パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

2015年を振り返って…。メーカーの好みのお話part1【平和】

★フリーテーマ | コラム

2015年を振り返って…。メーカーの好みのお話part1【平和】

プロフィール画像
栄冠の帝王わたぼうさん
大学生→無職にジョブチェンジしたなにわパチンカス。パチンカスで物書き志望。 楽しく勝つがモットー! と言いつつも、期待値のためならなんでも打つヨ! 2014年年間収支:-216.8k 2015年年間収支:+1529.84k 2016年年間収支:+1383.23k 2017年年間収支:+2064.58k 2018年年間収支:+1167.53k 2019年年間収支:+1612.50k
投稿日:2016/01/28 02:17

ここのところ打ちに行けておりません、わたぼうです。と言っても2日行けてないだけですが!!


ちなみに今月絶妙に不調でして、約38kのマイナスとなっております。ヒキが完全に死んでおり、スロットは1000枚以上出たのが3回のみで、このままだと月間収支連続プラスが13ヶ月で途絶えそうな勢いです。





さて、タイトルのお話です。


昨年1年間、そこそこみっちりパチンコを打ってきて、やっぱり好みの機種だったりメーカーだったりが出てきたので、今回はそれについて書こうかと…。


基本、愛情を込めて書きますので、メーカーさんに届け、この思い!!(愛とか言っときゃどうにかなると思ってる)


まずはパチンコ篇として何回かに分けてお送りします。スロット篇はそのあとということで…。

ちなみに2015年内にメインスペックがリリースされた機種のみをお届けします。ミドルが2014年に出て甘デジが2015年に出た、みたいな機種は今回は除外しております。




第1回の今回は、古参メーカー、萌え台筆頭の「平和」でお送りします!



2015年リリース機種
2月:「CR燃える闘魂アントニオ猪木~格闘技世界一決定戦~」(MAXと甘デジ)
4月:「CR麻雀物語2〜めざせ!雀ドル決定戦!〜」(ミドルと甘デジ)
6月:「CRキャッツ・アイ」(MAXとミドルと甘デジ)
8月「CRルパン三世 I'm a super hero」(MAX(甘デジは2016年1月))
9月:「CR JAWS」(MAX(新MAXと甘デジが2016年にリリース予定))
12月:「CR熱響! 乙女フェスティバル」(ライトミドル(甘デジが2016年にリリース予定))



平和は2016年は6機種がリリースされましたね。リリースペースとしては2月に1作で、ちょっと多い方でしょうか。


上旬から見ていきますと、まずは猪木でしたね。




すいません…いきなりですが打ってません…。

猪木はMAXが5万台、甘デジが5千台と、MAXはかなりの台数が導入されましたが、正直コケたイメージありますね…。スペック的にもありふれたV-STスペックでしたしね。

甘デジの方はまだ置いているホールありますが、普通の台って印象です。スペックもV-STで、ボーダーは甘デジとしては低めですが、スペックを見ると特に打ちたいと思える感じではないので、食指は伸びませんでした。

甘デジと言えども4、500発の出玉がほとんどで連チャンで増やすってタイプは好きではないので、この手のスペックは敬遠しがちです。



次が麻雀2でした。こちらは個人的にはかなり打ち込みました。わたぼう的には昨年の収支に最大貢献した機種でした。

最初はミドルがリリースされ、そこそこ動いたと思います。導入は1.5万台で、適正台数だったのではないでしょうか。甘デジも5千台で、現在も設置されています。

麻雀2の良かったところは、演出がそこそこ面白かったところ、尻浮きがあったところ、ST中の赤色がちゃんと強かったところ、当たれば潜伏なし100%ST突入だったところ、歌が良かったところでしょうか。

保留が青や緑でも、謎の女ミッションやパトランランチャンスに発展したらワンチャンあるというのは非常に楽しめる要素になっていました。尻浮き当たりというか、そういうルートが存在しているのは飽きが来なくて素敵だな~と。


