パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

2015年 良台オブザハーフイヤー(上半期編)

★機種に関する話 | コラム

2015年 良台オブザハーフイヤー(上半期編)

プロフィール画像
栄冠の帝王わたぼうさん
大学生→無職にジョブチェンジしたなにわパチンカス。パチンカスで物書き志望。 楽しく勝つがモットー! と言いつつも、期待値のためならなんでも打つヨ! 2014年年間収支:-216.8k 2015年年間収支:+1529.84k 2016年年間収支:+1383.23k 2017年年間収支:+2064.58k 2018年年間収支:+1167.53k 2019年年間収支:+1612.50k
投稿日:2015/07/04 13:04

前回のクソ台編に続き、良台編となります。クソ台編にコメントいただきましたみなさんありがとうございました!(批判的なコラムを書くことを暗に認めていただいた編集長さんのお覚悟、真摯に受け止めつつこれからも批評精神を忘れずに声を上げていこうと思いますw)



はたして良台の条件とはなんでしょうか? クソ台なら「スペックが辛い」、「演出が面白くない」、「演出のバランスが悪い」などがあると思います。版権ものの場合には元の作品をリスペクトしているか、きちんと原作を理解して作っているかなどもありますね。

個人的にはやっぱり「楽しい」というのが大事なんだと思います。好きな台を打てば、負けてもある程度納得ができる。負けるつもりでパチンコ、スロットを打つ人はたぶんいないと思いますが(負けてもいいやとやけっぱちで打つことはたまにありますがw)、負けても「まあ楽しかったかな」と思えたら、それはきっと良台なんだと思います。


ではランキングの方に行きましょう!




▽第5位:CRドラムロイドL-K1(ニューギン)

「あ、ドラムパチンコって面白いんだな」と思わせてくれた1台でした。ボーダーが少し辛いのが難点ですが、やはり1/128の確率で2400発当たりを搭載したスペックは非常に「アリ」と思いました。惜しむらくはやはり通常確率が甘デジ機種に比べればやや重たいことと連チャン性能の低さ。決して甘い機種ではないため、もう少し電サポ100回の振り分けを増やすか、低確率を下げてもらえればもっと稼動がついたのではないかなと。ただマイホの2店舗ではそれなりに稼動していますので、ドラムパチンコの可能性を示してくれた機種だと思います。

演出は独特で、あのしゃべり方とかはちょっとイラっとすることもありますが、熱いポイントがちゃんと熱いしわかりやすいのが良いですね。等価ボーダーが19くらいなので、それくらい回ってくれれば打ち込みたい機種ではあります。

{Photo01}




▽第4位:CRバットマン 灼熱のゴッサムシティ(メーシー)

最初はまったく期待していなかったという意味ではドラムロイドと同じでしたが、打ってみると意外に面白い! いまでもたまに触りたくなる機種です。

メーシーはユニバーサル系列ですが、パチンコ参入第1弾としてはそれなりに良いものを作ったなあと思いました。スペック的には甘くもなく辛くもなく。初当たりが出玉ありなら必ず99回転の電サポがつく転落抽選を採用しています。

高確率が1/79と重たいこともあり連チャン速度はイマイチですが、電サポへのハードルが低いので比較的遊べる仕様になっています。

演出面でも赤がちゃんと熱いのが非常に好印象でした。バットマンとジョーカーが対決する劇画タッチの最強リーチは格好良いですし、映像としてのクオリティもなかなかです。

改善点としてはやはり高確率が重たいこと。1/50くらいならもっと良かったかなあと思っています。電サポ時も左打ち消化なので止め打ちなどをしないと玉減り必須なのも悲しいところ。アタッカーはゼロアタッカーで快適です。

赤保留がちゃんと熱い機種その1です。

{Photo02}




▽第3位:ぱちんこCR聖戦士ダンバイン 256ver(サミー)

ニューギンの丹下左膳、藤商事のヴァン・ヘルシングⅡに次ぐ継続率90%オーバーの超高継続機でしょうか。

ハッキリ言ってこの機種の面白さは通常時1:ST中99くらいの比率です。

通常時は保留の変化や擬似連の展開など、理解に苦しみますw。ただSPリーチにあまり発展しないので発展時点である程度は期待できるという点は良いです。

ST中は赤が強い、少しのチャンスアップで当たるという点も去ることながら、やはりそのスピード感が一度体験すれば癖になります。60回のSTで1/25.8を引けば良いので理論上の継続率は91%!(なおまさに本日STスルーかましましたw)

変動速度も速いので終わるときは本当に早いですが、連チャン速度は素晴らしいの一言に尽きます。あと左に3図柄が止まった時点で8R確定、7図柄が止まった時点で12R確定ということを知っておくと安心できます。

スペック面ではへそ出玉は残念ですが、突入率50%で非突入でも時短100回がつくのは手厚いと思います。引き戻せばST突入確定ですから!

