新着記事
- パチセブントップ
- パチンコ&パチスロコンテンツ
- ガチ勢ツバサのデータはトモダチ!【スロット攻略】
- 【設定推測考察】スマスロ モンスターハンターライズの設定差を大量実戦値データから考察
ガチ勢ツバサのデータはトモダチ!【スロット攻略】
2025.07.12
【設定推測考察】スマスロ モンスターハンターライズの設定差を大量実戦値データから考察
目次 読みたいところまで飛べます
1 通常時:カムラポイントに関する考察(実戦値)
2 初当り:クエストテーブル・実質天国移行率に関する考察(実戦値)
3 設定示唆:ボーナス確定画面・AT終了画面に関する考察(実戦値)
4 その他: 気になる要素
5 関連リンク
新パネルも導入されまだまだ人気の「スマスロ モンスターハンターライズ」。意外と設定推測の掴みどころがなく、打感勝負になりがちな機種ですが、個人の実戦においてある程度サンプルが集まったので考察をしてみようと思います…!
個人の実戦において
・規定ポイントが100ptの振り分けは高設定ほど優遇
・高設定ほどモードBループしづらく、Dループが若干優遇
・D→AorC→DやD→AorC→AorC→D系の推移は高設定挙動!?
といった印象。特にD→AorC系の動きは個人的に注目している挙動…!
それでは、実際の実戦値を見てみましょう。
規定カムラポイントの振り分けとカムラポイントモード選択率
規定カムラポイント振り分け(実戦値)
※周期途中でCZや直撃などで当たった場合はサンプルから除外。
低設定のサンプルが少なすぎますが、冒頭で触れた通り100ptの振り分け(モードD)が高設定優遇気味、300, 500pt(モードB濃厚)の振り分けが低設定のほうが高めとなっています。また、1周期あたりの平均カムラポイントは設定5が頭一つ抜ける形となっていますが、おそらく上振れ。
あまり大きな差に見えませんが、もう少し突き詰めてみましょう。
カムラポイントモードの振り分け(実戦値)
※カムラポイントモードはクエスト当選時に移行抽選が行われ、モードDに移行するまで下位への転落はナシ。
先ほどのポイント振り分けと比較するとかなり見えて来るものがありますね。(※例: 500pt(B濃厚)→200pt(モードC濃厚)などの特定条件で絞り込めるものをモードCとしています。)
気になる順にまとめてみると…
・高設定ほどモードA濃厚が少なく、モードC濃厚比率が高くなる
・低設定ほどモードB濃厚の比率が高くなる
・モードD比率も若干高設定優遇
といった形。
モードAとモードCのポイント振り分けの濃い部分が被っているのもあり、実質のポイント振り分けの数値感のみを追っているとそこまで差がなさそうだった部分も、実際は高設定ほど思っている以上にモードが動いている可能性が高いのかなと。
▶滞在しているカムラポイントモードの示唆演出などはコチラから
【滞在モード別】カムラポイントモード推移に関する考察
【設定差小】モードA/C滞在時のカムラポイントモード推移(実戦値)
上記がモードAおよびCに滞在しているときのカムラポイントモード推移の実戦値となります。高設定ほど素直に1段階UPしやすいとは思いますが、大きな設定差があると言える感じではないので、個人的には特に気にしていない部分。
また、設定6でモードAが5ループしてしまったときもあったので、見切る要素としては使いづらいですね。
【設定差アリ!?】モードB滞在時のカムラポイントモード推移
個人的にカムラポイントのモード推移の中で気にしているポイントの一つがモードBループ。
実戦上は低設定ほどモードBがループしやすく、モードC/Dへあがりづらくなっています。設定4と設定6を比較してもそこそこの差が付いてきているので、高設定になればなるほどモードBから素直にC/Dへあがりやいと言えるのではないかと。
数値で見るとイメージが湧きづらいかもしれませんが、実際の打感上でも最終的に6確が出る台と4以上濃厚止まりになる台では"なんとなく違うな"と感じることが多いので意識をしてみるといいかもしれません。
【設定差大!?】モードD滞在時のカムラポイントモード推移
上記の実際のモードD滞在時のカムラポイント移行から注目ポイントを抜粋すると…
・高設定ほどD→Aの移行が少なくなる
・高設定ほどDループしやすくなる
・D→AorC→D(100pt→600pt→100ptなど)の極端な動きは強挙動
となります。
巷で噂されている100pt(モードD)が3ループは設定4以上に期待!?という点に関してですが…個人的には"モードDループは高設定挙動ではあるが、低設定でも3ループくらいならしてしまう時もあるので注意"という印象。実際に店長カスタムを駆使している店舗でDが3ループ以上したけど、低設定がほぼ確定してしまったといったケースもよく目にするので、気を付けましょう。
【ツバサ的重要要素】D→AorC→Dなどの特殊推移は強挙動!?