一方でMAX8+は擁護のしようがなかったですが、回してくれるホールはそこも込みで回してくれていたので、個人的にはそこまで苦にはなりませんでした。電チュー設計がイマイチだったのは残念でしたが、スペック面ではボーダーも低めで悪くはなかったと感じています。

演出面でのアカンところはピンク保留…。これに尽きます…。



甘デジも同じく100%ST機でしたが、継続率の面でかなり厳しかったなという印象でした。スペックとしてはそこそこギリギリのラインを攻めていたと思うので、仕方ないかなぁと感じてはおります。




6月に出たキャッツアイは、意外と人気が出た機種だったと思います。V-STではありますが、継続率の高いスペックとサクサク当たる演出がウケたのでしょうね。導入台数はMAXとミドル合わせて2万台、甘デジが3千台とちょっと少なめ。この数は適正でしたね。甘デジはもうちょっと多くても良かったかも。


3Dキャラに不安感がありましたが、打ってみるとどうしてなかなか、味があって面白い台でした。MAXでは初当たりは引けませんでしたが、甘デジは時短突破型になったもののそこそこの突入率と高継続で楽しい台でした。意外と引き戻せるし、ムリなときはムリ。単発で終わることもあれば、5000発くらいなら余裕で出る。そういうメリハリの効いた出玉感はやはり虜になってしまいますね。

こちらもとにかく赤が強いST。ぼくはどうにも色の強さがちゃんとハッキリしている機種が好きな傾向があるようです。

脳汁ポイントは、時短orST終了後の電サポ保留でラッシュ演出に戻ったとき。これが大当たり確定演出なので、時短50回で引き戻せず「ダメだったか~」と思った直後、これが来るとテンション上がります。



8月、いよいよもって導入されたルパン8。前作の大ヒットもありかなり期待されていた機種だったと思いますが、その期待は確実に下回ってしまいましたね。導入台数は10万台と言われています。完全に過剰供給でした。

甘デジの方は1万台らしいので、こっちはこんなもんかなという感じです。


ルパンはスペックを前作のバトル確変からV-STに変更し、なおかつ潜伏もあるという、今にして思えば改悪と言わざるを得ないスペックで勝負してきましたが、数多く販売されたV-ST機種の中では少しマシ、という程度だったと感じています。あのスペックで潜伏を搭載する意味はまったくわかりませんしね。


演出的には「ワケわからん」の一言に尽きますが、決してつまらない台だったとは思っていません。ただ「中の下」程度だったということ。ST中演出はそれほど悪くはありませんが、通常時がとにかく騒がしいし、当たらない発展、よくわからん保留変化などなど、欠点を挙げればキリがありません。

STの大泥棒モードのボタンを獲得して押していく演出とかは、ぼくはかなり好きですよ? ただ通常が退屈でね…。


マイホでは当初こそそこそこ動いていたものの、客飛びは早く、導入台数に対しての貢献度は高くはなかったのではないでしょうか。減台もけっこう早かったので、適正台数としては5万台か、それ以下だったのではないかと考えています。

ガロが君臨するV-ST市場に勝負を挑んで、普通にKOされた台、それがルパン。前作のような確変タイプであれば、また結果も違ったのかもしれませんが…。


総括として、世間の期待感と台の出来が著しく乖離していた機種でした。悲しいかな、ルパンもそろそろ賞味期限切れかと…。




ルパンショックのあとでひっそりと出てきたのがジョーズでした。ヒット作がないと言われる転落抽選スペックでしたが、意外や意外、これはなかなかのヒットだったと思われます。

導入は3万台ですが、むしろ少し少なかったかもとすら。演出面では役物の動きも悪くなく、ジョーズの世界観とマッチしていてなかなかドキドキ感がありました。保障の電サポ100回を超えたあとの「転落か大当たりか!?」という緊張感は、やはり転落抽選タイプならでは。これが強みになりましたね。

