- パチセブントップ
- パチンコ・パチスロ攻略情報
- パチスロドリフターズ
- 解析_通常時
パチスロドリフターズ|解析_通常時
解析_通常時
目次読みたいところまで飛べます
                   
                
| 導入日 | 2022-02-07 | 
|---|---|
| メーカー名 | サミー | 
| タイプ | AT | 
| 天井G数 | 最大約800G消化でDG以上に当選 | 
| 口コミ・評価 | 2.50 (2件) | 
小役確率
レア役は通常時のみ出現する可能性があり、ボーナス中やDR中はレア役は成立しない。なお、弱チェリー・スイカ確率に設定差があるぞ。
通常時の小役確率
| 設定 | 弱チェリー | スイカ | 強チェリー | 
|---|---|---|---|
| 1 | 1/109.2 | 1/109.2 | 1/327.7 | 
| 2 | 1/102.4 | 1/102.4 | |
| 3 | 1/96.4 | 1/96.4 | |
| 4 | 1/91.0 | 1/91.0 | |
| 5 | 1/86.2 | 1/86.2 | |
| 6 | 1/83.0 | 1/83.0 | |
| 設定 | 3枚ベル | 押し順 1枚ベル | リプレイ | 
| 1 | 1/31.2 | 1/5.7 | 1/4.3 | 
| 2 | |||
| 3 | |||
| 4 | |||
| 5 | |||
| 6 | |||
| 設定 | 弱チャンス目 | 強チャンス目 | ハズレ | 
| 1 | 1/109.2 | 1/327.7 | 1/1.9 | 
| 2 | |||
| 3 | |||
| 4 | |||
| 5 | |||
| 6 | 
DR中
| 成立役 | 確率 | 
|---|---|
| 3枚ベル | 1/31.2 | 
| リプレイ | 1/64.9 | 
| ハズレ | 1/1.9 | 
| 左フェイク | 1/24.7 | 
| 中フェイク | 1/24.7 | 
| 右フェイク | 1/24.7 | 
| フェイク合算 | 1/8.2 | 
| 内部ボーナス | 1/3.3 | 
※全設定共通
DG準備中・ボーナス中(シフト目出現前)
| 成立役 | 確率 | 
|---|---|
| 色ナビ15枚役 | 1/2.4 | 
| 押し順15枚役 | 1/31.2 | 
| 1枚ベル | 1/4.5 | 
| 1枚役 | 1/16.8 | 
| シフト目 | 1/3.8 | 
※全設定共通
DG中・ボーナス中(シフト目出現後)
| 成立役 | 確率 | 
|---|---|
| 押し順15枚役 | 1/2.4 | 
| 共通15枚役 | 1/10.9 | 
| 1枚ベル | 1/4.5 | 
| ハズレ | 1/3.8 | 
※全設定共通
ゾーンの種類と特徴

漂流者ゾーン

十月機関ゾーン
ゾーンは主に2種類に分かれており、それぞれで抽選内容が異なる。
設定変更後およびDG・DR終了後は異世界ステージからスタートし、主に数ゲームで「漂流者ゾーン」or「十月機関ゾーン」へ移行。その後は基本的に約50Gごとにゾーンが切り替わる。
異世界ステージ

設定変更時やDG・DR終了時に移行するステージ。
 
長く滞在するほどチャンス!
消化中は滞在G数に応じてDR扉獲得抽選が行われる。20G以上滞在すればDG当選濃厚となり、30G到達なら義経バトル当選濃厚となる。
実戦上はベル・ハズレの一部で異世界ステージは終了。
 
ステージの背景色に注目!
| 背景色 | 扉初期枚数 期待度 | 
|---|---|
| 青 | 低 | 
| 黄 | ↓ | 
| 緑 | ↓ | 
| 赤 | 高 | 
異世界ステージの背景の色で、次回DRの扉初期枚数期待度を示唆。
漂流者ゾーン中のステージ
廃城

