パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

Bugってハニ

★機種に関する話 | コラム

Bugってハニ

プロフィール画像
ザンボさん
サラリーマンでありながらいかにパチスロと深く付き合えるかを模索してたら10年が過ぎてしまいました。 いかに勝つかではなく、いかに楽しめるかをメインに打ち続けています。よろしくお願いします。
投稿日:2015/11/13 13:00

ちょっと間が空いてしまいましたこんにちは。
ここ数日ちょっと仕事が忙しくて書く内容、というかネタが思い浮かばなかったのですはい。
仕事の時間が増えると人間としてのボキャブラリーが下がる、そんな気がします。

暇なら暇で打っちゃうんですけどねっ


本題に入る前に軽く近況を。
まずお題大賞ありがとうございます!クオカードもお宝の一つにしたいと思います!
そしてもう一つ。あした怪胴王…もとい回胴王決定戦九州編に出ます。がんばっべ!


さて本題。最近の新台はまだうまく打ちこめていないので、今回はちょっと仕事に関連するお話をしたいと思います。わたくし、ジャンル的にはシステム屋のお仕事をしておりまして。まあ、簡単に言うとあれです。パチ7のアップデートで画像が貼れるようになったり編集が出来るようになったりしていますが、そういった機能の提供を別のお客様相手にやらせてもらっています。
システム開発にはバグがつきもの。何回か失敗して直してまた失敗して…そうやってふわっふわの豆腐を鍛えて鍛えて鉄下駄にするような、そんな地道なことをやっているのです。一発成功なんてありえなさすぎて逆にビビるレベル。

本来、お客様の手元に物が届いた状態でバグがあった場合、程度によってはそのままスルーされたり、程度によっては回収騒ぎになったり、程度によっては上の人が記者会見とか開いたりします。
程度って言うのは、人命にかかわるとか、お金にかかわるとか、そういうはなし。

そう、お金にかかわるバグは割と致命的なのです。

じゃあ、100%お金にかかわるパチスロのバグはなかったのか?これを今回のお題としたいと思います。
お題というか思い出語りになると思いますけど。

パチスロの世界では、大体数年に1回くらいのレベルで致命的なバグが、年1くらいのレベルで軽微なバグが出ているイメージです。
皆様の記憶では何が残っていますか?ちょっと歴史を紐解いていきましょう。あくまで自分の記憶がソースなので他にもあると思います。

新しいのから順番に覚えているレベルで

・2014 : スーパービンゴリアルクラッシュ
意外と人気の出たスーパービンゴNEO、稼働から数週間たってなぜか故障中の島が多いな、と思ったことありませんでしたでしょうか。あれ実は役物のランプがバグってるみたいなんですよね。自分はつい先日バグ筐体を触る機会がありまして、上部BINGO役物がまあきれいに虹色に光るんですよ。見たことない演出だけどこれは貰った!というか演出が壊れたような感じなのでこれもしや7セグ狂ァッシュの前兆では!と思って気が付けば諭吉様が溶けてました。下手すると訴訟ですよこれ。
 
・2013 : パチスロ春のバグ祭り
この年はなぜか春頃にバグ機種が頻発。不思議なことに。
皆様の記憶にある中では信長の野望が一番大きいのではないでしょうか。当選ナビが出ないというちょっとどうしようもないバグで回収騒ぎになりました。

  信長の野望 … ART開始ナビが出ない
  鬼浜爆走愚連隊 … AT突入フラグが消える、疑似ボーナス開始ナビが出ない
  戦国嵐 … 通常時に突然上乗せ演出が発生する(実際は何も起こらない)

鬼浜の疑似ボーナス開始ナビ無しは発生した瞬間はわかりませんでしたがホールにいて笑いが出ました。ボーナス準備中で1600くらいハマってるのな。ベルナビは第1のみでるから微妙に減る。
 