効果音などまんま「消されたルパン」というものもありましたが、それが逆に良いという方もいたのではないでしょうか。

突入率の高いV-STで転落抽選、高い16R比率も相まって、挑戦的ではありましたがクセのある演出で人気を博したと感じています。確実に貢献度はルパンよりもジョーズの方が高かったと思いますね。4~8台を配置すれば、ちゃんと動くという機種ではなかったでしょうか。



12月、乙女シリーズ最新作として投入されたのが乙女フェスティバルでしたが、ごめんなさい、肌に合いませんでした…。

導入は1.5万台、たぶん適正です。5台ほど配置すれば、萌え系の需要がある店舗ですと動くはずです。

スペックは1/199のライトミドルでV-ST、52%突入ですが、継続率が82%となかなかの数字を誇ります。その分、通常当たりでの時短なし、ST中の16Rと6R比率が1:1、16Rの実質出玉が1550発ほど、6Rの半分が電サポ100回転終了で潜伏と、厳しい部分も目立つ機種ではありました。

ただスペック面では、個人的にはそれほど悪くはないなというのが打ってみての感想です。結局、どこかを立てればどこかを犠牲にしなければならないので、仕方のないことだと思いますし、高継続タイプは好きなのでこういうものがあっても良いとは感じております。
あえて言うなら、ボーダー的には標準程度なので、突入率を60%くらいまで上げても良かったんじゃないかなとは思っていますが。


苦言を呈したいのは演出面ですね。平和らしさ皆無の、いたって平凡な作り。正直、通常時に面白さはないと思います。熱いのがどれだけ複合したか、カットインがなんだったのか、保留の色は何か。そういうイマドキの減点ポイントを探すタイプの演出ですし、基本的にはそれぞれのグループが歌を歌うリーチしかないので、ドキドキハラハラはありません。

ST中も保留変化待ちなので、けっこう単調になりがちなんですよね。静かな台は好きですが、ちょっと静かすぎるかな~。

平和っぽいコミカルな動きや意外な展開、遊び心のあるシーンなどがないので、「本当に平和が作ったのか?」と疑ってしまいます。個人的にはどこか外注に丸投げしたのではと半ば本気で思っています。

キャラクターはかわいいんですけど、愛嬌はないんですよね。やはり3Dで作られていますので、動きのパターンが限られており、表情に乏しいのが原因かと思います。

ちなみに個人戦績は初当たり3回ですべてSTに突入、STスルー、3連、4連と高継続の恩恵をまったく得られておらず、最高出玉も4000発ほどです。

もう少し打ってみようかなとは思っていますが、ハマることはなさそう…。甘デジまで待つのが賢明かもしれません。甘デジも微妙なスペックですけどね…。



以上、6機種を踏まえた上での雑感ですが…。



惜しい! 平和はとにかく惜しい!


多台数を導入した猪木、ルパンがイマイチの結果となり、一方でそれほど多くなかったキャッツアイ、ジョーズが好結果を出すという、マーケティング的にはなんとも言いがたい結果となりました。

また、萌え系である麻雀2、乙フェスも、爪あとを残せたかと言われればそうでもなく…。

平和の地味な萌えポイントとして、SDキャラがかわいいというのがあり、これは各機種においてもブレていなかったので、評価したいポイントです。


しかしこれらを見るに、平和はSTタイプ好きだな~と。確変タイプは銀河乙女以降出ていませんものね。

2015年はサブ液晶搭載機種が一気に増えた印象でしたが、平和は全機種に搭載していましたね。しかしそれを使いこなせているものは正直なかったと思います。個人的な好き嫌いは抜きにしても、感心するような使い方はなかったので、2016年はサブ液晶なしで勝負か、「こんな使い方あるのか!」と思わせてくれるような演出を期待したいですね。


