本日の人気記事
- パチセブントップ
 - パチンコ・パチスロ攻略情報
 - CRゼブラーマン ゼブラシティの逆襲AS2
 
CRゼブラーマン ゼブラシティの逆襲AS2
              
            
機種概要

CRゼブラーマン ゼブラシティの逆襲AS2
導入日:2012.09.18
メーカー名:マルホン工業
| メーカー | マルホン工業 | 
|---|---|
| 大当たり確率 | 1/99.4 → 1/14.4 | 
| 賞球数 | 3&2&9&10&11 | 
| 確変率 | 
                       76% 
  | 
                  
| ラウンド | 4Ror7Ror16R(8C) | 
| 出玉 | 約288個or約504個or約1152個※メーカー発表値 | 
| 時短 | 大当たり終了後に10回or20回or30回 | 
機種情報
映画「ゼブラーマン」の6年後に哀川翔のデビュー25周年を契機に制作された続編「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」がモチーフのバトルタイプ。 電チュー賞球2個の新内規対応機種。 潜確と小当たり(ヘソのみで1/298.25)、突時を搭載。ZEBRA TIMEに突入したら潜確の可能性がある。 詳細なラウンド内訳は以下のとおり。カッコ内はメーカー発表値の出玉。 ・ヘソ:16R確変(1152個)…5%、7R確変(504個)…50%、4R確変(電サポなし。288個)…11%、7R確変(潜確)…10%、4R通常(電サポなし。288個)…24% ・電チュー:16R確変(1152個)…5%、7R確変(504個)…60%、4R確変(突確)…11%、4R通常(突時。時短30回)…6%、4R通常(突時。時短20回)…8%、4R通常(突時。時短10回)…10% 確変中はZEBRA RUSHという名のバトルが展開。バトルで白黒つけるぜ! バトルに負けて縞馬モードに突入しても、潜確の可能性がある。 液晶上部から降臨するとアツいゼブラフェイス、下部に起き上がることもあるゼブラクロック、左右にゼブラスポットライトの各役物を搭載。 アタッカー賞球は9個。 大当たり中、電サポ中は右打ちする。電サポは2.25秒×2回開放で8カウント付き。 5大激アツゼブラ演出は、ゼブラフェイス、ゼブラゾーン、ゼブラビジョン、ピンクゼブラ柄、ゼブラエピソードリーチ。 ゼブラーマンの哀川翔だけでなく、ゼブラクイーンの仲 里依紗など、数多くのキャラクターが実写で登場する。
■予告演出
	
	保留玉変化予告
	液晶下部に表示される保留が変化するとチャンス。色に注目だ。
	
	図柄アクション予告
	変動開始時に図柄にオーラが! 青より緑、緑より赤がアツい。保留の先読み予告。
	
	激アツ先読み予告
	始動口入賞時に枠上のゴッドフラッシュが高速回転しつつ紅白にフラッシュしたら期待度は80%!
	
	俺の背中に立つんじゃねぇ! 疑似連続予告
	擬似連の基本パターン。プレートの色が赤や金のチャンスアップパターンがある。
	
	ストーリー疑似連続予告
	ストーリーが流れながら疑似連続していく。ユイや公蔵、新市などパターンも豊富。
	
	義男連打疑似連続予告
	エイリアンが疑似連図柄を持ち上げる。
	
	変身疑似連続予告
	疑似3連で激アツの最終決戦リーチに発展する可能性がある。
	
	ゼブラクイーン疑似連続予告
	ゼブラクイーンが登場するアツい疑似連。期待度は30%程度!?
	
