パチスロOVERLORD絶対支配者光臨Ⅱ|AT_解析
AT_解析
目次読みたいところまで飛べます
- アルティメットバトル概要
- AT終了条件
- 転落ナビ発生抽選
- 対戦カード
- 対戦カードごとの勝利期待度
- アルティメットカード(LOOP)
- アルティメットカードのロゴ
- アルティメットカード優遇セット
- 攻撃ヒット抽選
- 仲間キャラの特徴
- 仲間参戦抽選
- スキル発動率
- スキル継続ゲーム数振り分け
- 蒼薔薇メーター
- 薔薇メーターMAX時の参戦キャラ抽選
- 攻撃レベル
- 攻撃レベルアップ抽選
- 攻撃レベルダウン抽選
- 攻撃パターン
- 攻撃時のダメージ量
- ブーステッド
- 擬似遊技終了時のブーステッド当選率
- モモン乱入
- 絶対支配者目
- アルティメットクロック点灯
- 早期バトル勝利時
- 【報酬獲得ゲーム】漆黒の一刀
- 報酬ランク
- 【報酬獲得ゾーン】漆黒の一刀BOOST
- 【上乗せ特化ゾーン】死の軍勢
- 【死の軍勢】BAR揃いによるストック抽選
- 【死の軍勢】成立役によるストック抽選
- エクストラバトル
- エクストラバトルBOOST
導入日 |
2023-03-20 |
|---|---|
メーカー名 |
オーイズミ |
タイプ |
AT(6.5号機) |
天井G数 |
786G+α消化でAT当選 |
口コミ・評価 |
3.00 (1件) |
アルティメットバトル概要

| 主な当選契機 | ★CZクリア ★天井到達 |
| 純増枚数 | ★純増約+2.7枚/G |
| 継続ゲーム数 | ★最低20G+α継続 (対戦相手によって変動) |
| 消化中の抽選 | ★成立役に応じて敵のHPを削る ★敵をHPをゼロにできれば次セット継続 |
アルティメットバトルは自力継続タイプのバトルAT。ベルが連続成立するほどバトルが有利になり、ハズレ・リプレイがピンチ役となる。
AT終了条件
保障ゲーム数消化後かつ、スキル非発動・ブーステッド非発動時に4択の押し順当てを2回失敗するとATが終了する。なお、押し順当ての失敗回数は押し順正解・スキル発動・ブーステッド発動でリセットされる。
転落ナビ発生抽選
| ベル成立時の転落ナビ発生率 |
|---|
| 69.9% |
転落ナビ発生時も攻撃抽選は行われており、内部的にダメージを蓄積している。ダメージは次回攻撃時に反映される。
対戦カード
対戦相手は6人存在
| 対戦相手ごとの継続ゲーム数 | ||
|---|---|---|
| 対戦相手 | ゲーム数 | HPゲージ本数 |
| エントマ | 20G | 2本 |
| デルタ | 30G | 3本 |
| アルファ | 4本 | |
| ベータ | ||
| イプシロン | 5本 | |
| ヤルダバオト | 40G | 6本 |
味方キャラの特徴
| 味方キャラの特徴 | |
|---|---|
| キャラ | 特徴 |
| モモン | 基礎攻撃力が高く 大ダメージを与えやすい |
| ナーベ | BOOSTEDが発生しやすい (疑似レア役が成立しやすい) |
| イビルアイ | 仲間キャラによる攻撃と スキルが発動しやすい |
モモンVSヤルダバオトの対戦はアルティメットカードと呼ばれ、バトル継続率90%オーバーとなる。
対戦カードごとの勝利期待度
| 対戦カードごとの勝利期待度 | ||
|---|---|---|
| 味方キャラ | 敵キャラ | 勝利期待度 |
| イビルアイ | ヤルダバオト | 50.0% |
| アルファ | 65.0% | |
| デルタ | 75.0% | |
| エントマ | 88.0% | |
| ナーベ | イプシロン | 65.0% |
| ベータ | 75.0% | |
| エントマ | 88.0% | |
| モモン | ヤルダバオト | 92.0% |
仲間の参加人数やスキルの発動状況によって変動するが、各バトルの勝利期待度は上記の通り。
対戦カードの特殊特典
初戦が「イビルアイVSヤルダバオト」だった場合、バトル勝利でアルティメットカードを獲得する。
アルティメットカード(LOOP)

