新着記事
- パチセブントップ
- パチンコ&パチスロコンテンツ
- ガチ勢ツバサのデータはトモダチ!【スロット攻略】
- 【設定6挙動 最速考察】パチスロ傷物語-始マリノ刻-
ガチ勢ツバサのデータはトモダチ!【スロット攻略】
2023.09.02
【設定6挙動 最速考察】パチスロ傷物語-始マリノ刻-

目次 読みたいところまで飛べます
1 機種概要
2 設定6挙動 考察ポイント
3 通常時: 「クライマックスバトル(CB)」に関する考察
4 通常時: 吸血鬼ループに関する考察
5 通常時: 150G以内の実質AT当選率・直撃ATに関する考察
6 その他要素に関する考察
7 設定6試打データ詳細
今回は『パチスロ傷物語 -始マリノ刻-』(ロデオ / サミー)の試打をさせて頂きました。差枚数管理型AT機の金字塔と言える「初代パチスロ化物語」のゲーム性に近いのは勿論、AT中のBGMを初代パチスロ化物語BGMに変更した状態で遊技すると、上乗せ特化ゾーン中のBGMも初代パチスロ化物語のものが流れるなど、細かい部分に拘りを感じる作りこみ。
そんな本機ですが、ゲーム性として懐かしい法則がありつつ設定推測の軸もブレていないなという印象でした。早速、実際の試打データから設定6挙動を紐解いて参りましょう。

確率・出玉率
| 設定 | AT 初当り |
出玉率 (機械割) |
|---|---|---|
| 1 | 1/265.3 | 97.8% |
| 2 | 1/258.1 | 98.8% |
| 3 | 1/241.9 | 101.1% |
| 4 | 1/219.1 | 105.1% |
| 5 | 1/202.5 | 108.5% |
| 6 | 1/190.6 | 111.3% |
※コンプリート機能搭載
※1000円(50枚)あたりのゲーム数:約32.7G(設定1)
天井条件と恩恵
| ゲーム数天井 | 恩恵 |
|---|---|
通常時 900G+α消化 |
AT当選 (700G以降なら 降臨の儀当選率 約50%) |
| CBスルー回数天井 | 恩恵 |
|---|---|
CBを規定回数スルー (通常モードでも 5回の選択率が約25%) |
CB勝利 |
ゲームフロー

通常時はAT当選契機のメインであるCB「クライマックスバトル」突入を目指します。CBはレア役の抽選・規定ゲーム数消化で当選。
ATは差枚数管理タイプで、主に特化ゾーン「解鬼ノ刻」で枚数上乗せを目指します。AT中にレア役・怪異図柄出現で特化ゾーン当選のチャンスとなります。
※【本企画の注意事項】読み進めて頂く前に
本企画では実際のホール実戦を想定して、少ないゲーム数で早めに見切れるポイントなどを考察することもひとつの目的です。実戦に即してサンプル数も少なめになっているため、偏ったデータになる場合もありますが、それらも含めてライター「ツバサ」が設定6挙動を考察する内容となります。ご理解のうえ、読み進めていただけますと幸いです。
1.通常時: 「クライマックスバトル(CB)」発展契機・規定回数
今回の試打において、設定6では「クライマックスバトル」の出現率が1/111.8(19/2124)となりました。基本的に通常時に滞在しているモードによって規定ゲーム数などのマップ振り分けでクライマックスバトルへの突入が行われますが、設定6においては特に初代パチスロ化物語の解呪連のようなループ抽選からの当選が目立ちました。また、CB規定回数天井にも設定差がありそう。


2.通常時: 吸血鬼ループ移行率
設定6においてCB敗北後、強レア役などを介さず再度CBへ当選しやすい状態への移行が目立ちました。吸血鬼ループと呼ばれる状態で、初代パチスロ化物語の解呪連と同じような状態と思われますが、今回の試打ではCB敗北時の33.3%(3/9回)で吸血鬼ループ状態へ移行。過去シリーズを省みると今回の数値は上振れのような気もしますが気になる挙動。
3.通常時: 150G以内の実質AT当選率
150G以内でのAT実質当選率は設定1で約45%とのことですが、今回の設定6試打においては全体の55.6%(5/9回)が150G以内当選となりました。150G以内当選の前提条件は天国移行と自力でのクライマックスバトル経由でのAT当選を含めたトータルの期待度とのことで、実質的な天国移行率に大きな設定差はないかもしれませんが、履歴上で後ツモする際に役立つ可能性が高そう。

