パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

【理系勢】パチンコで学ぶ論理回路#1

【投稿受付終了】第1回パチ7『自由帳コンテスト』 | コラム

【理系勢】パチンコで学ぶ論理回路#1

プロフィール画像
ebotanさん
投稿日:2018/06/21 18:53

ebotanです。

突然の自分語りで恐縮ですが、実は論理回路を設計する仕事をしています。

「パチンコ開発の仕事がしたい!」
と意気込んでエンジニアとなり8年目、
未だにパチンコ絡みの案件は未経験です。
(そろそろ諦める頃合い)

◆Wikipediaより論理回路について

{Photo01}



さて、論理回路の設計とは具体的にどんな仕事かどうかは話すと長くなるので置いておきますが、
"論理回路"というものが何に使われているのかご存知ない方もいらっしゃると思いますので、知人や私の経歴上で[禁則事項です]とならない範囲で開発事例が挙げてみたいと思います。

◆開発事例
・デジタルカメラ向け画像処理のなにか
・商業向け無線機
・時代を先取りしすぎたあのゲーム機
・エジプトの遺跡で秘密の宝なアレ
・パチンコ/パチスロの液晶・役物制御

突然本題になりますが上記事例にもある通り、
論理回路はパチンコ・パチスロを開発するために必要な技術要素です。

本記事は、
「パチンコ・パチスロを通じてモノづくりに興味持ってほしいかもしれない」
というふんわりした目的の元、できるだけわかりやすくパチンコ/パチスロに例え?ながら論理回路の説明をしてみようかな。というものです。

ちょっと変わった内容のコラムになりますが、一応パチンコ・パチスロ関連って事でご容赦下さい。

本記事では2進16進数の話をすっ飛ばし、
論理回路の基本となるAND回路 OR回路について説明してみます。

※2新数/16新数はまた今度があったら。。
※わかる人向けの話ですが負論理は説明が面倒くさいので正論理を前提にして説明します。

--------------------------------------------------------

これから説明する回路は2つ。

AND(アンド)回路
OR(オア)回路

です。

これらは「組み合わせ回路」と呼ばれる種類の論理回路になります。
「組み合わせ回路」には他に、

・NOT(ノット)回路
・NAND(ナンド)回路
・NOR(ノア)回路
・XOR(エックスオア)回路

等がありますが、これらを理解するにはAND回路とOR回路を理解している必要があります。

回路って聞くと難しい感じになりますが、
基本は記号1つと線3本で表現できるので単品で見れば難しいものではありません。

◆AND回路

{Photo02}


入力Aと入力Bがどちらも1の場合、
出力Cが1になり、どちらかが0、
もしくはどちらも0の場合は出力Cが0になる回路です。

なんか堅苦しくてわかりずらいので、
入力A/B、出力Cを馴染みのある単語に置き換えてみましょう。
"0"を非成立、"1"を成立といった感じでイメージして頂ければと思います。

{Photo03}


高確率中にチャンス目を引いたらARTというイメージです。
高確率が0の時にチャンス目が1になったら、それは無駄引きです。

AND回路について、
なんとなく
"入力のどれかが0(=非成立)だとダメやんけ"
というのはご理解頂けたでしょうか。


◆OR回路

{Photo04}


入力Aもしくは入力Bが1の場合、
出力Cが1になる回路です。

これも同様に置き換えてみましょう。
AND回路と同じく"0"を非成立、"1"を成立といった感じでイメージして頂ければと思います。

{Photo05}


レバーを引く、
もしくはPUSHボタンを押せば役物が動く制御の超超超超超超簡易版ですかね。
※超を何個つけても簡易すぎてわりと恥ずかしい

OR回路について、
なんとなく
"入力のどれかが1(=成立)であればええやん"
というのはご理解頂けたでしょうか。


◆わかりやすいつもりのまとめ

事例にも挙げた役物/液晶制御の話を使ってまとめてみます。

条件が全て成立した時にだけ役物を動かしたい
-> AND回路
条件のどれかが成立した時に役物を動かしたい
-> OR回路

PUSHボタンを押した時だけ台詞を流したい
-> AND回路
PUSHボタンを押すか時間経過で台詞を流したい
-> OR回路


※時間切れはタイマーが規定時間到達で割り込み出すのかな

--------------------------------------------------------

さて、
AND回路とOR回路についてどの程度ご理解頂けたでしょうか?

説明が上手い人ではないのであまり自信はないですが、少しでも理解して頂き興味を持たれたら幸いです。

※まとめだけでよかったんじゃないかな

12

ebotanさんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(6 件)

プロフィール画像
ebotan
投稿日:2018/06/25
ガラムさん

ありがとうございます。
次回があればもっとわかりやすくまとめたいと思います。たぶん
プロフィール画像
ebotan
投稿日:2018/06/25
ディスラッパーさん

新たなリリックにどうぞ
プロフィール画像
ebotan
投稿日:2018/06/25
持田もちさん

集合を復習できたので、こちらも少し大人になった気がします。
プロフィール画像
ガラム
投稿日:2018/06/23
解りやすく勉強になりました!

2段3段もお願いしますヽ(・∀・)ノ
プロフィール画像
ディスラッパー
投稿日:2018/06/22
スゲェ!スロットに置き換えると頭の中入ってきやすい!スゲェ!
プロフィール画像
持田もち
投稿日:2018/06/21
パチンコ・パチスロ作るような人ってみんな頭おかしいですね(褒め言葉)

台設定 ∩ 人間設定 ⇒ 出玉 と思っていた時期が私にもありましたが、
台設定 ⊂ 人間設定 ⇒ 出玉 に気づけたことで少し大人になった気がします。

他の投稿を見る

パチ7自由帳コンテストトップに戻る

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報