モモンVSヤルダバオトの対戦カードは勝利期待度90%超のアルティメットカードと呼ばれているが、そのアルティメットカード自体が25%~80%でループする可能性もある。
アルティメットカードのロゴ

策略の間やボーナス中に出現し得る上記ロゴの色でアルティメットカードの継続率を示唆している。
ロゴの色別継続率示唆
| ロゴの色による継続率示唆 | |
|---|---|
| パターン | 示唆内容 |
| 白 | デフォルト |
| 青 | 50%以上の継続率示唆弱 |
| 緑 | 50%以上の継続率示唆中 |
| 赤 | 80%以上の継続率示唆 (ロングフリーズ後) |
アルティメットカード優遇セット
| アルティメットカード優遇抽選 | |
|---|---|
| バトル回数 | アルティメットカード選択率 |
| 6戦目 | 10.2% |
| 9戦目 | 50.0% |
| 12戦目 | 10.2% |
| 15戦目 | 50.0% |
| 18戦目 | 10.2% |
| 21戦目 | 50.0% |
バトル6戦目以降はアルティメットカードの振り分け率が優遇される。なお、22戦目以降も6戦ごとに50%でアルティメットカードが選ばれる。
攻撃ヒット抽選
| ベル成立時の攻撃ヒット率 | |
|---|---|
| ベル回数 | 攻撃ヒット率 |
| 1回目 | 60.2% |
| 2連目 | 89.8% |
| 3連目 | |
| 4連以降 | 100% |
ベル成立時は連続回数に応じて攻撃ヒット率が変化する。なお、レア役成立時は攻撃ヒット濃厚。
仲間キャラの特徴
仲間キャラの対応役・スキル
| 仲間キャラの対応役・スキル | ||
|---|---|---|
| キャラ | 対応役 | スキルの効果 |
| ヴィクティム | チェリー | AT中のゲーム数と 他スキルの減算ストップ |
| ラキュース | チャンス目 | 攻撃力が大幅アップ |
| ティナ | スイカ | ボタン停止毎にダメージ |
| ティア | ベル | ベル成立時に必ず攻撃 |
| ガガーラン | リプレイ | 蒼薔薇メーターの 増加率アップ |
AT中は成立役に応じて仲間の参戦抽選とスキル発動抽選が行われる。参戦している仲間の対応役を引ければスキル発動のチャンス。
仲間参戦抽選
| 成立役ごとの仲間参戦抽選 | ||
|---|---|---|
| 成立役 | 1人参戦 | 2人参戦 |
| リプレイ | 15.2% | ー |
| ベル | 3.9% | 0.4% |
| 弱レア役 | 89.8% | 9.4% |
| 強レア役 | ー | 50.0% |
| 成立役 | 3人参戦 | 4人参戦 |
| リプレイ | ー | ー |
| ベル | ||
| 弱レア役 | 0.4% | 0.4% |
| 強レア役 | 25.0% | 25.0% |
弱レア役=弱スイカ・弱チェリー・弱チャンス目
強レア役=強スイカ・強チェリー・強チャンス目・強ベル・強リプレイ
スキル発動率
成立役に対応した仲間非参戦時
| 成立役に対応した 仲間非参戦時のスキル発動率 |
|
|---|---|
| 成立役 | スキル発動率 |
| リプレイ | ー |
| ベル | |
| 弱レア役 | 2.0% |
| 強レア役 | 19.9% |
成立役に対応した仲間参戦時
| 【イビルアイ時】 成立役に対応した仲間参戦時のスキル発動率 |
|
|---|---|
| 成立役 | スキル発動率 |
| リプレイ | 12.1% |
| ベル | 2.7% |
| 弱レア役 | 100% |
| 強レア役 | |
| 【ナーベ/モモン時】 成立役に対応した仲間参戦時のスキル発動率 |
|
|---|---|
| 成立役 | スキル発動率 |
| リプレイ | 6.3% |
| ベル | 1.2% |
| 弱レア役 | 75.0% |
| 強レア役 | 100% |
味方キャラがイビルアイなら対応する仲間参戦中のレア役はスキル発動濃厚。同条件でスキルが発動しなければ勝利濃厚となる。
スキル継続ゲーム数振り分け
| スキル継続ゲーム数振り分け | ||
|---|---|---|
| スキル | 5G | 8G |
| 要塞 | 60.2% | 23.8% |
| 不動金縛りの術 | ||
| 吸血の刃 | ||
| 死せる忠誠 | 99.6% | ー |
| 集団技巧増幅 | 75.0% | 22.7% |
| スキル | 10G | 12G |
| 要塞 | 12.1% | 3.9% |
| 不動金縛りの術 | ||
| 吸血の刃 | ||
| 死せる忠誠 | 0.4% | ー |
| 集団技巧増幅 | 1.6% | 0.8% |
要塞・不動金縛りの術・吸血の刃は10G以上の振り分け率が高い。
蒼薔薇メーター

