パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

暖簾の先は...

★皆さんどうですか? 意見募集 | コラム

暖簾の先は...

プロフィール画像
リッチさん
5号機後期からスロット打ち始めた新参物。 基本ノーマル機かまったり遊べるA+ART機打ってます。 アクロス島の住人。 引用や出典明示が多い文章ばかり書いてますが、ライトユーザーです。
投稿日:2023/01/30 06:22

【プロローグ ~言い淀む、簡単な質問に~】
ここ最近、凪いだ時間を過ごしていた。
年末年始は基本仕事が忙しいためホールに行くことは叶わず、ついこの間やっと初打ちが出来た。
初打ちした台はハッピージャグラーVⅢである。

{Photo01}


(2022/10/24に導入が開始された北電子が開発したノーマル機 
バー回りの配列やピエロ/ベル確率が他のジャグラーシリーズを比べ高く変則押しが面白い)

高設定の出率の高さ、チェリー重複の期待度、リーチ目の多彩さ。
ジャグラーシリーズの中でも「技術介入要素」が随所に見られる台でもある。

が!しかし、個人的にノーマル機の入門として最適解ではないか?と最近思っている。
何故こんな事を思ったか。

パチンコは打つがスロットは打ったことがないという友人が少ないながら居る。
その友人と雑談している時、「スロットの入門機ってなにがあるんですか?」と聞かれたのだ。
この質問に言い淀んでしまったのがキッカケだ。


【1章 ~ハナビの暖簾、実は視認性悪い説~】
スロットはパチンコに比べて"目押し"及び"技術介入"の印象が強いようだった。
確かにノーマル機はボーナス図柄を揃えなければならずDDTもある、最近のAT機は色押し+押し順でATを消化する台も多い。
5号機時代は「一緒にハナビかバーサス並び打ちするかー」
と言っていたが、新ハナビはRBの目押しがまぁまぁ多く機械割ががっつり下がるため
手放しにオススメできる難易度ではなくなっている。
あと、初めて5号機のハナビを打った時の私の率直な感想は「バー図柄(暖簾)見えねぇー」
だった。マットブラックだったいうものあるだろうが、本当に見えなかった。
その点ジャグラーの7ってすげぇよな、デカイしめちゃくちゃ光ってるもん!

そんな訳で昨今はハッピージャグラーVⅢがベターな選択肢だと思った訳だ。


【2章 ~技術介入は得してる感の方が大事~】
"スロット機の本質はノーマル機にある"という考え方自体が前時代的なのかもしれないが
目押し・リーチ目・技術介入の3要素を触っておくに越したことはない。
「目押しが出来ないからスロット機は怖い」という感情は早めに払拭して、色々な機種を触れるようになった方が今後長く付き合えるだろう。
ハッピージャグラーVⅢは
・左リールの7図柄を枠下位に遅めに押す(いつものジャグラーとして楽しめる打ち方)
・中リールに下にピエロが居る7を上段に押す(小役ハズレのリーチ目マシン化)
・右リールに7を上段か中段に押す(小役のフォローが面倒くさいが完全攻略手順)
の3つの打ち方が主流だろう。

通常時に目押し力に応じて色々な打ち方がある台というのは割と珍しい。
新ハナビのRBやマッピーのBBはボーナス中の3連図柄である程度フォローできるが
ゲーム性的に"得してる感"より"損してる感"が強い。
逆にハッピージャグラーVⅢはたまにではあるがベルとピエロが目押ししていると揃えられる。
これ"得してる感"の方が強いよね。(個人的な感想)


【3章 ~低レートの有用性、その先の動線~】
個人的にパチンコ/スロットの触り始めは"悪友や先輩に連れられて"が大体だと思う。
・勝てるから
・好きなコンテンツがパチンコ/スロット化したから
・個人的に琴線に触れた台があった

大分類すると3択位になるだろう。
"勝てるから"という人はある意味一番簡単で、勝つ方法と勝率を上げる努力を勝手にするので
放置してても上手くなる。
下の2つで興味を持った人は、「好きなコンテンツ、台を適度に遊びたい」
というのが本音だろう。
そういう人は低レートから触り始めるだろう、むしろそれが一番良い手だ。

低レートで始めた人に面白さを正しく伝えるのはどうすればいいのだろうか。
出玉だろうか?リーチ目だろうか?設定判別だろうか?演出だろうか?

コロナウィルスの影響で台間にアクリルボードの仕切りが出来てしまっているがスポーツ観戦や推し活のような同じ趣向を持つ人と感情や時間を共有するのはパチンコスロットでも肝要だ。
おこがましい老婆心なのかもしれないが"連れ打ち"の楽しさを知ってもらうという動線が
理想的なのじゃないかなぁと思う訳だ。


【エピローグ ~ベストとベターを考える~】
私のベターは「ハッピージャグラーVⅢ」
ベストで言えば"お互いに好きなコンテンツ"の連れ打ち

最後になってしまうが、今のホールにある台で皆様はどの台がベター/ベストに感じるだろうか。コメント欄等で教えて頂けると幸いだ。


3

リッチさんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(4 件)

プロフィール画像
リッチ
投稿日:2023/02/01
岡井モノさん
スターパルサー、結局打たず終いで近隣のホールから無くなりました...。ジャグラーライクっていう知識しかあらず。

山佐系の台が地域差もあるでしょうけど基本設定見込めなくて選択肢からハズれるんですよねぇ~。
プロフィール画像
リッチ
投稿日:2023/02/01
FLEAさん
ゲッタマ、失念してたよね。あれも通常時の1stでリーチ目と難易度変わりますし、ベスト寄りのベターか。久しく打ててないけど私も好きですし。

アイムとハッピーが自身がよく行ってるホールだと中間多めの配分っぽいっすよね、5/6は難しくても3/4位で晩飯代勝つ立ち回り出来ればいいなぁ~という希望的観測を含意しています。
プロフィール画像
岡井モノ
投稿日:2023/01/30
ス、スターパルサーが生き残ってる店なら……
プロフィール画像
FLEA
投稿日:2023/01/30
ニューゲッターマウス一択でしょうな。
純粋にスロットを打ちたいとなると「当たる」が体感出来るに越したことはない。チェリー付きのCHUも透過しているので狙いやすいです。 

ジャグラーがイージーってのはありますが、あれだけの設置から当たりを見つけるのはハードですよ。僕はそう言った点からもジャグラーは上級者向けと思ってますね。

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報