	ゼブラーマン疑似連続予告
	ゼブラポリス系とボス系の2種類。ボス系は期待度30%。
	
	キャラクターステップアップ予告
	最高でステップ4まで発展する可能性がある。ステップ4では敵キャラ、新市、白ゼブラーマンのパターンがある。
	敵キャラの場合はバトルリーチに発展、期待度は新市よりも白ゼブラーマンのほうが高い。
	
	歯車ステップアップ予告
	歯車には黒と金があり、金ならアツい。ステップ5まで発展することがある。
	
	セリフPUSH予告
	キャラクターとセリフが表示されるもので、セリフ背景の色には青や黄色、赤、ピンクゼブラ柄がある。
	
	美咲美香遊技説明予告
	美咲美香が登場して様々な機種説明を行なう。
	
	背景変化予告
	閉まるシャッターの色で期待度が変化する。青や赤、ピンクゼブラなどがある。
	
	新聞予告
	変動中に新聞記事が表示される。期待度は記事内容と文字色次第。
	
	旋風フィルム予告
	文字色は白よりも赤文字がアツい。登場人物は多彩。
	
	パネルルーレット予告
	停止するパネルによって期待度が変わる。
	
	竜巻スベリ予告
	図柄停止時、竜巻が発生して図柄をスベらせる。スベリ系の予告は他にもある。
	
	暗転予告
	背景が、Zの文字、もしくはしぶき状に黒くなって暗転する。
	
	タイトル予告
	変動中にタイトルが出現。白より赤に期待。
	
	次回予告
	発展するリーチを示唆するアツい予告。平均信頼度は約30%。
	
	アクションムービー予告
	ユイよりゼブラクイーンがアツい。
	
	一発告知予告
	変動開始時やリーチのボタンPUSH時に、一発告知の効果音とともに枠がレインボーに光ったら大当たり確定。
	
	テンパイライン予告
	リーチ時のラインの色や形で期待度が変わる。赤に期待。
	
	シャッター予告
	リーチ後予告で、シャッターの色で期待度が変わる(銀<赤<金)。ボタンの色や大きさにも注意しよう。
	
	図柄アクション予告
	リーチ後の図柄をまとうオーラ色の色で期待度が変わる。青より緑、そして赤がアツい。
	
	背景ステップアップ予告
	リーチ後に背景がステップアップしていく。緑より赤、ゼブラビジョンに期待だ。
	
	バイクメーター予告
	リーチ後はバイクメーターに注目。240(青)<480(黄色)<720(緑)<960(赤)<999(レインボー)。
	
	バイクルーレット演出
	リーチ後に逆襲チャンスや継続、プレミアムなどのマスで停止する演出。
	
	ビフォアストーリー予告
	ムービーが流れ出すとチャンスのリーチ後予告。
	
	2025年予告
	リーチ後に、「A.D2025 無法都市…」とナレーションが入るアツい予告で、期待度は30%程度。
	
	ゼブラビーム予告
	リーチ後、一気に期待度を50%に高める激アツ予告。
	
	エイリアン群予告
	期待度50%の激アツ予告。エイリアンが群で飛び出し画面が緑色に染まる。
	
	※ほかにも多数の予告がある
	
	
	◆注目の予告
	
	ゼブラゾーン
	
 
 
	背景がゼブラ柄に変化する先読み演出で、白と黒のエクスタシー図柄が停止すると発展する。期待度は40%以上。
	ホワイトゾーンやブラックゾーンもあり、これらは出現しただけで!?
	
	俺の背中に一発PUSH疑似連続予告
	
 
	俺の背中に……でボタンが表示される疑似連続予告で、疑似連成立なら期待度は30%。
	
	名シーン予告
	
 
 
	リーチ後に名シーンが流れる激アツ予告。2回に1回は当たる。
■スーパーリーチ演出(▲は★半分の意味)
	
	歯車ロングリーチ[★☆☆☆☆]
	ダブルラインなら信頼度がアップする。
	
	ゼブラミニスカポリスリーチ[★☆☆☆☆]
	攻撃時、1人よりも3人のほうが期待できる。
	
	市場純市リーチ[★★☆☆☆]
	TV版ゼブラーマンは敵を倒せるのか!
	
	相原公蔵リーチ[★★☆☆☆]
	ゼブラクイーンを完成できるか?
	