・2011 : 炎上騒動
2011年もかなり大きな騒ぎがありましたね。そう炎上機種ですよあの機種。巴里が燃え燃えでおなじみのサクラ大戦3です。嘘か真か「意図した以上に出る」という設計ミスくさい挙動。やたらとさくらデートタイムが発生するって話でした。このバグ騒動の面白いところは2つあって、

  1.公表しなければ多分バレなかったがサミーがバグを認めた
  2.そして非公開だが傾向的に設定1のみにこの現象が発生した

ってところ。裏でいったい何があったんだ…そして設定1メインで使っているホールがあぶりだされるという面白展開で炎上にふさわしい出来でした。
 
・2010 : VIVAフリーズ
2010年もホール全体で騒動になったのが1つ。その名は緑ドン。これは台設計に問題があったのかホールに問題があったのか問われるところですけどね。
内容としては「特定の状況下で、電力消費量が大きくなった場合突然筐体の再起動が発生する」というもの。これ自分体験しまして。ART消化中に突然フリーズするんすよ。まったく動かなくなって。そのあと突然画面が暗転して。もうなんかすごいフラグ引いたと思うじゃん?そしたら画面がいきなり再起動するの。ART自体は残ってたからよかったものの超びっくりでした。
 
・2007 : バグなの…か?
5号機初頭は意外とバグが無かった印象ですが、伝説とも呼べるバグ機種、いやバグメーカーが誕生しました。その名はJPS、そう誰もが知る2027の無限ARTバグです。果たして無限だったのか、そしてバグだったのかは誰も知る由もない。しかし3060Gって大概も大概ですけどね。
そしてその騒動で味を占めたのか同じくバグなのかバグじゃないのかわからない台をリリースするJPSの胆力に乾杯。皆は知るだろう…アストロ球団の本気の意味不明さを。どこまでバグでどこまで正常かわっかんねーんだこれが。
 
・2006 : ARTの先駆け
バグではないですが、扱いとしてはバグである機種がこの時誕生しました。先日コメントでも書かせていただいたキューティーハニー。RTのパンクを強制的に落とすという仕様の裏を突いた攻略法。意図しない挙動を許すというのはバグ扱いですからネ業界的には。
しかしこれのおかげで昨今のART機は成立しているということは素直に称えたい。エージェントクライシスとか、アルゼ系列はいろいろ業界を先行していますよね。
 
・2005年以前…4号機はまとめて
4号機で有名だったのは個人的には2つ。
1つはサミー系列のコピー打法、2つはゴールドXの微増打法でしょうか。
サミー系列のは機械制御の乱数生成時の問題、2つ目は液晶制御系の設計ミス、と言ったところでしょうか。昔は作りが単純だったからバグが起こりづらいと考えられそうですが、作りが単純な分作る人も単純なんだよ分かって!というお話です。
この2つは特別ですが、それ以外はバグという名の攻略法であり、攻略法という名の仕様がいくつも生まれていました。

  ・設定変更時はリールがガックンする … たぶん機械制御的な問題。新しい設定でリールを調整するって処理が入ってるんでしょう。
  ・初代獣王はデモ状態でリールのランプが高確率時だけ一瞬右上点灯する … これバグなのか仕様なのかわかんねえけど皆がリール覗き込む光景思い出すだけで超楽しい。

このあたり、今でこそ据え置き確定とか高確率確定演出!とかありますけど昔はリールとしょぼい液晶だけだったので、いろんなところで判断していたんだなーという歴史を感じます。
 
・1992年以前…このあたりから伝説級
4号機でも大概でしたが、3号機以前は「マジかよそれ!?」みたいなバグが多数。もはやバグというより「キズネタ」と呼ばれる類ですね。

 ドリームセブンJr…BIG中にビタ押し成功で7が揃えばBIGが最初からもう1回遊べるドン
 センチュリー21…1枚掛けで清算ボタンを押しながらレバーオン、7テンパイ時点で2枚投入して7を狙うと揃う
 ナイアガラ…ボーナス成立後はボーナスを揃えず変則打ちで必ずチェリーが揃う
 コンチネンタル…3枚投入してリールを回した直後にもう1枚メダルを入れるとBIGが成立する
 ムサシ…リールの盤面を手でグッと押すと物理的にリールが止まるので、7の当たりを狙って盤面を押して狙う(成立する)
 

 …マジかよそれ!?
 
