パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

【雑記】無敵の2000枚モード

★フリーテーマ | コラム

【雑記】無敵の2000枚モード

プロフィール画像
モジャさん
6号機からスロット始めました。 5号機は詳しくないです。 テキトーに思ったこと書いてるので、★をあげたりコメントしたりすると喜びます。
投稿日:2020/11/09 11:51

どうも、モジャです。
サムネにしました機種『戦コレ2』の設置期限が迫っていますが、お別れは済ませましたでしょうか。今回は本機にまつわる噂のモードと有利区間について語ります。


 非公式ではありますが『戦コレ2』には通称「2000枚モード」と呼ばれる以下のような状態があるのではないかと言われています。

・ATで一撃1000枚超えをすると突入する可能性あり
・獲得枚数が2000枚を超えるまで天国がループ
・低設定の方が入りやすい

仮にこれが本当ならば「誤爆させやすくして低設定が回るようにしている」システムであると言えますが、最近こういったものを目にした人は多いのではないでしょうか。そう、「期待枚数1350枚(設定1)」ですね。低設定がとにかく辛くなる6号機にはよく搭載されたこのシステムが、実は昔からあったかも知れないというわけです。昔は「荒波の奇数と安定の偶数」などと言われていましたが、現行の規制では設定5の機械割で荒波機を作ると上振れで落第しかねないので仕方ないのでしょうが。

 さて、この2000枚モードですが後継機の『戦コレ3』や『戦コレ4』には非搭載であることが断言できます。
有利区間があり、獲得枚数を記憶できないからです。
一応きちんと説明しておくと、有利区間とは「1500ゲーム経過または2400枚獲得でATが切られる区間」ではなく「現在の抽選値が未来のゲームに影響を与えても良い区間」のことです。前者は有利区間を異常に長くした機種が出ないようにするための付属品であり、元々、有利区間はのめり込み防止のために設けられました。穢れや不屈を追って痛手を負った方も多いでしょう。

 しかし、この「一定量吸い込んだら必ず出す」は出玉規制ととても相性が良いものでした。「吸い込まないと出ない」ならば出過ぎて試験に落ちることはありませんから。では、出玉規制が厳しくなった6号機で有利区間を無くせばどうなるでしょうか。スロットは完全に「吸い込み方式」ばかりになることが予想されます。そうすれば試験に落ちませんから(現在のスロットの試験通過率は20%以下と低く、莫大な検定料を補うために本体価格が高くなっている。それがホールに負担をかけ、打ち手がその割を食わされている)。こうなってしまえば全てが「デキレ」です。せめて有利区間内で収まっていたデキレが全ゲームを支配するスロットの終焉です。極論ですが、「1600ゲーム間2000枚モード(規制の上限)」で試験を通す台まで出てくるかも知れません。

試験に無敵の2000枚モード(タイトル回収)です。

逆に言えば、現在のスロットは有利区間に守られています。各区間内では毎回同じことが行われるため、同じヒキを出せば同じ結果が得られますから(ここで言うヒキはレア役だけでなく「当たり区間」を引けるかという意味を含む)。

当たり区間: デキレの存在を前提とした場合、AT当選が確定している区間のこと。逆に、ハズレの有利区間では何を引いてもATに入らないとされる。

「(当たり区間を)引きゃあいい」
何気なく叩く1ゲーム目のヒキが一番大切なのかも知れませんね。


 最近見た演者さんが「6号機は動画にし辛い」と言っていましたが、その通りだと思います。各有利区間ごとに同じ展開で、一部の台はAT間天井もないため折角収録したのに一度も当たらない可能性さえあります。しかし、それを有利区間のせいにしている人がどれだけ多いことか。本質は出玉規制であって、規制がかかる原因を作ったのは一部の高射幸機です。有利区間のネガキャンをしながら撤去間際の高射幸機を打つ人達には真の悪者が何なのかを改めて考えてほしいものです。

2

モジャさんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(3 件)

プロフィール画像
セリポン
投稿日:2020/11/12
演者さんで遊技機規則や内規まで勉強してる人なんて、そんなにいないでしょうからね。
有利区間が全ての元凶なら、6号機ノーマルが作れない理由にならないですからね。
短期出玉の上限がかなり厳しくなったのと、1600Gでの上限が新設されたってのもしっかりユーザーにも伝える人が出てくれば、打ち手の意識は変わってくるとは思うのですが…
プロフィール画像
モジャ
投稿日:2020/11/09
枠下蒼7さん

それはそれで良いのですが、前回の記事に書いたようにボーナスタイプの台のスペックダウンが著しい状況を考えるとAT機も無下にはできないと思っています。

そもそも、爆裂AT機とボーナスタイプで同じ規制なのがおかしいんですけどね?と、思いきやジャグラー打つために借金する人もいるのか……

5.9号機のように通常時を非有利区間として、(擬似)ボーナス重複役成立時に有利区間へ、リーチ目とボーナス揃えは擬似遊戯とすれば「単純に当たったら出るAT」も作れなくはないですね。面白いかは微妙ですが、普通のボーナス機より一撃獲得枚数を高くできるのが利点です。
プロフィール画像
枠下蒼7
投稿日:2020/11/09
ハナハナ、アクロスなどの有利区間、何それ?しか打てないマンです。

単純に当たったらメダルが出るシステムでいいじゃんと思います。

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報