経由する。図柄テンパイ後にホラーが登場すると発展し、ホラーを撃破できれば大当りだ。バトル中はホラーの種類や流れる楽曲パターンなどで信頼度が変わるぞ。
| 信頼度 | |
| ★の数 | |
| 2個 | 80.1% |
| 3個 | 60.2% |
| 4個 | 48.5% |
| 5個 | 45.2% |
《チャンスアップ①》

ホラーの★の数が少ないほどチャンス。1個だけなら超激アツ!?
《チャンスアップ②》

楽曲名表示時は文字色に注目。青<緑<赤の順に期待できるぞ。
殲滅ゾーン_演出
《吸い込みリーチ》

中図柄が変動する弱リーチ。
《一撃リーチ》

ボタン一発押しで大当りを狙うぞ。
《バラゴリーチ》

バラゴの手が図柄をスクロールさせるリーチだ。
殲滅ゾーン中は図柄がテンパイすれば大当りのチャンス。その後に発展するリーチは吸い込みリーチ<一撃リーチ<バラゴリーチの順に信頼度がアップする。
| 信頼度 | |
| 吸い込みリーチ | 4.1% |
| 一撃リーチ | 14.3% |
| バラゴリーチ | 28.9% |
「P真・牙狼」のその他のコンテンツ
(C)2005 雨宮慶太/Project GARO (C)2006 雨宮慶太/東北新社・バンダイビジュアル (C)2011 「呀」雨宮慶太/東北新社 (C)2013 「桃幻の笛」雨宮慶太/東北新社 (C)2013「絶狼」雨宮慶太/東北新社 (C)2015 「媚空」雨宮慶太/東北新社 (C)2010-2016 雨宮慶太/東北新社 (C)2016「絶狼」雨宮慶太/東北新社
新着記事
本日の人気記事
【データ・数値はパチ7編集部調べ】
※掲載内容は実際の挙動を保証するものではありません。
※表内の数値は小数点を四捨五入しているため、合計が「100%」や「1」にならない場合があります。