上記挙動以外にも、終了画面や小役確率など気になる要素もありますが、個人的には歴代シリーズを顧みても上記の3要素を軸に推測をしていくのが良いかなという打感。
それでは、実戦値を基にそれぞれ考察をしていきましょう!
高設定ほどループ経由のCB発展割合が多くなり、CB規定バトル回数が浅くなると言えそう。
CB概要

| 「クライマックスバトル(CB)」概要 | |
|---|---|
| 主な 当選契機 |
★レア役成立時の抽選 ★規定ゲーム数到達時の抽選 |
| 継続 ゲーム数 |
6G+α継続 |
| 消化中の抽選 | ★回想発生抽選 |
CB中は成立役を参照して回想発生抽選。回想には段階があり、段階が進むほど成功期待度もアップしていきます。最終的にバトル演出で対戦相手に勝利すればAT当選となります。また、CBには規定バトル回数が存在し、CBのスルー回数(=CBの敗北回数)が規定に到達すると次回CBが勝利濃厚。通常モード滞在時の約25%が規定回数5回を選択するとのことです。
通常時モード
通常時は規定ゲーム数消化時のCB期待度に影響するモードが存在。モードの種類はリセット・通常A・通常B・通常C・天国・鬼天の6種類。なお、リセットモードは設定変更時・有利区間リセット時に移行する可能性あり。

★注目ポイント
・設定変更時は最低でもリセットモードへ移行するため、必ず400G台で勝利濃厚のCBが当選
・全状況を加味すると150G以内のAT期待度は約45%
・「★」のゾーンはCB期待度約75%
・700G以降はAT当選時の降臨の儀期待度がアップ(約50%で突入!?)
・朝イチ以外で200GからCB当選は通常BorC期待度アップ
・200GでCB非当選時は300Gでの当選期待度アップ
・200&300GでCB非当選時は400Gでの当選濃厚
CB発展契機実戦値
| 「CB」突入契機振り分け比率 | ||
|---|---|---|
| 契機種別 | 設定6 | 設定1 |
| マップ契機 (規定ゲーム数) |
31.6% (6回) |
45.8% (11回) |
| レア役契機 | 36.8% (7回) |
37.5% (9回) |
| 吸血鬼ループ契機 | 31.6% (6回) |
16.7% (4回) |
| トータル出現率 | 1/111.8 (19回/2124G) |
1/135.8 (24回/3260G) |
| バトル勝利率 | 42.1% (8/19回) |
37.5% (9/24回) |
設定6実戦値では、規定ゲーム数を消化したマップ契機での突入とレア役契機・吸血鬼ループ契機によるものの比率が均等になりました。反面、設定1においてはマップ契機での発展割合が一番高くなりました。
打感としてはモード移行やマップ到達時のCB突入よりも、特に吸血鬼ループでの突入比率に結果として設定差が出るのではないかと予想。ただし、初打ちだった為にそれぞれの契機を完全に見分けられていると断言しづらいので、あくまで参考程度にしていただけると幸いです。
また、規定バトル回数によるCB勝利にも設定差が出て来そうな打感だったので、実際の設定6のCB勝利時の実質規定回数振り分け実戦値を見てみましょう。
設定6: CB勝利時の実質CB回数振り分け実戦値
| 設定6: CB勝利時の実質CB回数振り分け実戦値 | |||
|---|---|---|---|
| CB回数 | 設定6 | ||
| 1回目 | 37.5% (3回) |
||
| 2回目 | 25.0% (2回) |
||
| 4回目 | 37.5% (3回) |
||
| 平均回数 | 2.3回 | ||
今回の設定6実戦における実質のAT当選までの実質CB回数実戦値は上記の通り。
CB概要で触れた通り、本機には"規定バトル回数"という概念が存在し、CBスルー回数が規定回数に到達すると次回CBが勝利濃厚となるとのことですが、設定6の実戦値において1回目、2回目のCB時に回想0回(白背景)や回想1回(青背景)であっさり逆転勝利するなどといった規定回数による力が働いていそうなシチュエーションがありました。
現状では、これらの規定バトル回数到達時の確定CBの見抜き方や振り分けによる設定差などは不明ですが、天国滞在時以外での回想0回(白背景)~回想1回(青背景)での勝利などの違和感に注目していきたいですね。