蒼薔薇メーターアップ抽選はハズレ時(要塞発動時はリプレイも対応役になる)に行われ、メーターがMAXになると仲間が1人参戦する。なお、仲間全員参戦時はいずれかのスキルが発動する。
蒼薔薇メーター抽選
| ハズレ時の蒼薔薇メーター増加抽選 | |
|---|---|
| ハズレ回数 | メーター増加量 |
| 1回 | 1個 |
| 2連 | 2個 |
| 3連 | 3個 |
| 4連以降 | 4個 |
| 要塞発動時の 蒼薔薇メーター増加抽選 |
||
|---|---|---|
| 成立役 | 3個増加 | 5個増加 |
| ハズレ・リプレイ | 50.0% | 50.0% |
薔薇メーターMAX時の参戦キャラ抽選
| 薔薇メーターMAX時の 参戦キャラ抽選 |
|
|---|---|
| 参戦キャラ | 選択率 |
| ガガーラン | 50.0% |
| ティア | 30.1% |
| ティナ | 6.6% |
| ヴィクティム | |
| ラキュース | |
仲間キャラ全員参戦時は、仲間キャラに対応するスキルが発動する
攻撃レベル

筐体右側LEDの色で示唆
| 攻撃レベルの示唆演出 | |
|---|---|
| 色 | レベル |
| 青 | 低 |
| 黄 | ↓ |
| 緑 | |
| 赤 | |
| 紫 | 高 |
AT中は攻撃レベルが存在。攻撃レベルはベル連時にアップ抽選が行われ、ハズレの一部でダウンする(敵の攻撃被弾でダウン)。
攻撃レベルアップ抽選
| ベル連回数ごとの 攻撃レベルアップ抽選 |
|
|---|---|
| ベル連回数 | 攻撃レベル アップ率 |
| 1回 | 1.2% |
| 2連 | 16.4% |
| 3連 | |
| 4連以降 | 30.1% |
ベル連回数はレア役ではリセットされない。
攻撃レベルダウン抽選
| ハズレ時の 攻撃レベルダウン抽選 |
|
|---|---|
| 対戦相手 | 攻撃レベルダウン率 |
| vsヤルダバオト | 60.2% |
| vsイプシロン | 39.8% |
| vsベータ | 64.8% |
| vsアルファ | 39.8% |
| vsデルタ | 64.8% |
| vsエントマ | 89.8% |
ハズレ時は敵キャラに応じて攻撃レベルダウン抽選が行われる。なお、スキル発動中は攻撃レベルダウン抽選ナシ。
攻撃パターン
プレイヤーの攻撃パターン

弱攻撃

中攻撃

強攻撃
プレイヤーの基本攻撃は弱・中・強の3パターン。中攻撃は構え動作を伴い、強攻撃はプレイヤーがアップになる。また、プレイヤー攻撃時の第3停止でPUSHボタンが出現した場合は、特大ダメージ以上or仲間参戦orスキル発動のいずれかが濃厚となる。
味方の攻撃パターン

