新着記事
- パチセブントップ
- パチンコ&パチスロコンテンツ
- パチンコ演出信頼度まとめ
- 【演出信頼度まとめ】 Pひぐらしのなく頃に~彩~(ひぐらし彩)
パチンコ演出信頼度まとめ
2022.02.06
【演出信頼度まとめ】 Pひぐらしのなく頃に~彩~(ひぐらし彩)
Daiichiの人気シリーズ「ひぐらしのなく頃に」に最新作が登場。STとループタイプを一台で楽しめるのが特徴で、最上位の「解明しモード」に突入すれば約90%の継続率を堪能できる。演出では新アニメ「業」を最速搭載しており、原作ファン納得の仕上がりとなっている。では、そんな本機の演出面を数値を交えてお届けしよう。
※記事内の「濃厚」表記に関しまして、大当りなどを保証するものではない点、ご了承ください。
■スペック
| 大当り確率 | 1/319.7→1/10.17(※1) |
| 初回突入率 | 100% |
| ST継続率 | 約77% |
| 解明しモード トータル継続率 |
約90%(※2) |
| 賞球数 | 1&4&15 |
| ラウンド | 3R or 5R or 9R |
| カウント | 10カウント |
| 出玉 | 450 or 750 or 1350個 ※払い出し |
| 時短 | 6 or 14回or実質次回まで |
※1…図柄当りと役モノ当りの合算値。役モノ当りは入賞が条件。
※2…解明しモードの継続率約81%と引き戻しモード(遊尽しモードor身隠しモード)の継続率約46%の合算値。
■大当り割合
| 大当り割合 | |||
| 特図1 | ラウンド | 電サポ回数 | 比率 |
| 9R | 実質次回まで | 2% | |
| 5R | 14回 | 98% | |
| 特図2 (遊び尽しor 身隠し) |
ラウンド | 電サポ回数 | 比率 |
| 9R | 実質次回まで | 10% | |
| 9R | 14回 | 42% | |
| 3R | 14回 | 48% | |
| 特図2 (解明し) |
ラウンド | 電サポ回数 | 比率 |
| 9R | 実質次回まで | 52% | |
| 3R | 実質次回まで | 29% | |
| 3R | 6回 | 19% | |
■ボーダー
| 4円 交換 |
3.57円 交換 |
3.3円 交換 |
3.0円 交換 |
17.6 |
18.3 |
18.8 |
19.5 |
※独自シミュレータを用いて算出しています(約3000万回転試行)
※数値は1000円(250玉)あたりの回転数
※大当り出玉は実獲得出玉で算出
※電サポ中は出玉増減なし
《通常モード》

《信頼度アップモード》

《プレミアアップモード》

待機画面中にボタンを押しでカスタムが可能。信頼度カスタムのモードは3種類で、信頼度アップモードは保留変化が起きても点滅ならノーマル止まりがあり、色保留でもSPに発展する程度で考えておこう。また、祈願の刻の煽りが先読みで発生してもガセを確認している為、先読み系はあまり信頼度が上がらないと考えておこう。大当り濃厚演出を多く見たい人はプレミアアップモードを選択しよう。
《赤保留》

《赤い花束保留》

《黒い薔薇束保留》

《一眼レフ保留》

《写真保留》

《沙都子保留》

《赤鉈保留》

《音符保留》

| 信頼度 | |||
| 色変化 | |||
| 緑 | 8% | ||
| 赤 | 46% | ||
| 花系保留 | |||
| 花三輪 | 12% | ||
| 紫陽花1束 | 13% | ||
| 紫陽花2束 | 14% | ||
| 紫陽花3束 | 20% | ||
| 赤い花束 | 32% | ||
| 黒い薔薇束 | 61% | ||
| その他の保留 | |||
| 音符保留 (楽曲リーチ示唆!?) |
5% | ||
| 一眼レフ保留 | 16% | ||
| 沙都子保留 (刻戻し予告示唆!?) |
17% | ||
| 赤鉈保留 | 91% | ||
色変化の他に、花束や一眼レフなど様々なアイテム保留が存在。花系は赤い花束や黒い薔薇束なら期待大。一眼レフは写真保留へ変化するので、写真になるタイミングと内容に注目しよう。音符は楽曲リーチ発展のチャンスとなる。赤鉈保留は信頼度91%と発生すれば灼熱必至だ。