回想1段階目(青背景)未満での勝利に注目

回想3段階目(赤背景)は期待度80%以上
前の項目でCB発展契機にループ契機が多くなるという点に触れた要因として、歴代シリーズを参考に"通常状態からCBのループ状態(以下、吸血鬼ループ)への移行率に設定差がある"ものと予想しています。
※吸血鬼ループとは
"初代パチスロ化物語の解呪連"の様なCBのループ状態のこと。歴代シリーズでも搭載されており、設定差があった要素のひとつ。
吸血鬼ループ移行契機
・工場ステージからCBに移行せず通常に移行した際
・CB敗北時
・AT終了時
今回の試打において、設定6では吸血鬼ループへ移行したと思われる挙動が散見されたので実戦値を見てみましょう。
吸血鬼ループ移行契機実戦値
| 「吸血鬼ループ」移行契機振り分け | ||
|---|---|---|
| 移行契機種別 | 設定6 | 設定1 |
| 工場ステージ後CBなし | 未確認 (0/13回) |
未確認 (0/10回) |
| CB敗北時 | 33.3% (3/9回) |
未確認 (0/15回) |
| AT終了時 ※有利リセや吸血鬼ループ中はサンプル除外 |
未確認 (0/7回) |
10.0% (1/10回) |
設定6においては、CB敗北時での移行を主に確認が取れましたが、演出法則などでの察知が遅れて実は"工場ステージ後CBなし"を起点に移行していたものもあるかもしれません。また、設定1において唯一吸血鬼ループ状態を確認できたのがAT終了後となるので、今回の試打を参考にする限りではAT終了後以外での吸血鬼ループ移行に設定差がある可能性が高いのではないかと予想。
吸血鬼ループ滞在中の見抜き方(暫定)

吸血鬼ループの肝となる工場ステージ
初打ちなので断言は出来ませんが、吸血鬼ループ中の演出法則としては歴代シリーズでも存在した第3停止後に"キスショットの目演出"の発生、"強レア役なしのマップ外での工場ステージ移行・CB発展"、"AT終了後の学習塾ステージスタート"など打ち込めば打ち込むほどに状態を察知出来るのではないかなという打感。もしかしたら、吸血鬼ループ状態にも歴代シリーズ同様ショート、ミドル、ロングといった概念もあるかもしれませんね。
上記法則の中で"吸血鬼ループ中"を一番実感出来そうなのは、打感や頻度の観点から見てCBへ発展せずともマップ外での学習塾・工場ステージへの移行がしやすくなっている点に次いで、キスショットの目演出の出現、特定役なしでのマップ外CB発展かなと。
150G以内のAT当選実戦値
| 150G以内のAT当選実戦値 | ||
|---|---|---|
| 契機種別 | 設定6 | 設定1 |
| 実質150G以内当選率 | 55.6% (5/9回) |
44.4% (4/9回) |
| 天国濃厚の当選 | 33.3% (3/9回) |
33.3% (3/9回) |
| AT直撃告知 | 11.1% (1/9回) |
未確認 |
今回の試打において、設定6と設定1で天国濃厚の当選比率や150G以内での当選率実戦値に特別大きな差がでなかったなというのが正直なところ。ただし、1日単位で見るとこれらの差がじわじわと効いてきて設定差を感じられるのだろうという印象。 また、履歴上で150G付近での初当り頻度が高い台の後ツモなども可能になってくるので実際の稼働開始後の初当り推移には要注目!
AT直撃挙動
今回の設定6試打において通常時2124Gに対して1回直撃ATあり。状況としては「AT終了後10G弱チェリー→13Gチャンス目→23G工場移行→42G直撃AT告知」という流れ。最初は、従来シリーズのことを考慮すると10Gでの弱チェリー契機での直撃の可能性の方が高いのかも…?と感じたのですが、もしかするとCB突入時点でAT当選が濃厚となっている内の一部で直撃ATのように見せているのかも。
仮にCB突入時点でAT当選濃厚となっているものの一部で直撃告知となる場合、高設定ほど実質的な直撃AT告知の割合が高くなるような気がするので、個人的には気になる要素の一つです。