パチスロの歴史ってバグの歴史なんですね…。今やってるシステムがバグってもなんか問題ない気がしてきたぞう…。

で、ここで話題にしたいのは、
・バグは起こるもの
・バグが起こった後の対応がまちまち
って話なんです。

その要素として「出現率(再現性)」と「影響度」がある訳で、例えば2027なんかは、「影響度は結構デカいんだけど出現する可能性がほっとんどないので大勢に影響がない」のでそのまま稼働したが、サクラ大戦は影響度も大きく出現率もそこそこあった」ので回収騒ぎになった(ならないところもあった)という違いが現れました。
良く「客にメリットがある台は回収するけどデメリットは回収しない」とか言われますけど、そうでもない(信長の野望とか)ものもあるのであまりその部分は関係ないのかな、とか思ったりします。


長話になっちゃいましたけど、要は何が言いたいかというと
「ISが出ないのは設計ミスによるバグの可能性って噂があるけど大目に見てやろうぜ!」
って事でした。



…とか下書きに書いてたらなんか噂が二転三転して妙な展開になってました。
記事推敲してる間にとっとと書くべきでしたね。
とりあえず来週時間があるときに打ち込みたいと思います。
他の機種打ちこんでからになるやもしれんですが。


ではまた。

5

ザンボさんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(8 件)

プロフィール画像
ザンボ
投稿日:2015/11/14
>長門龍希さん
バグ長全国制覇がレア画像扱いされる日が来たようだな…!

イメージ
プロフィール画像
ザンボ
投稿日:2015/11/14
>茄子山葱太郎さん
過去を振り返って何か参考になるかなと思ったけどいろいろ酷くてもうどうでも良いやと思ったのが正直なところでした
ISは現状はさておき今後波紋を呼びそうですね…なんかいろいろ露骨ですし

サクラはトータルプラスなので神台 アイリス最高
プロフィール画像
ザンボ
投稿日:2015/11/13
>パチ7編集部さん
ふふっありがとうございます
ネタを散りばめるといくつか気に入ってくれる方がいて嬉しいわん
プロフィール画像
長門龍希
投稿日:2015/11/13
(´・ω・`)当時バグ長の野望なんて言われたりしてましたなあ・・・ナツカシイ
プロフィール画像
茄子山葱太郎
投稿日:2015/11/13
何これ面白い
遡ってみるだけでなかなか面白い比較ができそうですね

ISはどうなることやら……サクラとホール側の対応が似ている(封鎖であったりそうでなかったりと)部分もあるから自主回収とかあるんですかね?

関係ないけどサクラは名機
プロフィール画像
パチ7編集部 公式
投稿日:2015/11/13
パチスロ春のバグ祭り
→ヤマザキ春のパン祭りww
センスあるわぁ~(・∀・)
プロフィール画像
ザンボ
投稿日:2015/11/13
>FLEAさん
自分は知った頃にはすでに対策済みだったので、ゲームセンターのネコde小判で頑張ってやってましたね…技術不足でできなかったのか対策済みだったのかはわからないです。とりあえず無理でした…。

何だったか、というと乱数(抽選)を発生させずにリールだけ回す事が出来た、という機械制御の問題ですが
何で放置されてたかと言われると…なんでだったんでしょう羨ましい。
プロフィール画像
FLEA
投稿日:2015/11/13
サミーのコピー打法、問題発覚から随分と経ってた大阪在住時、何故か出来るお店があって、HBで一生懸命やってる人がおったなぁ…石切だったかなぁ…なんで出来たんだろ⁉︎って思って見てましたが…

あれ、何だったんだろ⁉︎

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報