パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

★ノーマル部(仮) | コラム

プロフィール画像
さん
投稿日:2017/02/25 21:39

あああああ

5

さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(8 件)

プロフィール画像
投稿日:2017/03/09
ドン2の設定変更判別は楽でした。今は、ガックンチェックとか液晶でモードみたり大変ですね。

と、いうか、設定変更なんて、分かったところで、どうってことない気がします。低設定の据え置きを回避するぐらい。設定1から設定1への変更なんて普通。
プロフィール画像
パチ7編集長
投稿日:2017/03/09
ドン2の変更後ではオイシイ想いさせてもらったなぁ。
プロフィール画像
投稿日:2017/02/28
佐々木 真さん

自分も初代サンダーの設定判別は、BIG中のベル確率で充分な信頼度あると思います。通常時はチェリーの時に高頻度で予告音鳴るから、音だけ聞いてても高確率か低確率判断できるという話。

エレコの台は、面白いけど、低設定がきついのが多かったので、打つなら判別必須ですね。ただ、マニアックなリーチ目が多かったのか、稼働あまりなかった記憶がある。なので、判別するまでもなく低設定と思い込んでた。
プロフィール画像
佐々木 真
投稿日:2017/02/28
初代「サンダー」は、減算値が98で同じだから低確ベルのチェックですね。ほぼ、朝イチの設定変更後くらいしか使っていませんでした。

私も「タコスロ」の6は、判別が決まるとヤメられなくなるだけなので嫌いでした(笑)。

効果あったのは、設定判別必須だったのは、「ゲッターマウス」とか「ドギージャム」あたり1997〜1999年の機種に集中していますね。減算値が低すぎて常に低確となりやすい「イプシロン」とか「グランシエル」とか。ほんと懐かしい。
プロフィール画像
投稿日:2017/02/27
ポリンキ→さん

データ機器が、あるかどうか。データも時代とともに充実。1回交換や、3回交換が無制限に。7枚交換が等価に。

時代とともに、色々変わります。

最近の自分は、データすら見ないです。データには答えは載ってるはずがないとおもってるので。

LN制のパチスロって、新宿のビッグウエーブだったかな。グリンピース、てんとう虫、平和の辺にあった、ゲーセンの地下の店。それくらいしか知らない。
プロフィール画像
投稿日:2017/02/27
ゴルシさおりさん

350枚5000円
700枚1万円
1050枚1万5000円
1400枚2万円

この辺が直感で出るかどうかの世代かな。
プロフィール画像
ポリンキー
投稿日:2017/02/26
低交換率、しかも1回交換(もしくはなんか抽選ランプついてて奇数だとつづけれる)みたいな時代だと手持ち、1枚手入れで判別して・・って低設定避けようと努力してましたが、いつの間にか等価が主流になりデータしか見なくなっていったなあ・・。
プロフィール画像
ゴルシさおり
投稿日:2017/02/26
七枚交換!
わしがやってた時にギリあったかな?

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報