AT直撃時の告知画面
弱チェリー・共通ベルに設定差アリ
| 弱チェリー・共通ベル確率(設定1 解析数値) | |
|---|---|
| 弱チェリー | 1/109.2 |
| 共通ベル | 1/50.4 |
サミーさんの6.5号機という事でなんとなく共通ベル確率に設定差がありそうと予想してはいましたが、通常時から見抜けるかどうかが不明だったのでサンプルなし。しかし、以下の出目で通常時からもサンプルを採れるということが判明したので上記設定1の数値と比較しつつ押し引きを図ってみても良いかもしれません。また、今回の設定6実戦では弱チェリー確率は1/124.9となってしまいました…。
共通ベルの出目


※マイスロでカウントしてくれる可能性もありますが、現状では不明なので導入初日はとりあえずカウントしてみて損はないです。
AT終了画面

| AT終了画面振り分け実戦値 | ||
|---|---|---|
| 種類 | 設定6 | 設定1 |
| デフォルト | 7回 (70.0%) |
5回 (50.0%) |
| 羽川(高設定示唆弱) | 2回 (20.0%) |
5回 (50.0%) |
| 忍集合(設定4以上濃厚) | 1回 (10.0%) |
未確認 |
今回の試打にて確認できた終了画面は上記3種類。高設定示唆弱である羽川が設定1で高頻度で出現したりと、サンプル内だと正直あまりあてにならない感じとなってしまいましたが、最近の傾向的には高設定示唆弱・強の出現比率に注目すべきと予想。
降臨ノ儀出現比率
降臨ノ儀概要