専用の煽り演出から突入する先読みゾーン。突入すれば保留内の信頼度がアップする。

| 信頼度 | |
| 48% | |
シャッター閉鎖で突入する高信頼度の先読みゾーン。滞在中は画面の右上&左下に帯が出現する。

保留入賞時に突入する可能性あり。刻戻し予告の発生が濃厚となるのでチャンス。

| 信頼度 | |
| 56% | |
シリーズ定番の高信頼度ゾーンは健在。突入すれば2回に1回以上の割合で大当りに結びつく。

画面に「ひた」の数が増えるほど信頼度がアップ。
《緑図柄》

《赤図柄》

同色図柄のチャンス目が停止する先読み予告。赤図柄なら当たりのきっかけに。

| 信頼度 | |
| 40% | |
変動開始時にボタンが振動すれば大チャンスだが、当該変動開始時に鉈ギミック落下が複合するかが大事。単体だと心許ない。
《通常擬似連》

3連到達でチャンス。シャッターの色にも注目。
《フレデリカ擬似連》

シリーズ定番の連続予告。これも3連到達に期待だ。
《XYZ擬似連》

3つの因果を解き明かせばチャンス。
《嘘だ演出》

擬似連のチャンスパターン。
| 信頼度 | |||
| 嘘だ演出 | 35% | ||
擬似連の種類は豊富だが、いずれも3連到達で大当りのチャンスとなる。フレデリカ擬似連は写真のパターンなら大当り濃厚。歴代シリーズよりも格段に信頼度が上がっている印象を受ける。XYZ擬似連はX→Y→Zと演出が継続するほどチャンス。
嘘だ演出はノーマル止まりだけではなく、SP発展と思わせて発生するパターンも確認している。今回もこの演出の発生回数や発生タイミングで信頼度が変化!?

背景の時間帯で信頼度が変化。夜になればチャンス。

変動開始時に鉈役モノが落下すればチャンス。ボタンバイブとの複合なら大いに期待できる。


沙都子が変動を巻き戻して直前の演出をランクアップさせる。1変動で複数回発生し、最大4回発生すれば大当り濃厚。


| 信頼度 | |
| 42% | |
雛見沢症候群のレベルが上昇し、L5に到達すれば信頼度が大幅にアップ。キャラクターリーチ後編や運命分岐リーチ・解、罪滅しリーチなどの強リーチへ発展するため大当りに絡みやすい。
発生タイミングは、変動中にいきなり暗転、魚眼のように液晶がズームしてから液晶が弾けるパターン、運命分岐リーチ中など今までのシリーズの中で発生タイミングが一番多い模様。さらに今までのシリーズとは違い、擬似2連でもL5発症に繋がるパターンもそこそこあるのでサプライズ性も上がっている。

| 信頼度 | |
| 56% | |
様々なタイミングで発生する神出鬼没な大チャンス演出。ボタンポップアップと共に画面が割れてレナがアップで登場する。


ハズレ目停止後に鷹野が実体化すれば発展。ボタンPUSHで発展先リーチを決定する。全回転リーチへ発展することも!

画面が魚眼レンズのようにゆがむ演出。画面が膨らんで割れるとL5発症の大チャンス。
《詩音SU予告》

金系が出現すれば大チャンス。
《フィルムSU予告》

鬼隠しゾーン専用のステップアップ予告。
《波紋SU予告》

波紋の色で信頼度を示唆。
《レナ目線SU予告》

上下のラインが金ならアツい。
《おみくじ予告》

おみくじの結果が凶や大吉ならチャンス。
《セリフ予告》

ウインドウがの色に注目。
《ハードボイルドSU予告》

青<赤<金の順に信頼度が上昇。
予告は色の変化が重要で、金系が出現すればチャンスとなる。ただし金系が出現しただけではモノ足りなく、そこからL5発症などを経由して上位リーチ発展するかどかがポイントとなる。
《ミニキャラ予告》

