パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から攻略情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

  1. パチセブントップ
  2. パチンコ・パチスロ攻略情報
  3. CRさくらももこ劇場スーパー0くんFRZ

CRさくらももこ劇場スーパー0くんFRZ

機種概要

CRさくらももこ劇場スーパー0くんFRZ

CRさくらももこ劇場スーパー0くんFRZ
導入日:2013.07.01
メーカー名:エース電研

メーカー エース電研
大当たり確率 1/49.28 → 1/34.95
賞球数 3&2&10&14
確変率

100%(リミット15回)

  • ・ヘソ:2R(潜確)…21%、2R(突確)…9%、2R(実質1R)…69%、2R…1%
  • ・電チュー:2R…100%
ラウンド 2R(8Cor10C)
出玉 約69個or約256個※メーカー発表値
時短 リミッター後に30回

機種情報

見た人すべての心を優しくさせるさくらももこワールド全開の「すーぱー0くん」とのタイアップ機。確変率は100%で15回のリミッター付き。 大当たり確率だけを見ると甘デジタイプだが、かっとびモード突入で平均大当たり回数は約23回。電サポ中の大当たりが連チャンのカギだ。 さくらももこさんのマンガとしては、2010年に『CRAさくらももこ劇場コジコジ』(ニューギン)が発表されている。 潜確と小当たり(ヘソのみで1/99.9)を搭載。ZEROチャンス失敗後の多くは潜確状態になる。 ゲームの流れは以下のとおり。 1)ZEROチャンス図柄(3種類)停止でゲームに挑戦(内部的には小当たりor潜確or突確or実質1R大当たり) 2)小当たりか潜確ならゲームに失敗。突確か実質1R大当たりならゲーム成功。チャレンジタイムに移行する 3)右打ちする。電サポが7or11or22回働く。ここで当たればかっとびモード(ドキドキモードの場合も)へ 4)液晶上部のドデカ7セグが0になるまで(リミッターになるまで)モードが継続する。 5)リミッター到達時は時短30回のドキドキモードに。ただし、演出として、内部的に確変の場合もドキドキモードに移行する場合がある 6)電サポが次回まで働くモードに入ることで平均23回の大当たりを獲得できる 大当たりの詳細な内訳は以下のとおり。 電サポなし時 ・ヘソ入賞時:2R確変(電サポ次回)…1%、2R(実質1R)確変…69%(電サポ回数→22回…2%、11回…9%、7回…11%、なし…47%)、2R突確…9%(電サポ回数→22回…1%、11回…3%、7回…5%)、2R潜確…21% ・電チュー入賞時:2R確変(電サポ次回)…0.5%、2R確変(電サポ22回)…0.5%、2R確変(電サポ11回)…2%、2R確変(電サポ7回)…15%、2R確変(電サポなし)…82% 電サポあり時 ・かっとびモード時は電サポ次回まで。リミッター作動時のみ電サポ30回(時短) ヘソ入賞時の7回or11回or22回続く電サポ中(占有率31%)に大当たりすることで、電サポが次回(リミッター到達時は30回の時短)まで働くかっとびモードに突入。 次回までの電サポが働く2R確変(占有率は1%)に当たればかっとびモードに直行するが、電サポが働かない大当たりも68%ある。 液晶左の「チャンス!」と書かれた入賞口は電チュー入賞扱いとなるため、通常時も電チューから変動する可能性がある。 ただし、大当たりの82%は電サポが働かない大当たりであり、主な役割は持ち玉の維持。 液晶上部にドデカ7セグ、その中に0くんライトの各役物を搭載。 盤面左右上部に2つのアタッカーを配置。左上のSMALLアタッカーは10個賞球(8カウント)、右上のBIGアタッカーは14個賞球(10カウント)。 SMALLアタッカーはヘソ入賞の99%を占めるSMALL大当たり時にのみ開放する。 右上アタッカー開放の大当たり時と、電サポ中は右打ちする。 リーチ演出では原作マンガを見ることができ、ラウンド中などにはさくらももこさん作詞の楽曲を聴くことができる。


■予告演出


保留変化連続予告

液晶下部に表示される保留アイコンの色が変化すればチャンス。期待度は青<緑<赤<レインボーの順。

タイムスリップ連続予告

連続するほどチャンスの保留の先読み予告。赤背景なら大チャンスだ。

変動開始時キャラ連続予告
 
登場するキャラクターとセリフで期待度が変化する先読み予告。

疑似連続予告
 
中に0図柄が停止すると疑似連続予告に発展。シャッター、ムービー、0くんライトなど多彩なパターンで継続する。

疾走ウインドウステップアップ予告
 
変動中、画面中央にウインドウが現われ、0くんが追いかけられる。最高でステップ4まで発展する。背景の色にも注目だ。

巨大UFO予告

変動開始後に大きなUFOが登場する。出現する文字で期待度が変わる。UFOが赤ければチャンスアップ。

デカ文字予告

画面に巨大な文字が出現する。「チャンス」や「激アツ」など。

全画面予告

0くんが文字とともに出現。激アツなら文字通り!