AT初当り時の一部で突入する降臨の儀は、AT初当り回数によって突入期待度が変化する。1・3・6・9回目の初当り時は突入期待度が高くなっているので要注目。
| 降臨の儀期待度の高い AT初当り回数 |
|
|---|---|
| 回数 | 期待度 |
| 1回目 | 約33% (設定変更後は約25%) |
| 3回目 | 約25% |
| 6回目 | 約25% |
| 9回目 | 約50% |
★補足
初当り回数は同一有利区間内の回数を指しているが、1回目に関しては設定変更後ではなく有利区間リセット後1回目の期待度となる。なお、有利区間リセット時は必ず引き戻しゾーンの「狂・鬼の血闘ヲ終わラセルな」に突入するため、表面上で有利区間リセットは見抜くことができる。
設定6: 降臨ノ儀突入率 実戦値
| 設定6: 降臨ノ儀突入実戦値 | ||
|---|---|---|
| 有利リセからの回数 | 設定6 | |
| 1回目 | 未確認 (0/2回) |
|
| 3回目 | 50.0% (1/2回) |
|
| 6回目 | 100% (1/1回) |
|
今回の試打において、設定1ではハマり恩恵での1度しか突入の確認が取れなかったのですが、設定6ではハマり恩恵以外でしっかりと突入したので実戦値を掲載。とはいえ、サンプル数が少ないので断言するには至りませんが解析数値上の降臨ノ儀期待度と比較すると上振れした結果となりました。
| パチスロ傷物語-始マリノ刻- 設定6試打 履歴データ | ||||
| ゲーム数 | 挙動内容 | 当選要因・契機 | 備考 | |
| リセット恩恵: 天国スタート | ||||
| 112 | 工場ステージ移行 | 規定ゲーム数 | チャンス目1 心臓 赤 | |
| 128 | CB ドラマツルギー | マップ | 回想0(白) 〇 | |
| AT「鬼血闘」 | ||||
| 解鬼ノ刻 | 2戦 20枚乗せ | |||
| 118枚 終了:デフォ | ||||
| 天国濃厚 | ||||
| 23 | 工場ステージ移行 | 弱チェリーorチャンス目契機 | 怪異2回 心臓 赤 | |
| 43 | AT「鬼血闘」 | 弱チェリーorチャンス目 直撃 | ||
| 解鬼ノ刻 | 怪異 | 1戦 69枚 | ||
| 解鬼ノ刻 | 強ベル | 5戦 255枚 | ||
| 解鬼ノ刻 | 強チェリー | 2戦 60枚+BONUS1 | ||
| 赤7 BONUS | 30枚 | |||
| 解鬼ノ刻 | チャンス目 | 1戦 51枚 | ||
| 解鬼ノ刻 | 強チェリー | 1戦 50枚 | ||
| 1023枚 終了:忍集合(設定4以上濃厚) | ||||
| 通常B濃厚 | ||||
| 52 | 学習塾ステージ移行 | |||
| 66 | 工場ステージ移行 | 規定ゲーム数? | 小役成立なし 心臓 白 | |
| 93 | 工場ステージ移行 | 通常 チャンス目 | 怪異1 ハズレ上がり 心臓 緑 | |
| 107 | CB ドラマツルギー | 通常チャンス目 | 回想1(青) × 失敗1回目 |
|
| 126 | 工場ステージ移行 | マップ or 強チェリー | 怪異1 心臓 白 | |
| 200 | 学習塾ステージ移行 | |||
| 223 | 工場ステージ移行 | 規定ゲーム数 | なし | |
| 303 | 学習塾ステージ移行 | |||
| 316 | 工場ステージ移行 | 規定ゲーム数 | 怪異1, ハズレ上がり 心臓 緑 | |
| 343 | 工場ステージ移行 | 謎, 内部的に吸血鬼ループ中? | 怪異1, 心臓 白 | |
| 404 | 学習塾ステージ移行 | |||
| 436 | CB ドラマツルギー | マップ | 回想0(白) × 失敗2回目 |
|
| 489 | 工場ステージ移行 | 通常強チェリー | 怪異3, 心臓 緑 | |
| 506 | CB エピソード | 通常強チェリー | 回想1(青) × 失敗3回目 |
|
| 601 | 学習塾ステージ移行 | |||
| 629 | CB エピソード | 通常チャンス目 | 回想3(赤) 〇 4回目 |
|
| 638 | AT「鬼血闘」 | |||
| 105枚 終了: デフォ | ||||
| モード不明 | ||||
| 52 | 学習塾ステージ移行 | |||
