パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

ホールは広告規制の炎に包まれた!

昔あったおもしろ、驚きのイベントを教えてください! | コラム

ホールは広告規制の炎に包まれた!

プロフィール画像
ザンボさん
サラリーマンでありながらいかにパチスロと深く付き合えるかを模索してたら10年が過ぎてしまいました。 いかに勝つかではなく、いかに楽しめるかをメインに打ち続けています。よろしくお願いします。
投稿日:2017/02/09 17:57

ごきげんよう。

最近ミドルのダンバインの中古価格がとんでもないということを知り転売ビジネスワンチャンあったかー!と思いをはせています。検定が切れるまでにこれ程まで規制がコロコロ変わるのは結構珍しいのではないかなーと思います。パチンコなんてまわりまわってふた昔前(1/320、50%ループ固定)に戻った感ありますものね。
スロットの5.9号機開発もそろそろ進んでいるでしょうし、今年も動きが激しくなりそうです。

さて。
規制ということで今回のお題。昔はいろんなイベントがありましたが、今は規制でなくなっているのは皆も知るところでしょう。そんな中、どこまで攻められるかをホールが試行錯誤している時期がありました。
そんな規制直後のイベントをご紹介したいと思います。プレイバック!(CDTV風に)


────

時は世紀末…をちょっと超えて2011年ごろ。
広告規制が入る前には様々なイベントが猛威を振るっておりました。やれ456確定だやれ朝一中チェ(北斗)だ…などなど。そういう露骨なイベントは特定の店しかやっておりませんでしたが、地元のホールでは日付にちなんだイベントが発生。
5の付く日はGOGOジャグラーの日!などは古今東西どのホールにもあったと思います。

そんなイベントたち、スケジュールによって発生するイベントの他にゲリライベントと名のつくものがあり、曜日にちなんだ日曜祭と呼ばれるイベントがありました。

{Photo01}

※画像はイメージ

当時は「平日=高設定が少し多め、休日=ベタピン」という認識がゆるーくスロッターの中に流れており、祭ならやってくれるかもしれない、みたいなチョロい煽りに乗っかったりしたものです。




時は流れ2012年。
広告規制が少しずつ始まったなか、当然出玉を煽るような表示は規制されます。
もう日曜祭はやらないんだな…そう思いながらホールを歩いてみるとそこにはよく見かけた看板が。

{Photo02}

その日は突然やってくる!
_人人人人人人_
> 日曜日! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄


見る者全員に「お、おう…せ、せやな…」と思わせる看板。そのインパクトの強さに身内でも日曜に打ちに行くときは「日曜日!!!!」と叫ぶ習慣がしばらくありました。


こういう、中途半端にイメージさせる看板を当時のホールはよく出していまして。
同じホールですがゾロ目の日に以下のような看板を出していたのですが

{Photo03}

翌年にはこんな感じに。

{Photo04}

なんで突然睨んできてるの…?と初見で思わせる作り。昔から通ってる人から見れば「あーなるほどね」と思わせるのが上手い。…いや、上手いのか…?


結局、この手の物も最終的には淘汰され何の変哲もない「10時オープン」という単語のみしか表示されなくなりましたが、この時代を象徴するイベント(?)として昔を思い出していただければな、と思います。


───

以上です。
当時は結構こうやって「お前ら分かってるよな?」というイベントを行うホールが多かった気がします。地元では他にも「台が熱くなってきているのでおしぼりを置きます」といって特定の台の上におしぼりを置いていくサービス(?)なんかもありました。さすがに警察を舐めすぎた活動だったので今は(少なくとも地元では)全く見ないですけどね。


ちょっとまじめな話をすると、こういう「イベント示唆」というのは広告規制の中非常に効果的であるな、と昔から思っていました。
露骨なもので言うと某7のチカラなんかそのまんまだし、身内的な話で言うとホル調やライターイベントだってイベント示唆足り得るでしょう。
先ほどの「休日だからベタピンだろう」ってのもそうですし、昔から通っている人たちの中では「この日は強い日」ってのを知っている方もいます。新台入替の文字でこっそりイベント機種を告知したり、メルマガの3行目に書いてある機種がイベント対象だったり。

表向きでは一切広告していないのに、実はイベントが行われている…そんな状態が恐らく今だと思います。

ただし、それを知るのは昔からいる人間、または口コミで知った人のみであり、本来アピールしたい「新規のお客様」へ目線が全く向かない、というか向けられないのはどうなんだろうな、と思います。
広告規制、イベント規制で既存の遊技者にダメージがあったのはわかりますが、それ以上に未来の遊技者にとっては何も伝えられなくなったというのは結構問題だと思うのですよね…。パチ人口が減ったという問題の一因でもある気がします。新規に何も伝えられないもの。
かといって何らかの手を打つと「おっ今日は熱いんじゃないか?」とか勘違いする我々。因果な生き物ですね…パチ打ちって…。

ではまた。

5

ザンボさんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

他の投稿を見る

パチ7お題帳トップに戻る

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報