パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

データカウンターをふと見上げてみて

楽しかった話 | コラム

データカウンターをふと見上げてみて

プロフィール画像
ししょーさん
投稿日:2018/06/06 09:51

気付いたら今の時代、何でもかんでもデータカウンターに情報が詰まってる。ビッグ、バケの回数は当然だけど、AT、ARTの回数まで自由自在。設定推測に貴重な通常AT、ARTの突入なんてのも見分けちゃう。情報開示もここまで来たかと。何でも明らかにすれば良いって訳でも無いかと思うんだけどなあ。
曖昧さが残ってるからこの台もう少し追ってみようとか、まだ可能性あるんじゃねとか。

毎度のおっさんの昔話としては、時期は1990年代、いや1980年代か?データカウンターなんてものは無くビッグ終了すると1回交換でリセットかけてもらわないといけない。1回終わるたびに打止め札を刺して、その枚数が大当たり数なんて時代。
どうやって回転数を把握していたか。人によっては5回転ごとにコインを1枚、また1枚と積んでる人がいたりしたけど、マイホで一時期ブームになったのは万歩計。何?って思うでしょ。レバーに輪ゴムで万歩計を取り付けて毎ゲーム叩く訳ですよ。ボーナス入ると何歩歩いたかをメモする。健康に良い、、、訳無いですねw
曖昧な記憶の中ではスーバニ、パルサーあたり?
今の人達には何やってるのって思われるけど、当時、これが設定推測の道具だった訳です。でもあっという間に使っちゃダメってなっちゃいましたけどね。
まあよく考えるとゴトじゃないかと思われるよね。のんびりした時代でした。

5

ししょーさんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(6 件)

プロフィール画像
ししょー
投稿日:2018/06/07
FLEAさん
そうそう灰皿攻略法w
そのうち吸い殻見て、ホープだから誰々さんだな、ってことは打ち切ってないから設定無いなとか楽しんでましたね
プロフィール画像
ししょー
投稿日:2018/06/07
貯金爆弾さん
データカウンター廃止陳情しますかw
万歩計で反応してくれて嬉しいです
プロフィール画像
ししょー
投稿日:2018/06/07
ひろしさん
脳内は凄いの一言。時間700は同感ですね。トイレ行ってたから650にしておこうとか計算してましたね
プロフィール画像
FLEA
投稿日:2018/06/06
BIGの回数しか表示されないデジタル付きのコールランプ、もしくは卓球の得点付けるやつを台上に置いてて、パンチかリーゼントの店員がめくっていくヤツでしたかね。
だから灰皿にあるタバコのシケモクの本数だったりを見て回した回してない的な判断をしてましたね、当時のFLEA少年はww

貯金爆弾さんと同意見。
流石に一週間通してボナ回数が2ケタ行かない日ばっかりの店ではよう打ちません。
プロフィール画像
貯金爆弾
投稿日:2018/06/06
ノーマル機が廃れた要因の1つだと思いますね、データカウンターの普及は。
低設定を回してくれる人が減り、おかげで高設定が使えなくなるという悪循環かと。

あと万歩計、懐かしいw
レバー連打は厳禁ですが、意外と正確にカウントしてくれるんですよ
プロフィール画像
ひろし
投稿日:2018/06/06
ハードボイルドの時期に友達が回転数を脳内で数えてたのには驚きました。
時間700くらいでしか考えてなかったので笑
初代秘宝伝の頃に万歩計使ってる子供達いました。
自分が数えたのは初代北斗で次は秀樹か南国か秘宝伝でした。

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報