中攻撃

強攻撃
味方の攻撃は中・強パターンの2種類。また、プレイヤー攻撃時同様、第3停止でPUSHボタンが出現すると特大ダメージor仲間参戦orスキル発動濃厚。
会話演出
会話演出は「白・青・緑・赤・虹」の5種類。第3停止時にPUSHボタンが出現すれば攻撃のチャンス。また、白文字からの攻撃はスキル発動濃厚。赤文字からの攻撃は特大ダメージorスキル発動濃厚。
攻撃時のダメージ量
| 攻撃時の推定ダメージ量 | |
|---|---|
| ダメージ量 | HPゲージ換算 |
| 小 | 1/4未満 |
| 中 | 1/4~1/2 |
| 大 | 1/2~3/4 |
| 特大 | 3/4~1本 |
味方攻撃時のダメージ量は小・中・大・特大・1ゲージ以上の5パターンで、攻撃時の演出パターンによってダメージ量が変化する。
攻撃パターンごとのダメージ量
| 基本攻撃時のダメージ量 | |||
|---|---|---|---|
| パターン | 小 | 中 | 大 |
| プレイヤー弱攻撃 | 〇 | ー | ー |
| プレイヤー中攻撃 | ー | 〇 | |
| プレイヤー強攻撃 | ー | 〇 | |
| 仲間中攻撃 | 〇 | 〇 | ー |
| 仲間強攻撃 | ー | ー | 〇 |
| 第3停止PUSH | 〇 | 〇 | 〇 |
| パターン | 特大 | 1ゲージ以上 | |
| プレイヤー弱攻撃 | ー | ー | |
| プレイヤー中攻撃 | |||
| プレイヤー強攻撃 | 〇 | ||
| 仲間中攻撃 | ー | ||
| 仲間強攻撃 | |||
| 第3停止PUSH | 〇 | 〇 | |
| PUSH攻撃時のダメージ量 | |||
|---|---|---|---|
| パターン | 小 | 中 | 大 |
| イビルアイ連打 | ー | ー | ー |
| ナーベ長押し・青 | 〇 | ||
| ナーベ長押し・黄 | |||
| ナー 長押し・緑 | ー | ||
| ナーベ長押し・赤 | |||
| モモン一撃 | |||
| パターン | 特大 | 1ゲージ以上 | |
| イビルアイ連打 | 〇 | 〇 | |
| ナーベ長押し・青 | ー | ー | |
| ナーベ長押し・黄 | 〇 | ||
| ナーベ長押し・緑 | 〇 | ||
| ナーベ長押し・赤 | ー | ||
| モモン一撃 | 〇 | ||
| オーラ溜め攻撃時のダメージ量 | |||
|---|---|---|---|
| パターン | 小 | 中 | 大 |
| 青 | 〇 | 〇 | ー |
| 緑 | ー | 〇 | |
| 赤 | ー | ー | |
| 紫 | |||
| 虹 | 勝利濃厚 | 勝利濃厚 | 勝利濃厚 |
| パターン | 特大 | 1ゲージ以上 | |
| 青 | ー | ー | |
| 緑 | |||
| 赤 | 〇 | ||
| 紫 | ー | 〇 | |
| 虹 | 勝利濃厚 | 勝利濃厚 | |
| 追撃・反撃・鍔迫り合い時の ダメージ量 |
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 小 | 中 | 大 |
| 追撃 | ー | ー | 〇 |
| 反撃・弱 | 〇 | 〇 | ー |
| 反撃・強 | ー | ー | 〇 |
| 鍔迫り合い・弱 | 〇 | 〇 | ー |
| 鍔迫り合い・強 | ー | ー | 〇 |
| パターン | 特大 | 1ゲージ以上 | |
| 追撃 | 〇 | 〇 | |
| 反撃・弱 | ー | ー | |
| 反撃・強 | 〇 | 〇 | |
| 鍔迫り合い・弱 | ー | ー | |
| 鍔迫り合い・強 | 〇 | 〇 | |
| マルチアタック時のダメージ量 | |||
|---|---|---|---|
| パターン | 小 | 中 | 大 |
| 2人 | ー | 〇 | 〇 |
| 3人 | ー | ー | |
| 4人 | |||
| パターン | 特大 | 1ゲージ以上 | |
| 2人 | 〇 | 〇 | |
| 3人 | |||
| 4人 | 〇 | ||
| 会話演出時のダメージ量 | |||
|---|---|---|---|
| パターン | 小 | 中 | 大 |
| 会話白→攻撃 | ー | ー | ー |
| 会話青→攻撃 | 〇 | 〇 | |
| 会話緑→攻撃 | ー | ー | 〇 |
| 会話赤→攻撃 | ー | ||
| パターン | 特大 | 1ゲージ以上 | |
| 会話白→攻撃 | ー | ー | |
| 会話青→攻撃 | |||
| 会話緑→攻撃 | 〇 | ||
| 会話赤→攻撃 | 〇 | ||
ブーステッド