上記がモードD→AorC~のように特殊な推移をした際の抜粋となります。
このパターンの推移の特徴として…
・D→AorC→D
・D→AorC→AorC→D
・D→AorC→AorC→AorC→D
といったように、最終的にすぐモードDへ復帰します。
ここまで各モード滞在時の移行推移をまとめた感じだと、AとCはポイント振り分けが被っていて断定が難しいとはいえ、A→Cへの1個飛ばし濃厚な推移は感じられなかったので、モードDからモードCへ移行していると仮定出来そう。
よって、モードD→モードCへの移行に大き目な設定差があるのではないかなと予想。実戦においてもこのような極端な推移を確認出来た場合、設定4以上が確定しているので個人的に一番注目している挙動の一つとなります。
個人の実戦において
・実質の天国移行率は高設定ほど優遇
・天国ループは若干高設定優遇
・高設定ほど天国→天国準備→天国の推移が目立つ!?
といった印象。
それでは実際の実戦値を見てみましょう。
設定別の初当り周期振り分け(実戦値)
上記が実戦値上の初当り周期の振り分けとなります。
個人の実戦で意識をしているのは3, 4周期での天国準備の可能性が高くなる初当り→その後の天国移行なのですが…、こうやって実戦値として集計してみると3, 4周期は大きな差が無さそうに見えますね。ただ、低設定は基本的に甘めに出やすいリセット後から早めに見切っているものになるので、実際は長く打てばもっと差が出てくるかもしれません。
ただ、設定6は頭一つ抜けて天国移行が強いので、天国準備での初当りの可能性があがる4周期目での初当りを個人的にはかなり意識しています。
では、実際に天国移行をする推移はどのようになっているのか実戦値を見てみましょう。
天国ループ/天国以外からの天国移行率(実戦値)
上記が各設定別の天国ループ/天国以外からの天国移行率の実戦値となります。
天国ループを意識している方が多いとは思いますが、先ほどの周期の部分でも触れた通り個人的には天国準備と思われるところからの天国移行率を意識したほうが良いと判断をしています。
とはいえ、"クエストテーブル示唆やクエスト回数ごとのフィールド移行などで天国準備だろうな"という打感判断になってしまうので、相対的には天国以外からの天国移行を意識するのが無難かなと!クエストテーブル関連の法則は下記や解析情報を参考に…!
▼参考: クエストテーブル関連解析
クエストテーブル概要
クエストテーブルはクエスト開始時の成功抽選に影響する要素で、テーブルA・テーブルB・天国準備・天国の4種類存在。また、AT間のクエスト回数も成功期待度に影響し、クエストテーブルとクエスト回数を参照してクエスト開始時の本前兆orフェイク前兆を決定。
クエストテーブル概要 | ||||
---|---|---|---|---|
クエスト 回数 |
テーブル A |
テーブル B |
天国準備 | 天国 |
1回目 | △ | △ | △ | ★ |
2回目 | ○ | ▲ | ○ | ー |
3回目 | ▲ | ○ | ○ | ー |
4回目 | ○ | ▲ | ◎ | ー |
5回目 | ▲ | ○ | ○ | ー |
6回目 | ○ | ▲ | ◎ | ー |
7回目 | ★ | ★ | ★ | ー |
※成功期待度の序列⇒△<▲<○<◎<★(AT濃厚)
★クエストテーブル移行抽選
クエストテーブルは天国へ移行するまで下位へ転落しない。また、天国滞在中にクエスト以外の契機でATに当選した場合は次回も天国濃厚となります。
クエストテーブル示唆
クエスト1回目のフィールドが「寒冷群島」でフェイク前兆の場合はテーブルB以上期待度がアップ。クエスト2回目以降の寒冷群島選択率は以下の通り。
クエスト2回目以降 寒冷群島選択率の特徴 |
|
---|---|
テーブル | 内容 |
テーブルA | クエスト回数「2・4・6回目」で 寒冷群島を選択しやすい |
テーブルB | クエスト回数「3・5回目」で 寒冷群島を選択しやすい |
