パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

【雑記】体調管理のススメ。

編集部の話 | コラム

【雑記】体調管理のススメ。

プロフィール画像
SG@Tさん
@@@@@
投稿日:2015/06/28 09:17

ども、5月のストレスから過去最高の体調不良が発動するも、今月未だ休み2日のSGATでーす。(今日で3日目の休み。)



先週あたりで死にかけた…まではいきませんが(本当に死にかけたことがあるのでw)
とにかく集中力の低下だったり、左目の視力低下が起きたりで、ちょっとだけやばかったですかね。

勿論、息抜きの麻雀部で少し気分的には持ち直しましたが
どうもオカシイ感が満載でして、改善の余地あり、と思い、断食を慣行中であります。(既に今日で5日目。)
※正しい断食、ソフト断食方法はあとで書きますので、安易な断食はしないでくださいね。


ちなみにリアルに4年ほど前に死にかけたときは…
音楽イベント業が過渡期でして、ほぼコンビニ食、休み月に1日あればいいほう。

全身蕁麻疹+両手が3倍くらいに腫れ上がって指が曲がらず、瞳孔開いたのか視野が急に狭くなりまして
近所の総合病院救急窓口になんとか徒歩でたどり着いた段階で、意識を失いました。

本当に近くに救急窓口のある病院があって良かったです。
医者に救急処置後の後日診断ですっげー怒られました。自宅で意識を失ってたらアウトだったらしいです。

トリガーになったのは、不摂生と強い薬の飲み合わせ。
それ以降、未だに身体中に虫唾が走るような痒みが出てくる後遺症が残ってます。



その後に何をやったか?って言われたら、食品と身体の研究ですよね?(仕事休めよw)

添加物がどれだけ入ってるか、とか。何に酸が入っているか?とか。
食品のPH(ペーハー)は酸性か?アルカリ性か?とか。ひたすら調べてた時期がありましたわ。
PH試験紙を購入してですね。自家製酵素液も作ってます。


で、コラム見てても体調不良な方がいらっしゃるようにお見受けしましたので、カンタンなアドバイスをしてみましょう。


だって、打ちに行くにも何するにも健康でないと面白くないでしょ?


職業調理職=食品を安全にお客様の口に届ける仕事もトータルで十数年の歴がありますが、医学分野に触れてしまうのは個人差があって危険なので、あくまでカンタンなアドバイスです。





ますは食品編。

食品の成分表とかって見る人がいれば、ちょっと見てみて欲しいんですが。
ミネラルウォーターとして、今やどこに行っても置いてある印象の「いろ○す」
あれって、みかん、とまと、れもん、とかあるでしょ?裏の成分表を味のないやつと比べてみて欲しいんです。


水以外にどれだけの保存料・添加物が入ってるか。見れば「うわっ!!」って思うと思います。


美味しいものには少し身体に悪いものもある。


ってのは知っておくのもいいんじゃないかと思います。(良薬口に苦し、の逆ですね。)




次に食事編。

基本的に体調不良の時や夏バテの時って食欲なくなりますけど、皆さんどうしてます?
食欲を増進するようなメニューに変える?


正解は「食べない」だと思います。


これはワタシもそうなんですが、知り合いのアニソン歌手「谷本○義」さんもそう仰っておりました。
(谷本さんは最近、ニュースになった「金色のガッシュ○ル」や「ドラゴン○ール改」で有名な方です。)

谷本さん、そろそろ40なんですけど、全然20代でも通る肌年齢と容姿をしてます。
ワタシは体調が悪くなるとまず手に出るのですが、手を見て
「それは食べすぎで起こる可能性が高い」との理論を分かりやすく教えてくださいました。


身体を衰えさせる要因としては糖質もそうなんですが
空腹であること、が一番生命力を増強するのだそうです。
満腹になると細胞が緩む、みたいなイメージだと仰っておりました。

実際、モンゴロイドの1日3食は身体の大きさにあってなくて、1日2食がちょうどいい。
1日3食、なんてのはパン屋が朝、パンを売りたくて言い始めたらしいという説もあって、朝は食べないほうがいい。

そんな意見の学者も居るとのこともで、谷本さんも朝、食べない派と仰ってました。
ワタシも断食5日目に入りましたが、体力は多少下がりますが
肌の痒みは4日目あたりから一気に減りました。本日は特に良好です。

なので、食事は無理に3食採らない。食べたくないなら食べない。が正解だと思います。



みたいな感じで、色々と方法はあるものです。


職業調理をやってると、食品の安全確認や味チェックに結構、間食が増えるもので、家に帰ったときに、その分を加味せずご飯食べてたりするんですよね。


今回の断食では味覚と嗅覚が数倍に跳ね上がってまして、食品の臭いが凄く分かるようになってます。
ここ数日。閉店前に片付けるご飯の臭いとか「臭っ!!」って思ってます。特に嗅覚が鋭敏になるのかも知れないですね。


牛乳とかが胃に瞬間的に溜まる感覚が分かるようになってきますし。





では最後に断食。


特にソフト断食のポイント。
(完断食は危険です。基本あれは修行とか苦行レベルなのでオススメしません。)


まず、水分はしっかりと採る。たまに炭酸水で乳酸を除去するのが疲れないポイントです。
お寺でやるときも酵素に炭酸の入ったジュースを出すところがあります。
もし、断食始めてから身体が攣るようなことがあったらカルシウム不足を想定してください。
(オススメとしては腸内環境を整える意味でも牛乳は採る。)


断食終了時はまず流動食から入ること。(ここ重要)

基本的に断食3日目くらいで腸内と胃の中は空っぽになると思います。
そこから一気に何か固形物を入れようもんなら、身体がびっくりしてしまいます。
(これ、血糖値の悪戯な上昇を招く、老化現象のもと)


出来れば、1日一回くらい、ヨーグルト(無糖)とかでちょっと胃を動かしたりだとか
そういった工夫をしておくと、断食終了時も回復が早いです。



つーわけで、体力は下がってますが、体調は上向き。
先週はサイト業務、というかPC作業が断食以上の苦行だったけど、ここ数日で徐々に復活中です。

ストレス性の睡眠障害もここ数日減ったような感じがしてますから、このまま無くなってくれればいいな、と。

{Photo02}

こんな勉強も徐々に進んでおりますし。

何よりも誰よりも、徹底的に後ろ向きだから前向き。それがワタシの生きる道。


今日は、パンダ会、ということで西川口へ行ってきます。


あと、7月7日は(パチ7関係ないですが)あるお店のグランドオープンのお手伝いをしてきます。

{Photo01}

写真はいつぞやの取材帰りに有楽町のUNOのコンパニオンさんが描いた「ふなっしー」


皆さんも体調には十分気をつけて、いい夏を過ごしてくださいね。


それでは皆様、ごきげんよう!!

2

SG@Tさんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報