	市川新市リーチ[★★☆☆☆]
	ゼブラポリスの攻撃を回避できれば大当たり!?
	
	相原ユイリーチ[★★☆☆☆]
	ボタン連打でエイリアンを取り込め!
	
	すみれ救出ミッションリーチ[★★☆☆☆]
	ボタンで扉を決めてすみれを見つけ出せ。
	
	ゼブラーマン変身ミッションリーチ[★★★☆☆]
	ゼブラーマンが変身? 
	
	遠心分離機ミッションリーチ[★★★☆☆]
	遠心分離機で白と黒に分けることができるか?
	
	ゼブラクイーン全回転リーチ[★★★★★]
	名曲を聴きながら図柄が揃うのを待つのみ。
	
	ゼブラーマン全回転リーチ[★★★★★]
	名曲とともに大当たりがやってくる。
	
	
	◆注目のスーパーリーチ
	
	ユイランキングチャレンジリーチ[★★★☆☆]
	
 
 
	40週連続1位を獲得できれば!
	
	バトルリーチ[★★★★☆]
	
 
 
	VSエイリアン、VSゼブラミニスカポリス、VS新実、VSゼブラクイーン(信頼度の低い順)がある。繰り出す必殺技をルーレットで決めろ!
	
	ゼブラエピソードリーチ[★★★★☆]
	
 
 
	相原公蔵演説リーチ、白黒(ゼブラ)再会リーチ、白黒(ゼブラ)対決リーチ、最終決戦リーチの4つ。映画の名場面を駆使した激アツの実写リーチだ。
	前者3つのリーチの信頼度は約50%、最終決戦リーチは何と70%!
■重要演出
	
	ZEBRA TIME
	
 
 
	映画の世界観を踏襲した演出で、ゼブラクロック役物が動き始める。5時から6時までの間に相原ユイを捜し出せれば大当たり。
	逆襲チャンスやゼブラタイムチャレンジを経て移行する。潜確当たりか小当たりを契機として移行するため、潜確の可能性がある。
	滞在時間が長いほど潜確の期待が高まる。カウントダウン演出や、オーラ長押し、図柄モーションなどの専用予告が存在する。
	時間切れになってもZEBRA LOSSTIMEに突入することがあり、まだ潜確の可能性がある。特にSUPER ZEBRA LOSSTIME突入なら潜確濃厚。
	
	ZEBRA RUSH
	
 
 
	確変中のモード。右打ちする。バトルに勝てばモードが継続する。ゼブラスポットライト、カウントダウン、空見上げなどの専用予告あり。
	かっとび演出や、ルーレット、パネル、弾痕の各予告などの発展演出を経てバトルに突入。
	出現する敵はエイリアン(LV1)、ゼブラミニスカポリス(LV2)、新実(LV3)、ゼブラクイーン(LV4)で、LVが低いほど勝ちやすい。
	また、ゼブラーマンの繰り出す技で勝利期待度が変わる(ソード<ビーム<キック<パンチ)。
	他に、ゼブラソード連打リーチ、ゼブラポリス殲滅リーチ、カウントダウン即当たりリーチなどもある。
	
	縞馬モード
	
 
 
	ZEBRA RUSHでバトルに負け、ゼブラナース復活演出で「チャンスタイム」が止まると突入するモード。右打ちを継続する。
	10回or20回or30回の時短か潜確状態。「チャンスタイム」プレートの色で時短回数と潜確期待度が変化。
	青なら「群れを離れたシマウマモード」で時短10回か潜確、緑は「サバンナ捨てたシマウマモード」で時短20回か潜確、赤であれば「地球を愛したシマウマモード」で時短30回か潜確となる。
	なお、電サポが30回以上続いたら潜確確定だが、縞馬モードが継続する。モード中にバトルに勝利したらZEBRA RUSH突入だ。
	
	ラウンド昇格
	ラウンド中に昇格するチャンスがある。
出典:パチンコビレッジ