吹き出しの色が変化すればチャンス。
《教えて黒梨花コーナー》

激アツを示唆することも!
《メモ予告》

紙の色や文字内容で信頼度が変化する。
《ペンキ予告》

ペンキの中から文字が出現し、その後の展開を示唆。
予告の種類は豊富で、なかには見逃しがちな予告も存在する。ミニキャラ予告は吹き出しやセリフが赤ならチャンス。教えて黒梨花コーナーは基本的には賑やかしだが、写真のように激アツを示唆することも。メモ予告は紙の色で信頼度が変化。ペンキ予告は出てくる文字と、どの段階までペンキが残っているかに注目しよう。

図柄テンパイ時に出現するリーチラインの色で信頼度が変化。赤ならチャンスアップだ。
《リーチ後ボタン》

ボタンが赤ならチャンスアップ。
《ボタン連打演出》

ボタン連打で扉が開くとSP濃厚!
《VS演出》

Playerが勝てばSPリーチに発展。
リーチ後のSP発展演出は多彩で、ここから背景キャラや次回予告、群予告などへ分岐する。リーチ後ボタンは赤ボタンに期待。ボタン連打演出は扉が開くと背景キャラなどが出現、VS演出はPlayerが梨花だとSP発展が濃厚となる。


リーチ後のボタン押しで背景キャラが出現すればSPリーチ濃厚。背景キャラは数パターンあり。

| 信頼度 | |
| 49% | |
リーチ後にミニキャラの大群が画面を横切れば信頼度が大幅にアップする。群の最後尾に羽入がいれば大当り濃厚。

| 信頼度 | |
| 73% | |
リーチ後のボタン押しなどから発生。発展先SPリーチを示唆し、信頼度も大幅に上昇する。


キャラクターリーチ前編ハズレ後などに発生。鉈ギミックが落下するとストーリーリーチへ発展する。
《種類》

ジジ抜き対決とゾンビ鬼の2種類あり。
《カットインルーレット》

ルーレットでカットインの種類が決まる。
《テロップ》

テロップが赤ならチャンスアップ。
《カットイン》

青<緑<赤の順に期待できる。
画面暗転から突然発展する弱系リーチ。演出はジジ抜きorゾンビ鬼の2種類で、どちらも圭一が勝てば大当り。カットインは画面右下のルーレットで決まるので、赤マス以上の停止に期待しよう。
《I believe what you said》

《ひぐらしのなく頃に》

画面暗転から発展。楽曲に合わせて図柄が変動し、最終的に同期すれば大当りに。楽曲は「I believe what you said」と「ひぐらしのなく頃に」の2種類あり。


| 信頼度 | |
| 17% | |
弱系リーチハズレ後の煽り成功から発展。飴玉を持っている手を選ぶことができれば大当り。吹き出しの文字色が赤だったり、選択時にボタンバイブがあればチャンスアップ。
《種類》

北条沙都子・竜宮レナ・古手梨花・園崎魅音の4種類。
《後編》

前編でL5発症演出が発生すると後編へ発展。
《鉈役モノ作動》

液晶上部の鉈役モノが落ちるとチャンスアップ。
《タイトル》

後編のタイトルが赤文字なら信頼度アップ。
《テロップ》

テロップが赤なら信頼度が上昇。
《カットイン》

ボタン押しで仲間がカットインするほどアツい。
《終盤の文字》

赤よりも金の方がアツい。
| 信頼度 | |||
| 後編 | 38% | ||
演出は4種類で、いずれも前編でL5発症が発生すると後編や罪滅しリーチに発展。また前編でハズれてもシュレディンガーチャレンジなどへ発展する可能性がある。後編ではボタン押しで仲間が増えるほどアツく、最大4人集結すれば大いに期待してヨシ。また、梨花は後半に発展した時点で大当り濃厚となる。
《種類》