天国準備 | クエスト回数「2・4・6回目」で 寒冷群島を選択しやすい |
★補足
クエスト回数不問でフェイク前兆時に溶岩洞が選択された場合は天国準備期待度がアップ。
個人の実戦において
・ボーナス確定画面"YOU"は気にしない
・AT終了画面"つばき", "高設定示唆(強)"は強い
・店状況によって否定系がかなり強み
といった印象。それでは、実際の実戦値を見てみましょう。
ボーナス確定画面 振り分け(実戦値)
上記がボーナス確定画面の振り分け実戦値となります。偶数・奇数はサンプル重ねれば差が出そうですね。
しかし、YOUくん…これは無視でいいまでありますね…。個人で実戦する上では正直気にしていなかった部分ですが、数値上も特に気にしなくて良さそう。
AT終了画面 振り分け(実戦値)
上記がAT終了画面の振り分け実戦値となります。高設定示唆(強)はしっかりと強そうなので早めに複数出現したら期待出来るかも。
また、特定設定否定系も設定6であれば現実的に確認出来る数値感となっているので、店根拠やトロフィーとの兼ね合いで早めに設定を絞り込める事も。
これらの数値は今後もサンプルを増やしていきたいと思っていますが、参考までに!
終了画面「つばき」に関して
"つばき"画面は要注目で銅トロ+つばきで推定設定2だったというのは個人の実戦上では未確認なのでしっかりと1,4,5,6示唆として機能していそう。
数値感としては「パチスロ モンスターハンター月下雷鳴」の"さくや"に似ているか、むしろ同じ数値の可能性もあるかも…?と思いましたが、比較してみると実戦値上はかなり差が出ているので、今作ではより4.5.6で優遇されている可能性はあるかも。
▼参考: パチスロ モンスターハンター月下雷鳴のさくや画面振り分け
設定1 = 2.0%
設定2 = 0.5%
設定3 = 0.25%
設定4 = 4.0%
設定5 = 3.01%
設定6 = 5.09%
【注意】AT終了画面のトロフィー出現タイミング
意外と知られていないのかカスタムありのお店などでも結構トロフィーをキャンセルしちゃって見逃している方がいるんですが…
エンタトロフィーの出現タイミングは"ストックあり時などでも初回の討伐失敗後に出る仕様"になっているので注意!
金トロフィー以上が出ていなかったとしても道中で2否定が出ていながら、銅トロフィーを実はキャンセルしちゃってた…なんてことも現実的にあり得るので、初回の討伐失敗時は必ずチェックしたほうが無難。
百竜夜行に関する考察
CZ「百竜夜行」概要
主な 当選契機 |
※調査中 |
継続ゲーム数 | 12G継続 |
消化中の抽選 | ★成功抽選 |
成功期待度 | 約70% |
百竜夜行はまず突入時に成功抽選が行われ、消化中はリプレイ・レア役で書き換え抽選が行われます。最終的にモンスターを討伐できれば大連続ボーナスに当選。
百竜夜行突入契機と突入率(実戦値)
個人の実戦において百竜夜行の突入条件は「初当り非当選時のクエストの一部」じゃないかなと感じているので、今回は各設定別の初当り非当選クエストからの百竜夜行突入率の実戦値を出してみました。
▼初当り非当選クエスト時の百竜夜行突入率
設定4 = 3.3% (3/90回)
設定5 = 2.0% (1/51回)
設定6 = 3.3% (2/61回)
となったので、概ねありがちな数値感としては初当り非当選クエスト時の3.3%前後での突入、かつ設定差はないのかなと予想。
このあたりのサンプルも増やしていけたらな…って初当り非当選時のクエストなんでできれば増えてほしくないんですけど。笑
「百竜ノ淵源チャレンジ」に関する考察
上位CZ「百竜ノ淵源チャレンジ」概要
主な 当選契機 |
★エンディング移行時 |
システム | 上位ボーナス突入のCZ |
継続ゲーム数 | 7G継続 |
消化中の抽選 | ★成功抽選 |
成功期待度 | 約67% |