単純な期待出玉だけで言えば他のミドルスペック機種とも変わりませんので、ぜひ一度爽快感を体験していただければと思います。自身の体験としては、あとにも先にもST中に保留が3個連続で当たった機種はこれくらいでしょうね…。

{Photo03}




▽第2位:フィーバー涼宮ハルヒの憂鬱Y(SANKYO)

版権ものとしては本当に良くできてるなと感心した台になります。昨年登場したミドルタイプは時速3万発を売りにした1種2種混合機でしたが、個人的には負けたわしましたし、演出バランスもあまり良くありませんでした。

ただ今年に入ってから登場したこの甘デジタイプは基本的なゲーム性は同じながら、出玉感としては甘デジの中では充分な部類に入ると思います。また、演出バランスも大幅に改善されており、保留、フルーツ柄、各種リーチの信頼度が上がっているのが嬉しいです。

また、個人的には「小当たりが最高に楽しい台」でもあります。どうしても小当たりというものは嫌われてしまいますが、本機の場合は小当たりの1/4が連チャンモード突入確定の仕様になっていますので(デキレではありますが)非常に興奮できるようになっています。

演出面で言えばまあ、かわいいですね。ハルヒらしさがよく出てると思います。映像のレベルもまずまず良いですし、SDキャラがよく動きます。

赤保留の信頼度は解析でも体感でも50%。打ち込んでいきますと意外に青でも緑でも、ときには通常保留や点滅保留でも当たってくれます。また多彩な確定パターンや裏ボタン、北高祭濃厚パターンなどもありますが、個人的にはそれら確定演出がなくともサクッと北高祭に突入したり継続してくれる辺りが尻浮き的な感じで楽しくあります。

マイホのC店では撤去されてしまったんですが、D店ではまだまだ稼働中なので(3台から2台に減台されましたが)撤去されるまでは打ち込み続けたいと思います。

{Photo04}




▽第1位:CRキュインぱちんこ麻雀物語2 ~めざせ! 雀ドル決定戦!~(平和)

平和の看板機種でもあり、オリジナル萌え作品としては乙女シリーズと対を成すシリーズ麻雀物語の最新作となりました。世間での評判は……イマイチかな!(泣) 一部のファンが好き故に打っている印象ですねぇ。

スペック面としてはミドル機種の中でもちょっと甘いくらい(等価ボーダー16.9~17.2くらい?)で、何より100%ST突入というのが嬉しいタイプです。理論上の継続率は76.5%で、余裕で駆け抜けるし10連くらいなら余裕でするスペックですねw

ただスペック面で苦言を呈するならST中の4Rと16Rの比率が若干ながら4Rの方が多いこと(ジャンプアップボーナスを含めると4R50.5%に対し16R45%)のため、偏ると死ねます(北斗6で8連して16R1回も引けなかったこともあるので、そんなこと言い出したら振り分けのあるどんな機種でもそうですけど)。

しかし100%突入ですので安定感はあります。また8個保留機なので通常時にも16Rを引くチャンスがけっこうあるのは嬉しいです。

演出面で言えば、導入前には風上三姉妹が主役でないため不安しかありませんでしたが、いざ打ってみるとなかなか良いバランスになっていると思います。じゃんぴんガールズはじめ、新キャラもそれぞれ良い声優さんを使っていてかわいいですし、風上三姉妹が激アツの助っ人になっているのもありがたみがあって悪くないです。れいなちゃんペロペロ。

通常時は弱リーチからでもパトランランリーチやジャンプアップボーナス対応の謎の女ミッション発展である程度の期待度があるのが嬉しいです。青保留や緑保留が死んでないのが良いんですよねぇ。