プレミアムエピソードを含めると十数種類あり。
《タイトル》

赤だとチャンス、てんとう虫柄なら激アツだ。
《テロップ》

テロップが赤文字ならチャンス。
《イルミ演出》

赤のイルミが発生すればチャンス。
《エウア出現》

エウア登場で信頼度は一気に跳ね上がる。
《運命分岐ボタン》

赤ボタンはチャンス、ポップアップは期待大。
《プレミアムエピソード》

祭囃し編は大当り濃厚。
| 信頼度 | |||
| トータル | 6% | ||
| エウア出現 | 72% | ||
エピソードは豊富だが、プレミアムエピソード以外の信頼度は低め。相変わらず期待度は低いが、今までのシリーズより不意打ち当たりが多くなっている印象。
また、チャンスアップは多彩で、タイトルやテロップ、イルミ演出が赤なら期待大。終盤でエウア出現なら信頼度は72%まで急上昇する。エウア待ちという訳でもなく、なしでも当たることも多く確認済み。なお、前回と同じリーチに発展すると大当り濃厚となるので、直前に出たリーチは覚えておこう。
《種類》

全8パターンあり。
《タイトル》

赤タイトルはチャンスアップ。
《テロップ》

赤だとチャンス、金なら大当り濃厚。
《イルミ演出》

赤イルミが発生すれば信頼度アップ。
《運命分岐ボタン》

ポップアップは期待大。虹ボタンは大当り濃厚。
《プレミアムエピソード》

郷壊し編 繰り返す者・祭囃子編 血戦・梨花と桜花の3パターン。
| 信頼度 | |
| 37% | |
L5E発症演出を契機に発展する高信頼度SPリーチ。演出は全8種類で、そのうち3種類のプレミアムエピソードなら大当り濃厚だ。チャンスアップは運命分岐リーチとほぼ同じで、タイトル・テロップ・イルミ演出の赤や、運命分岐ボタンのポップアップなどが複合するほど期待できる。
《一心一意》

《起死回生》

《宣戦布告》

《テロップ》

《鉈役モノ落下》

《運命分岐ボタン》

| トータル信頼度 | |
| 43% | |
WHEN THEY CRY成功や運命選択チャンスなどから発展。ストーリーリーチは3種類で、信頼度は総じて高めだが、赤テロップや鉈役モノ落下などのチャンスアップが絡むとさらにアツくなる。宣戦布告は発展した時点で大当り濃厚。


| 信頼度 | |
| 71% | |
L5発症演出or運命選択チャンスを機に発展する激アツリーチ。圭一とレナの白熱バトルが3DCGで展開する。
《美代子》

《悟史》

《最後の駒》

《綿流しの祭》

《フレデリカ》

運命選択チャンスなどから発展。全回転リーチは全5種類が用意されており、いずれも9R大当り&解明しモード突入が濃厚!?
| 魔法少女リーチ |
《前編》

《後編》

魔法少女になった梨花と沙都子が登場。演出の流れはキャラクターリーチと同じで、後編に発展すればチャンスだ。
| 運命分岐リーチ |


荒れ狂うヲタクに部活メンバーが勝てば大当り。他の背景同様にタイトルやテロップ、イルミなどのチャンスアップ要素あり。
| 運命分岐リーチ・解 |


L5発症演出を契機に発展。圭一のリーチが通れば大当りだ。鉈役モノ落下や赤系チャンスアップの発生に期待しよう。

《V入賞ラウンド》

キャラが増えるほどチャンス。
《矢印》

矢印が赤ならチャンスアップ。
《エウア出現》

エウア出現で解明しモードへ!
ST中に大当りすると、ラウンド中に大当りの種類を告知する演出が発生。V入賞ラウンドでのキャラの数や矢印の色で9R期待度を示唆する。2R目のゲート通過後にエウアが出現すれば解明しモード突入が濃厚。また、9R消化後に解明しモード突入を告知するパターンもあり。
《郷縛りシンドローム》

時短5回転の即当りゾーン。
《遊尽しモード/身隠しモード》

時短8回転。2つのモードから選択可能。
《ラストチャンス》

ラスト1回転はカケラの数に注目。
ST風の演出で大当りを目指す時短モード。時短回数は6回or14回の2種類で、初当り後に突入した場合は時短14回(ST前半5回+ST後半8回+ラストチャンス1回)、解明しモード抜け後に突入した場合は時短6回(ST前半5回+ラストチャンス1回)となっている。継続率は前者が約77%、後者が約46%で、いずれも大当りの10%で解明しモードへ突入する。
《枠の色》