AT中にEXカウンターが減算されている状態をブーステッドと呼称する。また、EXカウンターが1つの状態をオーバーブーステッドと呼ぶ。
ブーステッド発動契機
| ブーステッド発動契機 |
|---|
| ・カットイン発生時のBAR揃い ・擬似遊技終了時のリールロック発生 |
BAR揃い時は強制的にEXカウンターが点灯するため、必ず擬似遊技によるレア役が出現する。
カットイン発生率
| カットイン発生率 | |
|---|---|
| 味方キャラ | 発生率 |
| イビルアイ | 1/71.1 |
| ナーベ | 1/37.9 |
| モモン | 1/170.4 |
カットインの色ごとのBAR揃い期待度
| カットインの色ごとのBAR揃い期待度 | ||
|---|---|---|
| 味方キャラ | 青カットイン | 赤カットイン |
| イビルアイ | 35.5% | 73.9% |
| ナーベ | 66.6% | 100% |
| モモン | 100% | |
擬似遊技終了時のブーステッド当選率
| 擬似遊技終了時のブーステッド当選率 | ||
|---|---|---|
| EXカウンター個数 | ブーステッド 当選率 |
オーバーブーステッド 当選率 |
| 減算ナシ(3個) | 19.5% | 0.4% |
| ブーステッド中(2個) | ー | 7.8% |
擬似遊技によるレア役出現後はEXカウンターの数に応じてブーステッド抽選が行われる。EXカウンター3個時は5回に1回の割合でブーステッドが当選する。
モモン乱入

モモン乱入抽選はバトルに敗北しそうな状況下で行われる。モモン乱入当選時は次ゲームから「アルティメットカード(モモンVSヤルダバオト)」のATがスタートする。
モモン乱入条件
残りゲーム数9G以下かつ、敵HP2本以上時の一部。
絶対支配者目

上記カットイン発生時、中リールに3連BARが停止するとその時点で勝利濃厚。また、報酬ランクが「SS」になる。
アルティメットクロック点灯
保障ゲーム数消化後はハズレ・リプレイ成立で筐体上部のアルティメットクロックが1つずつ点灯。12個全てのランプが点灯すれば、その時点でバトルに勝利。また、報酬ランクが「S」になる。
早期バトル勝利時

保障ゲームを残した状態でバトルに勝利すると、勝利後ムービーが発生。その間は報酬ランク昇格抽選が行われている。
早期バトル勝利時の恩恵
| 早期バトル勝利時の恩恵 | |
|---|---|
| ループ率 | 当選率 |
| 50%ループ | 16.0% |
| 80%ループ | 3.9% |
保障ゲームが20G以上残っている状態でバトルに勝利すると、アルティメットカードの獲得抽選が行われる。この際のアルティメットカードには50%or80%のループ性があり、上記の割合で振り分けられる。
【報酬獲得ゲーム】漆黒の一刀

漆黒の一刀はバトル勝利後・勝利後ムービー消化後に移行する報酬獲得パート。報酬ランクに応じて報酬が告知される。また、当該ゲームでレア役(擬似遊技も含む)が成立した場合は報酬ランクに応じて追加報酬を得られる。
報酬ランク
| 報酬ランクごとの恩恵 | |
|---|---|
| ランク | 恩恵 |
| C | 仲間1人以上獲得 |
| B | 仲間2人以上獲得 |
| A | 仲間3人以上獲得 |
| S | ボーナス以上濃厚 (赤7or青7) |
| SS | 死の軍勢 |
仲間が全員集まった後に仲間を獲得した場合はスキル発動をストックするほか、仲間獲得時の2.0%でもスキル発動をストックするぞ。
【報酬獲得ゾーン】漆黒の一刀BOOST