百竜ノ淵源チャレンジは上位ボーナス突入をかけたCZ。消化中は全役で成功抽選が行われ、イブシマキヒコの討伐成功で上位ボーナス「百竜ノ淵源ボーナス」に突入します。
★補足
消化中のレア役は成功濃厚。
百竜ノ淵源チャレンジに対する個人的な見解
巷では高設定ほど上位CZの成功率が高いのでは?と言われており、実際に全6でも8割近く成功しているような状況を見かけますが…実際に均してみると意外と70%弱くらいに落ち着くのでは…?と思っています。
この辺りを意識しだしてから6確が出ようが有利区間を切ることが出来ずに悶々とし続けてしまっていまして…、サンプルを増やしていって何かこれは!と思うものがあればまた共有したいところ。ただし、設定6の超剥ぎ取りチャンスGに関してだけは思う事があり…
ナルハタタヒメ討伐後のヤケクソ剥ぎ取りチャンスG
SNS上でもだいぶ話題になっていますが、個人的に上位AT周りで設定差があるとしたら…と感じているのは超剥ぎ取りチャンスGのときの継続率を考慮した際にこんなに乗る!?となるレベルの上乗せ。ただし、設定6でもかなりショボってしまうパターンもあるのでなかなか断定するには…というのが正直なところ。
あくまで個人的な見解としては高設定ほど超剥ぎ取りチャンスG突入時に"いくつか初期ストックを持っている場合があって剥ぎ取りで見た目上見せている→ストック分乗せたあとは通常の継続率で抽選している"のではないかなぁと。
▼実際の設定6確が出た台でのヤケクソ剥ぎ取りチャンスG
0
0
共有する
- ツバサ
- 代表作:ガチ勢の設定6挙動まとめ【スロット最速攻略】
サラリーマンをしながら兼業にてパチスロ稼働中。
パチスロ歴は浅いが、基本的には設定狙い稼働。どんなマイナー台であろうと設定6が打てるのであれば積極的に狙います。世間の評価をあてにするよりも自身で設定6を打つことで、どんなクソ台でも自分にとってのオンリーワンになり得ます。
そんな機種たちとの出会いを大切にして、自分なりの考察をし続ける日々を送っています。
本日の人気記事
パチ7の特集&漫画コンテンツ
パチ7 パチンコパチスロ新台機種情報
パチンコ定番機種
Pフィーバーマクロスフロンティア5 LT-Light ver.
~回るヘソワイド~Pファンキードクター 7200ループver.
P乗物娘with CYBER JAPAN DANCERS 2nd season
P宇宙戦艦ヤマト2202 超波動 森雪 199LT ver.
P少女☆歌劇 レヴュースタァライト ラッキートリガー4500
eフィーバーダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2
Pうる星やつら2~Eternal Love Song~129ver.
Pとある魔術の禁書目録2 Light PREMIUM 2000 ver.
eルパン三世 ONE COLLECTION 超ブチヌキLTver.
P冬のソナタ My Memory Sweet GORAKU Version
PAシン・エヴァンゲリオン 99 遊タイム付 ごらくver.
Pブラックラグーン4 EXTRA BULLET 129ver.
Pフィーバー 機動戦士ガンダムユニコーン 再来-白き一角獣と黒き獅子-
Pアズールレーン THE ANIMATION 異次元トリガー
パチスロ定番機種
スマスロ アイドルマスター ミリオンライブ! ネクストプロローグ
パチスロ交響詩篇エウレカセブン HI-EVOLUTION ZERO TYPE-ART
2025年7月7日導入
パチンコ
PA CYBORG009 RULE OF SACRIFICE LT99Ver.
パチスロ
2025年7月22日導入予定
パチンコ
2025年7月28日導入予定
パチンコ
2025年8月4日導入予定
パチンコ
Pフィーバー戦姫絶唱シンフォギア4 LT-Light ver.
パチスロ
2025年8月18日導入予定
パチンコ
P【超甘LT】豊丸のとあるパチンコにしみけん参戦 感度UP1/39
2025年9月1日導入予定
パチスロ