- パチセブントップ
 - パチンコ・パチスロ攻略情報
 - タロットエンペラー
 - 通常時の打ち方
 
タロットエンペラー|通常時の打ち方
通常時の打ち方
                  
                
導入日  | 
                        2017-11-27 | 
|---|---|
メーカー名  | 
                        ユニバーサルブロス | 
タイプ  | 
                              ノーマル+RT | 
天井G数  | 
                              天井機能ナシ | 
口コミ・評価  | 
                        0.00 (0 件) | 
1000円(50G)あたりの回転数
| 38.9~42.1G | 
リール配列

通常時の打ち方
| 左リール上段~中段に黒BAR狙い! | 

《停止パターン①》

中・右リールはフリー打ち!
《停止パターン②》

中・右リールはフリー打ちでOKだが、左リール枠上にBARを狙った場合は本が揃うことがあるため、その場合は中・右リールにも本を狙う必要あり!
《停止パターン③》

中・右リールはフリー打ち!
《停止パターン④》

中・右リールともに青7を目安に本を狙う。小役否定でボーナス濃厚!
| 成立役別ボーナス当選期待度 | ||
| リプレイ<ベル<チェリー<本<金7 | ||
| 左リール上段に青7が滑ってきた場合は 15枚役をフォローした方がお得!?  | 
		
上記『停止パターン④』の説明の通り、中・右リールに本を狙えば、本と青7ベルはフォロー可能だが、以下の手順を踏めば、さらに15枚役の一部も獲得可能となる。
左リール上段に青7が滑ってきた時に獲得可能な小役は以下の3つ。

15枚役は青7ベルと重複しており、中リールの白BAR・黒BARの2択を誤っても必ず青7ベルが揃って10枚獲得できる仕様となっている。また中リールに白or黒BARのどちらを狙っても揃う役もあり。
これを踏まえてさっそく打ち方の紹介!

左リール黒BAR狙いで上段に青7が滑ってきたら、右リール上段に青7狙い。
遅く押し過ぎてしまうと、本と15枚役がダブルテンパイとなり、中リールに本をビタ押しする必要が出てきてしまう。右リールには早めに青7を狙って、各役がシングルでテンパイするように心がけよう。
 
《停止パターン④-a》

右リール上段に青7停止なら15枚役orボーナス。中リールにいずれかのBARを狙う。2択失敗でも青7ベルが揃って10枚ゲット。
《停止パターン④-b》

右リール上中段に2連青7停止なら本orボーナス。中リール上段に青7を狙えば、青7揃いと本を同時にフォロー可能。
いずれも、目押しをして何も揃わなかった場合はボーナス濃厚となる。また、15枚役は『皇帝』出現時に揃う傾向にあり、その場合だけでもしっかり狙うといいだろう。

15枚役は基本的に「皇帝」出現時に揃う。
ボーナス揃え手順
リール配列上、どのリールも青7・赤7を同時にフォローできる箇所がないので、基本的には1つずつ潰していく形となる。唯一、青7頭のボーナスに限定すれば、右リール中下段に黒BARを押すことでRBとBBを1手で判別可能。
絞り込む前に告知があった場合はそれに従ってボーナスを揃えよう。例えば『BB』が『赤色』に光った場合は、全リールに赤7を狙って赤7BBを揃えればOK!
リーチ目一覧
















リーチ目一覧②
| 1リールor2リール確定型 | 



| 小役ハズレ型 | 




| 小役揃い型 | 







| その他 | 

★=赤7・青7・金7で、かつ金7を含んだ一直線が条件



リーチ目一覧③












※すべて3枚がけ、順押し・ハサミ打ち時のみ有効
「タロットエンペラー」のその他のコンテンツ
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
新着記事
本日の人気記事
【データ・数値はパチ7編集部調べ】
※掲載内容は実際の挙動を保証するものではありません。
            ※表内の数値は小数点を四捨五入しているため、合計が「100%」や「1」にならない場合があります。