漆黒の一刀BOOSTは継続率を有した報酬獲得パートで、漆黒の一刀突入時の一部で移行する可能性アリ。なお、継続率は50%or80%で、この抽選をパスする限り漆黒の一刀がループする。
漆黒の一刀BOOST発生率
| 漆黒の一刀BOOST発生率 | |
|---|---|
| ランク | 発生率 |
| C | 16.4% |
| B | 6.3% |
| A | 2.3% |
漆黒の一刀BOOST当選率は報酬ランクに応じて変化し、ランクが低いほどBOOST当選率が高くなる。
報酬ランクは5段階存在。仲間獲得時の一部でスキル発動を獲得するケースもある。
【上乗せ特化ゾーン】死の軍勢

| 主な当選契機 | ★報酬ランクSS時のバトル勝利時 ★ロングフリーズ発生時 ★アインズ超光臨フリーズ発生時 |
| 継続ゲーム数 | ★10G継続 |
| 消化中の抽選 | ★成立役に応じて ATストック抽選が行われる |
死の軍勢中はBAR揃い(擬似遊技)と成立役によるATストック抽選が行われる。なお、ストックなしで終了した場合は再度死の軍勢に突入する。
【死の軍勢】BAR揃いによるストック抽選
| BAR揃い時の ストック数振り分け |
|
|---|---|
| 入賞ライン | ストック数 |
| 斜め揃い | バトルストック+1 |
| 中段揃い | |
| 下段揃い | バトルストック+2 |
| 十字揃い | |
カットインの色別BAR揃い期待度
| BAR揃い期待度 | |
|---|---|
| カットイン | 期待度 |
| 青 | 17.4% |
| 赤 | 82.0% |
| 虹 | 100% |
死の軍勢中のカットイン発生率は1/1.7となっている。
演出法則
■レバーON時にリール右横のLED消灯でBAR揃い濃厚。
■カットインが遅れるとBAR揃い濃厚。
■カットインが連続で発生するとBAR揃い濃厚。
■虹カットイン発生時は十字揃い・下段揃いのチャンス。
【死の軍勢】成立役によるストック抽選
| 成立役によるストック抽選 | ||
|---|---|---|
| 成立役 | ストック1個 | ストック2個 |
| ハズレ | 5.1% | ー |
| リプレイ | ||
| ベル | ー | 0.4% |
| 弱レア役 | 99.2% | 0.8% |
| 強レア役 | ー | 100% |
エクストラバトル

| 主な当選契機 | ★バトル勝利時の一部 |
| 継続ゲーム数 | ★40G継続 |
| 消化中の抽選 | ★バトル勝利で報酬ランク「SS」濃厚 |
エクストラバトルに突入した時点で報酬ランク「S」が確約され、保障ゲーム数の40Gを消化する前に敵を倒せば報酬ランク「SS」濃厚。ただし、40G以内に敵を倒せなかった場合は、即漆黒の一刀へ移行する。なお、エクストラバトル中の味方キャラによるスキル発動はナシ。
エクストラバトルBOOST

| 主な当選契機 | ★バトルを20G以上残して 勝利した場合の一部 |
| 継続ゲーム数 | ★8G継続 |
| 消化中の抽選 | ★エクストラバトルの初期ゲーム数を上乗せ ★レア役成立時はエクストラバトルBOOSTの ストック抽選が行われる |
エクストラバトルBOOSTの1G目は上乗せ演出が発生せず、最終ゲームで告知が発生する。また、エクストラバトルBOOSTがループする可能性もあり、突入時の期待獲得枚数は3000枚オーバーとなっている。
「パチスロOVERLORD絶対支配者光臨Ⅱ」のその他のコンテンツ
(C)丸山くがね・KADOKAWA刊/オーバーロード2製作委員会
新着記事
本日の人気記事
【データ・数値はパチ7編集部調べ】
※掲載内容は実際の挙動を保証するものではありません。
※表内の数値は小数点を四捨五入しているため、合計が「100%」や「1」にならない場合があります。


