- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
ダンまち2
ダンまち2
-
ああああああさん
- 投稿日:2025/09/18 08:01
ダンジョン飯の世界観がすごく好き。
タイトルからグルメ漫画と思って読んだところ、作り込まれた世界観に惹き込まれました。
ダンまちはまだ読んでいません。
おばあちゃん「いいかい。北電子はジャグラー以外は全部良台なんだよ」
2024年4月に導入されたパチスロダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2。
メーカーは北電子。
北電子のノーマル機以外は大体良台。なのでこれも良台。
前作から内部仕様がややこしく、理解して打つことで楽しさが増しますが、私は理解していません。
打つたびに解説記事を見直して打っていました。
まあ、それでも楽しめます。
1枚役がどうの、RT状態がどうのと色々あるんですが、あまり気にしなくても打てます。
1番弱いボーナスではリセットされず、他のボーナスでも50%でリセットされないCZ天井があるので、狙い目はそこくらい。
設定は狙いません。
設定が入るホールもあったでしょうが、近隣ホールでは対象台ではなかったんでね。仕方ないね。
こういう台は心の余裕の有無でも楽しさが変わる台だと思っていて、強打や貧乏揺すりしまくる系スロッターは楽しめない台だったと思います。
よく出来ている台なんですけどね。
荒い台が多く出始めた時期の1台で、他台とは違うポジションを獲得できていたので需要はあったんだと思います。
グランベルムもそうでしたが、北電子はブレないんですよね。
周りがカバネリっぽい台や荒い台を出すなか、好きなように作った台を出せるのはジャグラーで余裕があるからか。
海物語があるSANYOも面白い台出してきますからね。
天外魔境、ピンポン、サイバーブルーなどなど。
555GハマりくらいでCZに入るんですがART期待度は40%ほど。失敗して数十枚終了もあれば、ARTに入ったのに数十枚終了もありました。
ARTファミリア・ミィスは純増0.4枚で、ボーナスが絡まないと出玉に期待できません。
このARTがよく出来ていて、RPGのようにステータスが上がっていくので続くほど継続率も上がります。
原作を見ていないのでどういう作品かは知らないんですが、ダンジョンを攻略しながらステータスアップしていく様は王道RPGみたいな展開の作品なのかなと勝手に思っていました。
前作5.9号機のダンまちも一部に人気がある台で、そのファンもダンまち2の仕上がりには満足だったんじゃないですかね。
間に外伝のソード・オラトリアが出ていますが北電子屈指のクソ台に仕上がっていてどういうことだったのかは分かりません。あんなもん流行るわけないでしょう。
一部のクソ台ハンターが打つだけの台でしたね、ソード・オラトリアは。
軽い技術介入要素もあって、内部仕様も複雑とくれば、パチスロに楽しさを求める層には刺さりまくり。
多分そのファンは今はギルティクラウンとか打ってるんじゃないかな。
ゾンビランドサガも軽い技術介入要素と複雑な内部仕様を併せ持つ台なんですが、思ったより稼働がありませんでしたね。
出目もよかった。
レア役後に逆押しでボーナス狙ってもいいし、ART前半のプロローグ中だとレア役後に紫ナビとかね。
リアルボーナスがあるからこその面白さがある台でした。
同じくリアルボーナスがあったストライク・ザ・ブラッドよりバランスがよかったのか、稼働ではダンまち2が勝っていました。
北電子のスマスロは、今のところまだマタドールの1台だけですかね。
今後、ジャグラーがスマスロ化した時に既存のお客さんがついてきてくれるかのかどうかが、北電子がパチスロ業界を牽引していけるかの分水嶺なのでしょうか。
6号機ジャグラーになってボーナス枚数が減っても変わらず打っているお客さんが多いので、スマスロジャグラーになっても大丈夫だとは思いますけどね。
2
ああああああさんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
-
-
8 6
-
-
8 16
-
-
7 10
-
-
7 6
-
-
6 6
-
-
5 4
-
-
5 2
-
-
5 10
-
-
5 6
-
-
5 12