枠は紫<赤<金の順にアツい。
《ボタン演出》

一撃よりも連打の方が期待できる。
| 信頼度 | |||
| 枠の色 | |||
| 紫 | 42% | ||
| 赤 | 84% | ||
| 金 | 99% | ||
| ボタンの押し方 | |||
| 一撃 | 53% | ||
| 連打 | 78% | ||
ST前半5回転はボタン押しによる即当りがメイン。枠色が白以外になればチャンスで、最終的にボタン押しで役モノが閉まれば大当りに。枠色は紫<赤<金の順に、ボタンは一撃よりも連打の方がアツく、赤ボタンなら激アツ。またBGMが突然ストップすれば大当り濃厚となる。
《ミニキャラ予告》

ミニキャラのセリフ内容に注目。
《セリフ予告》

ウィンドウがピンクならチャンス。
《カットインSU予告》

赤まで進めばアツい。
《アイテム》

アイテムは青よりも赤の方がアツい。
《残りG数》

赤エフェクトならSP発展の大チャンス。
| SPリーチ発展率 (信頼度ではない) |
|||
| 沙都子 | 43% | ||
| レナ | 60% | ||
| 魅音 | 67% | ||
| 梨花 | 99% | ||
敵キャラが発射した水鉄砲を圭一が避ければSPリーチに発展。ここでの敵キャラによってSPリーチの発展率が変化するので重要。沙都子は発展率こそ低いが、発展すれば約3回に2回は大当りに結びつく。
《対戦相手》

対戦相手は魅音<レナ<沙都子<梨花の順にアツい。
《対戦種目》

だるまさんが転んだ<鬼ごっこ<かくれんぼの順に信頼度アップ。
《赤アイテム》

赤系のアイテムが出現すればチャンスアップ。
《ちゃんす》

「ちゃんす」文字は信頼度アップ。
《赤ボタン》

ボタンの色もチャンスアップ要素。
| 信頼度 | ||
| VS魅音 | ||
| トータル | 34% | |
| だるまさんがころんだ | 24% | |
| 鬼ごっこ | 27% | |
| かくれんぼ | 67% | |
| VSレナ | ||
| トータル | 46% | |
| だるまさんがころんだ | 35% | |
| 鬼ごっこ | 46% | |
| かくれんぼ | 58% | |
| VS沙都子 | ||
| トータル | 67% | |
| だるまさんがころんだ | 58% | |
| 鬼ごっこ | ー | |
| かくれんぼ | 76% | |
| VS梨花 | ||
| トータル | 77% | |
| だるまさんがころんだ | 70% | |
| 鬼ごっこ | ー | |
| かくれんぼ | 84% | |
対戦相手と種目の種類が重要。対戦相手は沙都子や梨花がアツく、種目ではかくれんぼが最も期待できる。赤アイテムや「ちゃんす」文字、赤ボタンなどが出現すればチャンスアップ。
《セリフ予告》

セリフの内容に注目しよう。
《心電図予告》

青→緑→赤と変化するほど信頼度がアップ。
《ステップアップ予告》

レナが接近するほどエフェクト色が変化。
《導光板予告》

導光板が赤く光るとリーチへ!
《エフェクト系予告》

連続で発生すればリーチのチャンス。
《赤アイテム》

赤アイテム出現でリーチの期待大。
圭一がレナから逃げ切れば大当りとなるシリーズ定番のモード。セリフやステップアップ、心電図、アイテムなどの赤系演出が出現すればリーチ発生のチャンスだ。
《屋外》

