パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

押忍!番長3という台について  の小ネタ

★機種に関する話 | コラム

押忍!番長3という台について  の小ネタ

プロフィール画像
獅子皇さん
アクロス・大都の台が好きです。 サミーはボタン周りがゴムの時は好きでした。 アルゼはAT機出すまで好きでした。 山佐はテトラリールが好きでした。 初万枚はゴルゴ13(平和)※4号機
投稿日:2017/12/26 04:48

皆さん押忍!番長3という機種についての小ネタです。

(・∀・)ウン!!この出だし。SYUくんのコラムもろパクりですね。

良いコラムだから仕方ないね。

SYUくんのコラム
http://pachiseven.jp/columns/column_detail/12681#contents

このSYUくんのコラムにあるこの部分

---------------------

その中でも私が一番テンションが上がる瞬間は

「打っている自分にしか分からない違和感などで、事前に当たりを察知した瞬間」です。

---------------------

そうですよね。一人でニヤニヤできる瞬間たまらないですよね。

でも『当り確定』と言うほどではないけれど

知らないと見過ごしちゃいそうになるけど、知っていればその後の展開にちょい期待が出来る。

「ぷち」テンションが上がる瞬間もあるのです。

そんな「ぷち」テンションが上がる瞬間をシチュエーション別にご紹介!

えっ!?あぁそうですよ。完全な便乗記事です!

ではまいります。


----------通常時編----------

通常時の熱いパターンは大きく分けて2つ

前兆演出の突入時に出ると熱いパターンと前兆中に発生すると熱いパターンに分かれます。


では突入時に熱いパターンから



マチ子先生お色気演出

マチ子先生は言わずと知れた番長シリーズ通してのチャンスキャラ

本作でも登場するだけで熱いですが、特に熱いのがマチ子先生登場時に成立役が弁当だった場合。

弁当による対決に当選(中対決以上)か強弁当(超番長ボーナス)が確定します。



キャラ登場演出

{Photo02}


轟くんが「む?」と誰かに気づきバトルの対戦相手が現れ去っていくキャラ登場演出ですが

レア役などの成立時に発生することがあります。この時にキャラクターが巌だと激熱です。

その後の対決が巌との対決か熱い対決である可能性が上がります。



漢気演出

{Photo08}


轟くんのアップになり「これが漢の~」と見得を切る演出です。

基本的にレア役対応ですが、この時にベルが成立して前兆が始まると熱いです。



牡丹ちゃんの悲鳴演出

{Photo06}


「キャー!」と悲鳴が聞こえ轟くんが振り返り駆けつけると牡丹ちゃんがぬいぐるみを持っている演出です。

基本的にレア役対応ですが、この時にベルが成立して前兆が始まると熱いです。

漢気演出や牡丹ちゃんの悲鳴演出は前兆中にも起きるため前兆の開始時に発生することが重要になります。



最後にこれも歴代番長シリーズ共通のシャッター演出

シャッター演出はステージチェンジ対応ですが、レア役が成立して前兆が始まると激熱です。



では前兆中の熱いパターン行きます

前兆中は通常ステージ、商店街(夕方)、商店街(夜)、特訓中に分けられます。

このうち商店街(夜)、特訓中は対決が確定しているのでまぁまぁ熱いですね。

ではこの前兆中に熱いパターンをステージ別に見ていきましょう。



通常ステージ編
通常ステージで熱いパターンは前兆開始時を含む前兆中になります。つまり何時でも熱いって事ですね



3消灯

{Photo01}


番長にならって消灯って書いてますけど逆に炎上してますよねw

子役揃っていようがいまいが、熱いです。



舎弟大量

{Photo03}


舎弟引っ張りなどから発展します。

写真は緑で弁当対応ですが、白でも黄でも赤でもとにかく大量の舎弟が出てくれば熱いです。



子役落ち

{Photo04}


子役が上から落ちてくる演出の時に写真の大きい白いブランク図柄が落ちて来たら激熱です。

注意点として白いブランク図柄はハズレ対応なのですが、子役落ち演出時に弁当が成立していて、弁当を取りこぼしたり、
弁当、弁当、青7のような代用図柄で入賞させると弁当図柄の代わりに白いブランク図柄が落ちてきます。この場合は除外します。
(写真ではリプレイが成立している)