| 80 | 工場ステージ移行 | 通常 強ベル | 怪異1, チャンス目2 心臓 緑 | |
| 94 | CB ドラマツルギー | 通常 強ベル | 回想0(白) × 失敗1回目 |
|
| 113 | 工場ステージ移行 | CB敗北後吸血鬼ループ移行 弱チェリー | 怪異1, 心臓 白 | |
| 141 | 工場ステージ移行 | 吸血鬼ループ 強チェリー | スイカ1, 心臓 白 | |
| 192 | CB ギロチンカッター | 吸血鬼ループ 弱チェリー? | 回想4(金) 〇 | |
| 202 | AT「鬼血闘」 | |||
| 109枚 終了:羽川(高設定示唆弱) | ||||
| 即前兆, 吸血鬼ループ中, 天国? | ||||
| 15 | 工場ステージ移行 | チャンス目1 | 怪異2, 心臓 緑 | |
| 29 | CB エピソード | 吸血鬼ループ | 回想3(赤) 〇 | |
| 38 | AT「鬼血闘」 | |||
| 156枚 終了:デフォ | ||||
| モード不明: 学習塾スタート(ループ状態継続?) | ||||
| 11 | 工場ステージ移行 | 吸血鬼ループ 弱チェリー? | 怪異1, 心臓 白 | |
| 23 | CB エピソード | 吸血鬼ループ | 回想1(青) × | |
| 30 | 学習塾ステージ移行 | |||
| 44 | 工場ステージ移行 | 謎, 吸血鬼ループ | 心臓 白 | |
| 60 | CB ギロチンカッター | 吸血鬼ループ | 回想2(青) 〇 逆転 規定回数2回天井? |
|
| 68 | AT「鬼血闘」 | ※6回目 | ||
| 降臨ノ儀 | 突入時 | 698枚 | ||
| 解鬼ノ刻 | 怪異 | 1戦 177枚 | ||
| 解鬼ノ刻 | 怪異 | 1戦 40枚 ボーナス1 | ||
| 赤7 BONUS | 60枚 | |||
| 1097枚 終了:デフォ 引き戻し「狂・鬼の時間」で有利リセット | ||||
| 即前兆, 天国かも? | ||||
| 12 | 学習塾ステージ移行 | |||
| 14 | 工場ステージ移行 | 規定ゲーム数? | 怪異1, スイカ1 心臓 白 | |
| 53 | 学習塾ステージ移行 | |||
| 111 | 工場ステージ移行 | 規定ゲーム数 | 怪異2, 心臓 緑 | |
| 125 | CB ギロチンカッター | 規定ゲーム数 天国 | 回想4(金) 〇 | |
| 135 | AT「鬼血闘」 | |||
| 解鬼ノ刻 | 怪異 | 1戦 20枚 | ||
| 解鬼ノ刻 | 怪異 | 5戦 170枚 | ||
| 解鬼ノ刻 | 強ベル | 2戦 233枚 | ||
| 解鬼ノ刻 | 怪異 | 2戦 66枚 | ||
| 枚数引継ぎ表記: 1618枚 終了:デフォ | ||||
| 通常AorC | ||||
| 55 | 学習塾ステージ移行 | |||
| 105 | 学習塾ステージ移行 | |||
| 116 | 工場ステージ移行 | 規定ゲーム数 | 怪異2, スイカ1, 心臓 緑 | |
| 157 | 工場ステージ移行 | 高確 チャンス目 | なし 心臓 白 | |
| 187 | CB エピソード | 通常 強チェリー | 回想2(緑) × 失敗1回目 |
|
| 198 | キスショットの目演出発生 | |||
| 211 | 工場ステージ移行 | 通常 チャンス目 CB敗北後吸血鬼ループ | ハズレ上がり,怪異1, 心臓 緑 | |
| 226 | CB エピソード | 通常 チャンス目 | 回想2(緑) × 失敗2回目 |
|
| 254 | 学習塾ステージ移行 | |||
| 262 | CB エピソード | 謎, 吸血鬼ループ? | 回想3(赤) × 失敗3回目 |
|
| 306 | 工場ステージ移行 | 規定ゲーム数 | 怪異1, 心臓 白 | |
| 320 | CB ギロチンカッター | マップ | 回想2(緑) 〇 | |
| 328 | AT「鬼血闘」 | |||
| 解鬼ノ刻 | 怪異 | 2戦 80枚 | ||
| 解鬼ノ刻 | 怪異 | 1戦 20枚 | ||
| 解鬼ノ刻 | 怪異 | 2戦 178枚 | ||
| 解鬼ノ刻 | 怪異 | 3戦 114枚 + ボーナス1 | ||
