ぱちんこCRスーパーロボット大戦OG|モード紹介
モード紹介
目次読みたいところまで飛べます
導入日 |
2016-04-04 |
|---|---|
メーカー名 |
サミー |
口コミ・評価 |
0.00 (0 件) |
激闘ゾーン
| 激闘ゾーン概要 |

連チャンモード「神激RUSH」への足掛かりとなる電サポモードで、SPリーチ(1R当り)中の演出に勝利or成功すると突入。電サポが1or5or9or100回転継続し、この間に大当りを引けば神激RUSH突入濃厚となる。
| 激闘ゾーン中の演出 |
| 激闘ゾーン突入時のタイトル |


激闘ゾーン突入時はサブ液晶に表示される「激闘ゾーン」のタイトルの色に注目。通常の銀文字ではなく、金文字なら電サポ5回転以上濃厚!? 虹色の文字ならロング継続に期待できる。
| 保留変化チャレンジ |


激闘ゾーン突入1回転目は「保留変化チャレンジ」が発生。右打ちで神激ゲートに玉を入れると保留を強化することができ、「赤保留」や「魂保留」へ変化すれば大チャンスとなる。
| 予告演出 |
《空間転移演出》

転移した後の展開に注目だ!
《コメント予告》

全画面のコメントはチャンス!
《LOCK ON演出》

敵をLOCK ONできればバトルへ!?
| バトル演出 |

激闘ゾーン中はリーチ成立でバトル演出へ発展(突入1回転目はバトル発展濃厚)。インフィニティギミック発動でバトルに勝利すればBONUS+神激RUSH突入濃厚、敵の攻撃を回避すれば激闘ゾーン継続(ゲーム数上乗せ)、敵の攻撃を被弾してしまうと復活ゾーンへ降格する。
| チャンスアップ | ||
| BATTLEタイトル | 青<赤<キリン柄 | |
| リーチ図柄 | 青<緑<赤 | |
| 先制分岐 | 激連打はチャンス! | |
| エナジーギミック | 可動+赤発光はチャンス! | |
| 味方の攻撃 | 通常攻撃<強攻撃<最強攻撃 | |
| 最終ボタン | ドライブギアは超激アツ!? | |
《BATTLEタイトル》

《エナジーギミック》

| 超激アツパターン |
《V保留》

《キリン柄》

《3・7テンパイ》

《ドライブギア》

激闘ゾーン中に上記の演出が発生すれば超激アツ。神激RUSH突入濃厚だ!
復活ゾーン
| 復活ゾーン概要 |

激闘ゾーンや神激RUSH終了後の電チュー保留で突入(電サポなし)。滞在中は激闘ゾーンと同様のバトル演出が発生し、激闘ゾーンや神激RUSH復帰のチャンスとなる。
神激RUSH
| 神激RUSH概要 |

出玉獲得のカギを握る連チャンモードで、主に激闘ゾーン中のバトル勝利から突入(直撃もアリ!?)。電サポは70or80or90or100回転継続し、継続率は約94.0~97.2%。滞在中は先読み演出からの即当りがメインで発生。
| 神激RUSH中の演出 |
《同色図柄停止》

同色図柄のチャンス目停止で背景が変化。赤図柄並びならアツい!?
《エナジーギミック発光》

液晶上部のエナジーギミックが発光する先読み演出。発光の色に注目!
《カットイン演出》

変動中にカットインが出現。金カットインまで発展すれば期待大!?
《敵機襲来》

画面奥から迫り来る敵機が、目の前で停止すればBONUS濃厚!?
《リール演出》

リールが「V」で停止すれば超激アツ。ゲーム数を上乗せすることも!?
《ドライブチャンス》

ドライブギアを引いてインフィニティギミックが発動すれば超激アツ!?
激闘前兆モード

復活ゾーン終了時などに突入の可能性があるモードで、滞在中にSPリーチへ発展すれば激闘ゾーン突入濃厚。先読み演出として突入する場合もあり、「激闘本前兆モード」へ突入すれば大チャンス。
タイプエディットシステム

通常時&神激RUSH中はゲームタイプを「キョウスケタイプ(完全告知)」「リュウセイタイプ(バランス告知)」「マサキタイプ(最終告知)」「ランダム」の中から選択可能(変動停止時や変動中に十字キーをプッシュ)。
| 各タイプの特徴 | ||
| 【キョウスケタイプ】 通常時:先読み演出発生で大チャンス! RUSH中:電サポ回数を完全告知 (上乗せなし) |
||
| 【リュウセイタイプ】 通常時:演出がバランスよく発生 RUSH中:初期電サポ回数&上乗せが平均的 |
||
| 【マサキタイプ】 通常時:当該変動での演出が重要 RUSH中:初期電サポ回数はほぼ70G・ 上乗せが多い |
||
| 【ランダムタイプ】 上記3タイプがランダムで移行 |
||
「ぱちんこCRスーパーロボット大戦OG」のその他のコンテンツ
(C)SRWOG PROJECT Project by Sammy
新着記事
本日の人気記事
【データ・数値はパチ7編集部調べ】
※掲載内容は実際の挙動を保証するものではありません。
※表内の数値は小数点を四捨五入しているため、合計が「100%」や「1」にならない場合があります。