シャッター予告

リーチ後予告。ギミックビジョン予告に発展することもある。

ギミックビジョン予告

リーチ後出現でチャンス拡大!

※ほかにも多数の予告がある
 


■スーパーリーチ演出



図柄対決ロングリーチ

図柄ロングリーチ系。ノーマルから発展する。

押しつぶしロングリーチ

中図柄を押しつぶしながら進んでいく。図柄ロングリーチ系は、ミニゲームリーチに発展することがある。

拡大ロングリーチ

中図柄が拡大しながら移行する図柄ロングリーチ系。

クロスロングリーチ

図柄ロングリーチ系。中図柄がクロスしながら変動する。

雨の日のおともリーチ
  
かさまねくんが登場する本リーチ系。

ユキザブロウ登場リーチ
  
本リーチ系。原作マンガが表示される。

おぞうに大すきリーチ
  
原作マンガが表示される本リーチ系。

ハワイに行こうリーチ
  
本リーチ系の中で最も期待できる。ノーマルリーチから発展する。

プレートリーチ
 
FRZ専用演出で、リーチ後のシャッター予告から発展する。エフェクトが赤いと期待度がアップする。

原始で大運動会リーチ
  
時代リーチ系。ガンバレ団長と綱引き対決をする。ST機と異なり、時代系リーチはいきなり後半部分から始まる。

さばくでダッシュ! リーチ
  
珍獣兄さんが登場する時代リーチ系。砂漠で珍獣兄さんと追いかけっこ!

関ヶ原のけんかリーチ
  
時代リーチ系。裸ん坊侍と白熱の大げんかが展開される。

セグリーチ
 
中図柄が7セグになって変動。本機最強のリーチ。
 


■重要演出


ZEROチャンス
  
通常時に「ZEROチャンス」図柄で停止すると発展する。ふうせんゲームなど7種類のゲームの中から選ばれたゲームを行なう。
期待度の低いほうから順に「ダッシュゲーム」&「ふうせんゲーム」、「くす玉ゲーム」&「コイン回転ゲーム」、「ダーツゲーム」&「絵合わせゲーム」&「ハンマーゲーム」。
ふうせんゲームなら風船が割れれば、ダーツゲームならHITに刺されば、絵合わせゲームなら絵が合えばチャレンジタイムに突入する。
内部的には、7~22回の電サポが働く大当たりの場合にゲームクリアとなり、潜確当たりか小当たりならゲーム失敗となる。発生確率は約1/26.4。

チャレンジタイム
  
ZEROチャンスに1/4.3で成功すると突入するのがチャレンジタイム。電サポが7回or11回or22回働く。右打ちする。これでまず第1段階クリア。
通常時と同じ保留変化連続予告だけでなく、キャラカットインや影キャラといった独自予告が存在。
リーチ演出はミミちゃんを探して0くんが時代を疾走するもの。突然、図柄が揃うこともあるが、原始時代、古代エジプト、江戸時代といったリーチ演出もある。

かっとびモード
  
チャレンジタイム中に大当たりすると突入する。成功期待度は約1/4程度。次回大当たりまで電サポが働く。
15回のリミッターが付いており、その残り回数をドデカ7セグに表示する(Hの場合は10回以上)。ドデカ7セグが0になるまでモードが継続する。
残り回数は「チャージ演出」によって、増加していくような見せ方をする。そして、チャージは変動中や大当たり中などに発生する。
ドキドキモードと共通の独自演出として、スパーク予告やカウントダウン予告、爆発変動などがある。

ドキドキモード

ドデカ7セグが0になると突入する。基本的にはリミッターの15回目で、30回の時短となる。右打ちする。
最終変動で大当たりをチャージすることもあり、内部的には時短or確変。

昇格演出
大当たり直後に昇格するチャンスがある(大当たりした図柄によってチャージ回数期待度が変化する)。
 

出典:パチンコビレッジ



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報