またST中はどこでも赤1つで期待度急上昇です(一部例外あり)。けっこう多彩な当たりパターンがありますが、王道はキュ役物か先読み雷の赤と青保留以上の複合でしょうか。チャンスアップパターンも多いですが、1つ1つの信頼度が高いので目が離せません。


個人的にはスロットの方の麻雀物語のキャラデザがあんまり好きじゃないんですよね…。パチンコの方の絵師の方は神だと思っています。さやかペロペロ。

しかし悪いところもあります。まずは巷で話題になったMAX8+! これは試みとしては面白かったと思うんですが、正当に扱ってくれるホールでなければストレスマックスになります。おそらく今後使われることはないでしょうね…。回してくれるホールですとなんの問題もなかったんですが…。

あとは電チュー回りはけっこう殺される傾向にあるタイプでしょうね。2個賞球タイプですが、釘を3ヶ所ほどいじればもうそれだけでスルー通らない通らない。普通の調整の場合なら止め打ちをきちんとすれば微減程度で済むとは思います。

演出的にも通常時の激アツ外しもまずまずありますが、これはそのうち慣れるかなぁ。昨今の台は激アツ演出が外れるの当たり前ですしねぇ…。それを踏まえても全体の信頼度は高い方だと思います。


それらを含めても、個人的にはいちばん面白いと思える機種です。マイホでもう回らないのが悲しい…。

{Photo05}




▽番外編・ある視点部門:CRワシズ 閻魔の闘牌 99ver(高尾)

この台は十中八九手抜き台なんですが、ワシズ様を崇め奉るためだけの目的のために作られたと考えれば納得がいきます。
通常時、確変時ともに非常にシンプルになっており、チャンスアップのパターンも少ないです。通常時は「キレパンダと赤保留待ち!」、これだけ覚えておけばOKです。あとはワシズ様が頭突きで画面をぶち破ってくれるのを待てばOK!

特筆すべきは確変時の当たり方ですね。バトルに発展した時点で勝ちは諦めましょうw(例外は先読みなどでワシズ様が登場したとき)。基本的には突当たり待ちです。

チャンスアップ皆無からのボタン押しで役物完成。敵キャラ台詞発生でバトル発展せずからのボタン押しで役物完成。同じくバトル発展演出スルーからしれっと図柄が揃っている。隼の先読み演出チー→チー→ポン→図柄揃ってる(確かにポンなら揃ってるよねと納得してしまった)。

この即当たり感はダンバインにも通じるところがありますね。1回あたりの出玉が少ないのでこれくらいがちょうどいいんでしょうね。あんまり仰々しい演出見せられて300玉とかキレちゃいますからね!

{Photo06}




・次回に期待部門:CRヱヴァンゲリオン9 零号機暴走ループver(ビスティ)

個人的には去年の中でもまあまあのクソ台だったエヴァ9ですが、MAX、ミドル、甘に続いて確変タイプをミドルで出してきた!しかも出玉振り分けなしタイプの60%ループで時短100!

正直、「でもどうせあのエヴァ9でしょう?」と思ってたんですが、意外や意外、これ、打てます。

演出の信頼度が上がってるのもありますが、スペックに安心感があるんですよね。ヘソでは突確もありますが、潜伏なし、出玉はオール1500発、時短は常に100回。高確率が1/30と軽め。確変中の演出もさっくりしてるので、これを最初に出しておけば評価も変わったんじゃないかなあ(最初のMAXタイプも意外とまだ稼動してますけどね)。

エヴァ10をどのスペックで出すのかの調査も兼ねているという話もありましたが、個人的にはこのタイプのスペックで出してほしい感はあります。エヴァ10は10月に登場予定とのことですが、もしもMAXで出すなら75%ループの時短100。潜伏なしでオール1500発。理想を言えば1/200~1/300くらいの確率で出してほしいですけど、まあどうせMAXでしょうねえ。V-STで出したら許さないよ。

{Photo07}




ということで2015年上半期の良台ランキングでした! もろに収支が反映されてるのは気にしちゃダメだぞ!(麻雀はここまで310kプラスの稼ぎ頭ですし、ハルヒも148kで第2位、ダンバインも96kで第3位です)

みなさんの「これは良台!」も教えていただけると実践してみますよ!(マイホにあればですが…)

1

栄冠の帝王わたぼうさんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報