商店街ステージ編
商店街ステージは夕方と夜がありますが先程触れたように夜は対決や特訓が確定する上に確定対決にも期待が持てます。



漢屋

{Photo07}


商店街ステージはお店が成立役の示唆になっています。

漢屋はレア役対応ですが、レア役否定で対決確定です。



ゲームセンター
ナイトクラブ
ゲームセンターは夜ステージへの移行か対決に対応。
ナイトクラブは特訓への移行に対応しています。



釣具店

{Photo09}


釣具店はチャンスアップに対応しています。

出てくるだけでかなり熱いです。



特訓編
特訓中はかなりプレミアが出やすいです。

理由としては対決中での子役で内部的に勝利書き換えしていても、その対決中に告知されることは希で、
対決敗北➡前兆➡特訓➡告知
という流れになることが多いためです。

今回はプレミアではなくちょい熱パターンをいくつか紹介します。



突入時
特訓に入るときに熱いパターンは2つ
マチ子先生お色気演出からとシャッター演出からの特訓突入です。

この2つは既に勝利確定している可能性も高いので特訓中はプレミアが見れるかも。


特訓中
プレミア以外だとソコまで熱い演出は多くないですがさらっと



薫先生引っ張り
基本は岩が落ちてきます。
岩➡化石(アンモナイト)➡化石(恐竜)
とステップアップします。

化石(恐竜)まで行けば中対決以上対応です。

逆に弱対決(サキめんこ等)に発展した場合は勝利が確定します。

その他に額縁が揺れる(弁当対応)、コウモリの目が光る(チェリー対応)等もあります勿論、対応役ハズレで確定です。

また番長からのお決まり、第三停止時に岩が落ちてくればこれまた確定です。



舎弟通過
舎弟が右から左に通過する演出

リプレイ対応ですがベル成立でちょい熱、ハズレで熱いです。

また舎弟が左から出てくればその時点で熱いです。



岩砕き
左側のシャッターが閉まり岩を削る音がする演出

登場するキャラによって対応役が決まっている。

舎弟(ハズレ含む全役)、牡丹(ベル)、舎弟と牡丹(レア役)、マチ子先生(レア役)
対応役ハズレでチャンス、マチ子先生は熱い。



----------ART中編----------

ART中は基本的にはBBの煽りが多いですが、その他のパターンも少しだけあります。


ステージチェンジの法則
ART中のステージチェンジはシャッターが閉まってステージが上がるか
夕日が画面を覆ってBB対決専用ステージへ移行します。

赤シャッターや夕日の中に轟くんがいればステージチェンジ確定。

またこれは歴代番長シリーズでもおなじみですが、ステージチェンジの煽りが3G連続すればこちらもステージチェンジ確定です。


屋形船演出

{Photo05}



屋形船演出でリプレイ成立で対決確定。

また写真のように紅葉柄ではない屋形船でレア役成立も対決確定。



座禅演出

リプレイ否定で対決確定。



その他

演出なしMBで対決確定。

以上です。



この他にも沢山パターンはありますがきりがないのでこの辺で終わります。

また、今回紹介したのは初心者~中級者向けの法則なので
『知っとるわ』というものも多いかと思いますが生暖かい目で見てくださいw

この他に前兆G数の細かい法則や規定ベル回数に関する法則などまだまだ深い法則もたくさんあります。


まとめ

今回の記事でお伝えしたかった事

「番長3は通常時がつらい」という声を聞いたことがあります。

もし通常時がつらくて打つのをやめてしまった人が居るのなら、知らないと流してしまう細かい演出の意味を知って少しでも通常時が楽しく消化できれば辛さを低減できるのではないかと思っています。
(当たらないとそれは辛いですけどね)

そのような考えから特に通常に重点を置いて「ぷち」テンションが上がる瞬間をピックアップしてみました。

皆さんの今後の番長3生活がより良いものになりますように。

おまけ

熱いパターンを紹介してきたのでサムいパターンを一つ紹介します。


商店街ステージは対決前兆か規定ベルのガセ前兆で発生します。

規定ベルのガセ前兆でステージ移行する場合は例えばベルカウンター32でガセ前兆が発生する場合。
ベルが32になった時からガセ前兆がスタートし8~9Gほどしてガセ前兆が終了します。