ガドルカ鉱山

帝都ヴェルリナ

漂流者ゾーン中のステージは3種類あり、廃城とガドルカ鉱山がメインステージとなる。帝都ヴェルリナは本前兆の期待度が高いステージで、実戦上は移行時はDG当選に繋がった。
十月機関ゾーン中のステージ
十月機関

カルネアデスの北壁

十月機関ゾーン中のステージは2種類で、どちらも抽選に差異はないと思われる。
ゾーンごとの特徴
漂流者ゾーンと十月機関ゾーンはさまざまな抽選の内容が異なる。主に約50Gごとに各ゾーンを行き来し以下の抽選をおこなう。
| ゾーン | 主な役割 | 主な抽選内容 | 
|---|---|---|
| 漂流者 ゾーン | 規定ゲーム数到達での DGの当否を告知 | DG抽選 | 
| 十月機関 ゾーン | ポイント加算による CZへ移行 | ポイント獲得抽選・ CZ抽選 | 
★上位モード示唆
同一ゾーンが連続した場合は上位モードの期待度アップ。また、異世界ステージから移行した際に漂流者ゾーンへ移行した場合も上位モードの期待度アップとなる。
押し順1枚ベル

通常時は押し順ナビを伴う1枚ベル(平行ラインにベルが揃う)が出現する可能性アリ。滞在ゾーンによって抽選が異なる。
| 滞在ゾーン | 主な抽選 | 
|---|---|
| 漂流者 ゾーン | DR扉獲得抽選 | 
| 十月機関 ゾーン | ポイント獲得抽選・ 黒王親征抽選 | 
DR扉

DR扉はリール下に表示され、白・赤・金の3つが存在。DR扉はDGのDR扉の数を示唆しており、赤or金のDR扉が多いほどDRに当選しやすい。
異世界ステージから移行した段階で1個は赤以上を獲得し、押し順1枚ベルなどで獲得抽選が行われる。
ゲーム数カウンター

リール右下に表示されているゲーム数カウンターは異世界ステージ終了後からカウントがスタート。700G以降の漂流者ゾーンで天井到達となる(最大約800GでDG当選)。
カウンターの色は漂流者ゾーン中に変化し、青<緑<赤の順に規定ゲーム数到達の期待度が高まる。
【漂流者ゾーン】戦陣モード

漂流者ゾーン中に移行する可能性のある前兆モードで、消化中はオーラの色がアップするほど本前兆に期待できる。オーラは白<青<黄<緑<赤<虹の順に期待度が高くなり、虹なら本前兆濃厚だ。
【十月機関ゾーン】ポイント