| 赤7 BONUS | 100枚 | |||
| 794枚 終了:羽川(高設定示唆弱) | ||||
| 通常B濃厚 | ||||
| 44 | 工場ステージ移行 | 通常 強チェリー | 怪異3, 心臓 緑 | |
| 57 | CB ドラマツルギー | 通常 強チェリー | 回想2(緑) × 失敗1回目 |
|
| 104 | 学習塾ステージ移行 | |||
| 111 | 工場ステージ移行 | 規定ゲーム数 | 怪異3, 心臓 緑 | |
| 202 | 学習塾ステージ移行 | |||
| 224 | 工場ステージ移行 | 規定ゲーム数 | 怪異1, 心臓 緑 | |
| 302 | 学習塾ステージ移行 | |||
| 402 | 学習塾ステージ移行 | |||
| 416 | 工場ステージ移行 | 規定ゲーム数 | なし 心臓 白(タイマー発動) | |
| 433 | CB エピソード | マップ | 回想1(青) × 失敗2回目 |
|
| 450 | 工場ステージ移行 | CB敗北時 吸血鬼ループ移行濃厚 | 怪異3, 心臓 緑 | |
| 465 | CB エピソード | 特定役なし, 吸血鬼ループ | 回想2(緑) × 失敗3回目 |
|
| 503 | キスショットの目演出発生 | |||
| 510 | 学習塾ステージ移行 | |||
| 518 | 工場ステージ移行 | 規定ゲーム数 | なし | |
| 533 | CB ドラマツルギー | マップ | 回想3(金) 〇 | |
| 544 | AT「鬼血闘」 | 確定画面: 特殊 | ||
| 降臨ノ儀 | 突入時 ※有利リセットから3回目 | 256枚 | ||
| 解鬼ノ刻 | 強チェリー | 1戦 30枚 + ボーナス1 | ||
| 赤7 BONUS | 100枚 | |||
| 解鬼ノ刻 | 強チェリー | 3戦 140枚 | ||
| 747枚 終了:デフォ 引き戻し「狂・鬼の時間」で有利リセ | ||||
| 2 | AT「鬼血闘」 | 「狂・鬼の時間」中スイカ | ||
| 降臨ノ儀 | 有利リセ時引き戻し恩恵 | 300枚 | ||
| 枚数引継ぎ表記 1079枚 終了:デフォ | ||||
| パチスロ傷物語-始マリノ刻- 試打終了 | ||||
(C)西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト (C)Sammy
あとがき
今回試打させて頂いた率直な感想としては、トータルの数値的な面を俯瞰で見ると意外と推測が難しく感じそうだけど実際は打感でなんとなーく設定の高低はわかるんじゃないかな?と。
同日に試打していた設定1と横目に比較した際、特にAT当選までの実質CB回数(成功率)・吸血鬼ループ移行・AT突入時の降臨ノ儀突入率が頭一つ抜けてる印象でしたが、実際にその部分のみにフォーカスを当ててみると実戦値上は割と差がでる結果に。よって、個人的にはCB出現率よりは、CBに関連する部分の中身を見極めていくことが重要になってくると予想。また、全体的な台の作りこみとして歴代物語シリーズを想起させるものが多く、演出法則などを突き詰めていくことで、より設定推測の精度を高めていくことが出来そうです。
とはいえ、今回の試打のサンプル内ではまだまだ打ち込み不足だなという風に感じているので、実際の稼働開始後に打ち込んでいくことで着目ポイントなどが変わってくる可能性も否めません。記事を参考に、皆様なりの設定推測ポイントを見つけて頂く為の一助にしていただければ幸いです。次回以降も変わらずわたくしなりのスタンスで考察をさせて頂きますので、ぜひお付き合いくださいね!
関連リンク
ツバサの考察&攻略記事【ピックアップ!】
ツバサの考察記事はこの他にも多数あります!
ツバサの全記事はコチラから⇒ツバサの記事一覧
1
2
共有する

- ツバサ
- 代表作:ガチ勢の設定6挙動まとめ【スロット最速攻略】
サラリーマンをしながら兼業にてパチスロ稼働中。
パチスロ歴は浅いが、基本的には設定狙い稼働。どんなマイナー台であろうと設定6が打てるのであれば積極的に狙います。世間の評価をあてにするよりも自身で設定6を打つことで、どんなクソ台でも自分にとってのオンリーワンになり得ます。
そんな機種たちとの出会いを大切にして、自分なりの考察をし続ける日々を送っています。