実は画面右にあるベルカウンターは(ガセを含む)前兆中は帯電しているのですが、
前兆が終了するとビリビリは消えます。

ステージはステージチェンジ演出が起きるまでは変わらないので、
ガセの商店街ステージだったのが分かるのが以下の写真です。

{Photo10}



うーんクソサムいw

7

獅子皇さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(12 件)

プロフィール画像
パチ7編集長
投稿日:2018/01/09
素晴らしい記事である。ほんと最近のユーザーさんはレベルがたっけぇわ。
プロフィール画像
ひろし
投稿日:2017/12/29
獅子皇さん
だいたい理解しました。
引き戻し特訓確率も出てたのですね。頭入りました。ありがとうこざいます。
プロフィール画像
獅子皇
投稿日:2017/12/29
ひろしさん
えっとですね
ベルの規定回数は踏んだら対決確定で前兆走ります。
対決までの本前兆中にベルを引くと対決の格上げを抽選します。
弱対決⇒中対決⇒強対決⇒確定対決って感じです。
レア役を引いた場合対決の抽選をして当たったらストックします。
最初のベルの対決でARTに当たるとストックした対決はART中に出てきます。
引き戻し特訓も同じでART後に引き戻し特訓に当選すると48G以内に前兆が始まりますが、ベルやレア役で対決当たっていると先にその対決が行われるため引き戻し特訓のスタートが48Gを超えることもあります。
ただしもう既に引き戻し特訓の前兆がスタートしている場合はベルやレア役での対決はストックに回ります。
引き戻し特訓は発生すれば偶数優遇です。発生率自体は135で15%
設定2で25%
設定4で29%
設定6で39%
偶数ではさほど差はありませんが発生した特訓が設定6なら3割くらい勝利確定の対決に発展します。他の設定では5%~10%くらいです。
プロフィール画像
獅子皇
投稿日:2017/12/29
大滝次郎さん
漢しか入れない店なのかと思いきやたまに操ちゃんでてきますしねw
大都はやっぱり上手いなぁと思いますよ
プロフィール画像
獅子皇
投稿日:2017/12/29
SYUさん
ねー
結構中対決以上確定演出とかあるし
番長で網羅的な記事書こうとしても挫折しちゃうからなんかしぼって書く方がぜったい良いよね
奥が深すぎるんよw
プロフィール画像
獅子皇
投稿日:2017/12/29
のりめんさん
舎弟待機中に中押しするとリプレイ一殺目とかでるのでちょっと早くニヤリとできますぜ
プロフィール画像
獅子皇
投稿日:2017/12/29
つーちゃんさん
SYUくんがおるやろw
プロフィール画像
ひろし
投稿日:2017/12/27
なるほどガセ前兆と本前兆の違いは9と10って事が分かりました。
プラス対決で15.16で
次の特訓までの最大前兆と最終対決までのゲーム数
特訓と対決前兆中の特定役は対決当選してたら、対決ストックするのかな?
ベルの場合はとんな役割をしてるのか知りたいです。
ベルカウンターが作動してないので、常に対決優遇抽選と直撃抽選してる。と思ってはいるのですが、中々打てる機会が無くて保留状態になってます。
あとは、終了後の引き戻し抽選とベルカウンターが重なった時ですかね。
自分の中では対決はczであるので引き戻しガセ前兆が引けるイコール引き戻しczに当選してるから設定優遇だと思ってるのですが・・そこがちょっと曖昧でわからないです。
もし知ってたらお願いします。
プロフィール画像
大滝次郎
投稿日:2017/12/26
…いつも気になるんですが、漢屋ってなにしてるんですかね(笑)( *´艸`)
しかし、法則に演出が多彩でダイトは楽しい(*つ´・∀・)つ
プロフィール画像
SYU
投稿日:2017/12/26
おもいっきし補填的な感じになっとるwおもろかったっすー!

書きたいこといっぱいありすぎてまとまらんっすよね。特訓中とか特訓中とか特訓中とか。
左舎弟とかさ、ハズレ牡丹とかさ、、くぅぅ。

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報