しかし平和の真価は甘デジでこそ発揮されると、個人的には思っております。別にショートST突破型でも良いので、ルパン銭形や百花繚乱のような夢のあるスペック、または(演出はさておき)銀河乙女のような確変スペックもまた作って欲しいです。

平和には個人的に期待しております。というか、たぶん今あるメーカーの中ではいちばん期待しているのが平和です。言い換えれば「平和には裏切られたくない」という思いがぼくの中では強いんです。


心のどこかで、「平和ならやってくれるはず!」と信じています。それは結局、萌え台というジャンルでは平和に並ぶものはいないから…。



だから10万台とかバカな売り方はやめよう! いまどきそんなに売れないし、動かないから! 本当に面白い台なら増台してくれるから!

たくさん導入して通路。こんなに悲しいことってないからね…。





結論:2015年の平和くん【65点】(もう少しがんばりましょう)

3

栄冠の帝王わたぼうさんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(8 件)

プロフィール画像
栄冠の帝王わたぼう
投稿日:2016/02/04
>>羽根宮えいとさん!

アムテックスはぼくの行く店には設置が少なくて…(泣)。羽根モノもっと打ちたいんですけどね!


甘デジですと電サポ残り保留で引き戻すことがけっこうありまして、このキャッツアイのようになかなか憎い演出を見せてくれる機種もあるんですよね~。
解析情報には載っていないような豆知識をお届けしていくスタイルでがんばります!
プロフィール画像
投稿日:2016/02/03
平和が残念だったって?
そ こ で ア ム テ ッ ク ス の 羽 根 物 で す よ (重要)

>脳汁ポイントは、時短orST終了後の電サポ保留でラッシュ演出に戻ったとき。これが大当たり確定演出なので、時短50回で引き戻せず「ダメだったか~」と思った直後、これが来るとテンション上がります。
こういう知ってると熱くなれる演出はいいねぇ。
わたぼうちゃんには是非こういうところ、推して欲しい!
プロフィール画像
栄冠の帝王わたぼう
投稿日:2016/01/30
>>とるちゃさん!

猪木は実践してコラムにて報告させてもらう所存です! やっぱり1回くらい打ってみなければ批判もできませんものね…。

ルパンは確かに保留変化待ち台ですねぇ。頂くぜ保留は意外と仕事しますよね!
個人的にはリーチザラッシュがバーストだろうがスペシャルだろうが微妙だったり、スペシャルゾーンがたいしたことなかったりが残念でした…。

STは大泥棒か、甘では不二子モードしか選んだことがなかったので、今度はエピソードモード選んでみます!
プロフィール画像
栄冠の帝王わたぼう
投稿日:2016/01/30
>>ナス夫さん!

猪木一度も打ったことないんですよねぇ、実は。

今度試しに打ってみます!
プロフィール画像
栄冠の帝王わたぼう
投稿日:2016/01/30
>>長門龍希さん!

それ以降の機種ではあっという間に撤廃されたMAX8+!


まあ、そういうことですな…。


銀河乙女は好きな人は好きですよね!!!(含みのある言い方)
プロフィール画像
もすバーガー
投稿日:2016/01/28
甘の猪木は演出バランスをガラッと変えて赤系だけでもアニメリーチでサクッとよく当たったりで楽しかったです
ルパンも最初はよく分からなかったのですが今時のよくある保留変化待ちの台でしたね、ただ頂くぜ保留が白でも意外に当たるので実はバランスは結構よかった気がします。金系もまぁまぁ強かったですしね
STエピソードモード中の神出鬼没は神演出です!鳥肌たちますw
プロフィール画像
ナス夫
投稿日:2016/01/28
猪木シリーズが好きです
ですが去年の台はなんか肌に合いませんでした

ラウンドガールが
プロフィール画像
長門龍希
投稿日:2016/01/28
(´・ω・`)ガッツリ打ってるのが銀河乙女の甘という・・・麻雀2はあのヘソサポスルー抽選システム・・・!

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報