屋外ならドアの押し合いが最もアツい。
《屋内》

屋内では保健室に期待だ。
《赤アイテム》

各リーチに2種類ずつ用意されている模様。
《赤ボタン》

ボタンが赤ならチャンスアップ。
| 信頼度 | |||
| 屋外 | |||
| 木の陰 | 39% | ||
| 鬼ごっこ | 50% | ||
| ドア | 70% | ||
| 屋内 | |||
| かくれんぼ | 34% | ||
| 開錠 | 51% | ||
| 教室 | 63% | ||
| 保健室 | 72% | ||
シチュエーションは屋外と屋内の2パターンで、前作同様に屋外はドア、屋内は保健室ならチャンス。赤系のチャンスアップは各リーチの2種類ずつ用意されており、当然2種類とも出現すれば大チャンスとなる。
《フレデリカの詩》

《突当り》

フレデリカの詩は画面暗転後に詩が出現。突当りは変動中の鉈役モノ全落下から発生。どちらも発生した時点で大当り濃厚だ。


| 信頼度 | |||
| カケラ獲得数 | |||
| 1個 | 99% | ||
| 2個 | 10% | ||
| 3個 | 16% | ||
| 4個 | 81% | ||
| 5個 | 99% | ||
ラストチャンスは獲得したカケラの数だけボタン演出が発生。基本的にカケラの獲得数が多いほどアツいが、1個の場合もほぼ大当り濃厚となる。ボタンが赤やポップアップならチャンスアップ。

ループタイプのゲーム性を楽しめる最上位モード。時短回数が254回と長いため実質次回大当り濃厚で、継続率も約81%を誇る。また、ループ抜け後もST6回転に突入するため引き戻しが期待できるのも嬉しいポイントだ。(引き戻し込みの継続率は約90%)。
継続or終了のジャッジは初回Vラウンド消化後、運命分岐ゲートに玉を通過させると発生。鉈役モノが落下すれば解明しモード継続で、鉈役モノが落下せず終劇の文字が出現すると終了となる。ジャッジ前に準備文字や矢印などのチャンスパターンが出現すれば継続率はアップ。
《鉈役物 片落ち》

片落ちならストーリーリーチへ。
《鉈役物 全落ち》

全落ちすればプレミアムストーリーが発生。
《タイトル》

タイトルが赤やてんとう虫柄ならアツい。
《テロップ》

赤文字になればチャンスアップ。
《刻戻し予告》

刻戻し予告が発生すれば継続濃厚!?
《テンパイ図柄》

3や7図柄テンパイは継続濃厚!
《準備完了》

赤文字なら継続の大チャンス!
《矢印》

赤やてんとう虫柄なら継続の期待大!
| 演出成功期待度 | |||
| タイトル | |||
| デフォルト | 74% | ||
| 文字が一つだけ赤 | 81% | ||
| 文字がすべて赤 | 88% | ||
| てんとう虫柄 | 99% | ||
| テロップ | |||
| デフォルト | 74% | ||
| 文字が一つだけ赤 | 81% | ||
| 文字がすべて赤 | 88% | ||
| てんとう虫柄 | 99% | ||
| テンパイ図柄 | |||
| 1図柄 | 72% | ||
| 2図柄 | 64% | ||
| 3図柄 | 99% | ||
| 4図柄 | 64% | ||
| 5図柄 | 72% | ||
| 6図柄 | 64% | ||
| 7図柄 | 99% | ||
| 「準備完了」の文字色 | |||
| 青 | 76% | ||
| 赤 | 89% | ||
変動中に鉈役モノが落下した時点で大当り濃厚となり、そこから2R開始時の継続ジャッジまでの演出内容で継続期待度が変化する。鉈役モノ全落ちやプレミアムストーリー(上下帯やテロップが金)、刻戻し予告、3・7図柄テンパイなどは継続濃厚。
基本的にチャンスアップ1つはほしいが、ナシでも通ったりすることや、プレミアムが絡んだりと最後の最後まで分からないバランス。また、ストーリー演出中に刻戻しの煽り(沙都子のシルエットが出現)ナシだと大当り濃厚となる。
※信頼度等の数値は全てパチ7編集部調べです。
(C)2006 竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会・創通
(C)2007 竜騎士07/雛見沢御三家 (C)2009 竜騎士07/雛見沢御三家 (C)2011 竜騎士07/雛見沢御三家
(C)2020 竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会
共有する


