パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

オカルトは本当にオカルトなのか?

★フリーテーマ | コラム

オカルトは本当にオカルトなのか?

プロフィール画像
てんてんさん
てんてん と申します。基本この台打ちたいなで台選びをはじめるどちらかというと養分側です。
投稿日:2016/04/09 01:13

私以外私じゃないの、当たり前だけどね。なんて歌詞の曲があったt・・・おっと何か社会の闇に巻き込まれそうなのでこれ以上はやめておきますが

今回はなんか哲学っぽいものをテーマに!『オカルトは本当にオカルトなのか?』

オカルトの意味をWikipediaで調べてみると:ラテン語: occulere の過去分詞 occulta(隠されたもの)を語源とする。目で見たり、触れて感じたりすることのできないことを意味する。

というのが最初の説明文になっていました。

おっとこれは出だしから思ってなかった方向の説明だ、やっべどうしようと思っていたら、語源から紆余曲折、まー色々あって現在では単に「一般的でない知識」まで「オカルト」と呼ばれることが多いらしいです。

なんだか、ここまでみるとなんか難しいこと書いてて頭良さそうに思えてきたぞ。Wikipediaの文章ほぼコピペしただけなのに、すごいぞWikipedia!!

いかん、Wikipediaを褒めるコラムになってしまっている。というわけで、本題のオカルトは本当にオカルトなのか?についてちょっと考えてみたいと思います。


個人的な解釈になりますがオカルトというものは

『数値以外の部分からのアプローチ』

なのかなと思っています。例えば、ジャグラーを打つときはおしぼりでGOGOランプを拭いたらすぐ光る気がするとか、台選びしてるときにその台みたらちょうどランプの点滅がタイミングよくおきて打てと語りかけてきた気がするとか。入店時は右足からのほうが勝率が良いとか、左手は添えるだけとか。

数値以外の部分からのアプローチだと書いていますので、当然「そんなもんねーよ」という否定派の人がいることはまず間違いないと思います。

そこで、そこでです。
とあるオカルトを実施した実践を100回なり行う。また同様にオカルトを実施しなかった実践を同じ回数分行う。
そこで、勝率や初当たりまでの平均回数の統計をとってそこで結構な差がでたらどうでしょうか?
解析数値じゃなくたって、実践数値だって立派なデータです。そこで目にみえてオカルトやったほうが良かったら、それはないと言い切れるものでしょうか?

ちなみに私はオカルトをそこまでこれはこう、ここはこうみたいにきっちり作っていくタイプではないですが、初打ちのときにたまたまやった行為、例えば告知タイプが数種類あって1つずつ見てみたいと思って大当たり後毎回告知タイプを変更する。連チャンする。告知タイプそのままにする、連チャン終わるなんてことがあったりすると、次回からどうしても告知タイプは毎回変更してしまいます。

勝手にあの時なんか調子良かったし、同じことやろう。という形で私のオカルトは形成されていきます。

まぁ、言いたいことをざっとまとめると、オカルトやるやらないで実践結果を比較したら、勝率なり初当たりなりが数値上で差が出た場合(6:4とかは微妙ですが7:3とか8:2とか)

それはオカルトと呼んでいいものなのか?

最初のほうでも書いていますが、私はオカルトの定義を数値以外の部分、ゲン担ぎやそういったものだとしています。ですから、数値上の差がでてしまったら、それはもう無視することができない大事な要因ではないかと思うのです。

そうなったときにオカルトは本当にオカルトなのか?

と、思ってしまったので今回この場を借りて書かせていただきました。

みなさんもオカルトという言葉で片付けている事象が多分あると思うのですが、それは本当にオカルトなのでしょうかねぇ( ・´ー・`)

ちなみに、最近の私のオカルトはホールのトイレを使用した後は使用する前と比べると調子が良いということです。ただし、お腹が緩くて頻繁に個室を独占してしまう時は当てはまりません。

4

てんてんさんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(6 件)

プロフィール画像
てんてん
投稿日:2016/04/09
FLEAさん
コメントありがとうございます。
なんと、そんな番組があるだなんて知りませんでした。

前回こんなんやったらうまくいったなー、今回もやってみたらどうなるかなーなんて思いながらやってまたそれで勝ったりしたら、攻略法か!?みつけちゃったか!?とか、楽しみを与えてくれる部分ではありますよね。
同じ味付けの料理(機種)に自分好みのスパイス(オカルト)を。
プロフィール画像
てんてん
投稿日:2016/04/09
あきうめさくらさん
コメントありがとうございます。
さりげなく気付かれない程度に仕込んでおいたスラダンネタを完璧に見抜くなんて・・・さすがの一言です。完敗です。

そうなんですよねー、オカルト自体はあくまで自分にとってであるべきだと私も思います。オスイチでって言って、数値を計算すると整合性がとれてない出球になってたりとかそんなのいらな・・・・おっと、いや私にはなんのことか検討もつきませんです。はい。
プロフィール画像
てんてん
投稿日:2016/04/09
銀チャさん
コメントありがとうございます。
そうですね、ホクロ書いて打った時のデータと書いてない時のデータを比較してみて全然違かったらもう、ホクロ書くしかなくなりますよね。

やってくれたら面白いと思うんですよねぇ(/ω・\)チラッ
プロフィール画像
FLEA
投稿日:2016/04/09
松本バッチさんの番組でオカルトを検証する番組「オカルトばっちこい」ってのやってますね。
一つの楽しみ方であって、おもしろ可笑しく酒の席とかでべしゃる類の話っすよね〜


っうお‼︎
入店時に監視カメラに一礼するの忘れたぜっ‼︎
今日は、もう、勝でないっ(鼻水)‼︎
プロフィール画像
あきうめ
投稿日:2016/04/09
途中スラダン混ざってるから(笑)
しかも最初のはまずいっす。
辞任に追い込まれたり
仕事全部なくなったり
それでいて本人平然と
「誰に謝ればいいの?」
とかナメてるよね。

あれ違う方向に(笑)

結局オカルトって
人それぞれあって
自分なりに楽しめれば
いいものなんで
人に強要したり
「オスイチ」とか言って
嘘っぱちの収支さらしたりとか
やらなくていいんですよね。

あれまた話(ry
プロフィール画像
銀チャ
投稿日:2016/04/09
んと、例えばデコにホクロ書いて打って出た時と、書かなくて出た時の統計を取ってみたらネタになりそうですね!!

どっかの白マスクさんやってくれたら面白いのにねぇ…チラチラ_( ´ ω `_)⌒)_

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報