ポイントはリール左下に表示され、十月機関ゾーン中のみ獲得可能。ポイントは成立役に応じて獲得抽選が行われ、実戦上は押し順1枚ベル・ハズレ・共通ベルでの獲得時は10pt以上、レア役は20pt以上となった。
【十月機関ゾーン】黒王親征当選率
黒王親征の当選契機は十月機関ゾーン移行時と成立役による抽選の2種類。
十月機関ゾーン移行時
| 設定 | 100G以内 | 100G以降 | 
|---|---|---|
| 1 | 100% | 1.6% | 
| 2 | 2.7% | |
| 3 | 4.7% | |
| 4 | 6.6% | |
| 5 | 7.8% | |
| 6 | 9.4% | 
100G以降で十月機関ゾーンへ移行した際の黒王親征当選率に設定差アリ。なお、100G以内は必ず黒王親征に当選する。
成立役による抽選
| 成立役 | 当選率 | 
|---|---|
| 弱チェリー・ スイカ | 12.5% | 
| 弱チャンス目 | 25.0% | 
| 強チェリー・ 強チャンス目 | 100% | 
※全設定共通
押し順1枚ベル成立時の当選率
| 設定 | 当選率 | 実質的な 出現率 | 
|---|---|---|
| 1 | 0.4% | 1/1459.0 | 
| 2 | 0.8% | 1/729.5 | 
| 3 | 0.8% | 1/729.5 | 
| 4 | 1.2% | 1/486.3 | 
| 5 | 1.2% | 1/486.3 | 
| 6 | 1.6% | 1/364.7 | 
※実質的な出現率は十月機関ゾーン中のみ
レア役成立時の抽選がメインとなり、強チェリー・強チャンス目成立時は必ず黒王親征突入となる。なお、押し順1枚ベルでの黒王親征当選率には設定差があり、設定1と6では4倍の差がある。抽選は十月機関ゾーン中のみ行われるため、設定看破の際は注意しよう。
【十月機関ゾーン】黒王親征のゲーム数振り分け
黒王親征のゲーム数振り分けは当選契機によって異なる。
通常時99G以内の十月機関ゾーン当選時
| 5G | 10G | 
|---|---|
| 50.0% | 50.0% | 
※全設定共通
通常時100G以降の十月機関ゾーン当選時
| 設定 | 5G | 10G | 
|---|---|---|
| 1 | 75.0% | 25.0% | 
| 2 | 85.7% | 14.3% | 
| 3 | 91.7% | 8.3% | 
| 4 | 94.1% | 5.9% | 
| 5 | 95.0% | 5.0% | 
| 6 | 95.8% | 4.2% | 
レア役での当選時
| 成立役 | 5G | 10G | 
|---|---|---|
| 弱チェリー・ スイカ | 87.5% | 12.5% | 
| 弱チャンス目 | 96.9% | 3.1% | 
| 強チェリー・ 強チャンス目 | 87.5% | 12.5% | 
※全設定共通
【十月機関ゾーン】黒王親征

| 突入契機 | ★十月機関ゾーン 突入時の抽選 ★十月機関ゾーン中の 成立役による抽選 | 
| 継続ゲーム数 | 1セット5G (最大2セット継続) | 
| 抽選システム | 毎ゲーム 20pt以上を獲得 | 
黒王親征は1セット5G継続し、最大で10G継続する。毎ゲーム20pt以上を獲得し、レア役なら大量ポイント獲得に期待できる。なお、黒王親征中に1000ptに到達した場合も終了までCZへは移行しない。
黒王親征中のポイント振り分け
黒王親征中は毎ゲーム成立役に応じてポイントが振り分けられる。
| 成立役 | +20pt | +30pt | +50pt | 
|---|---|---|---|
| 押し順 1枚ベル | ー | ー | 50.0% | 
| 弱チェリー・ スイカ | ー | ー | ー | 
| 弱チャンス目 | ー | ー | ー | 
| 強チェリー・ 強チャンス目 | ー | ー | ー | 
| 上記以外 | 62.5% | 37.5% | ー | 
| 成立役 | +100pt | +200pt | |
| 押し順 1枚ベル | 37.5% | 6.3% | |
| 弱チェリー・ スイカ | 62.5% | 18.8% | |
| 弱チャンス目 | ー | 62.5% | |
| 強チェリー・ 強チャンス目 | ー | ー | |
| 上記以外 | ー | ー | |
| 成立役 | +300pt | +500pt | |
| 押し順 1枚ベル | 4.7% | 1.6% | |
| 弱チェリー・ スイカ | 12.5% | 6.3% | |
| 弱チャンス目 | 25.0% | 12.5% | |
| 強チェリー・ 強チャンス目 | 75.0% | 25.0% | |
| 上記以外 | ー | ー | |
※全設定共通
【十月機関ゾーン】CZ抽選
十月機関ゾーン中のみCZへ移行する可能性があり、1000pt到達でCZとなる。なお、2000pt以上を獲得時は直撃ボーナスが濃厚となるぞ。
直撃ボーナス
実戦上、DG当選時に漂流者ボーナスとなるパターンも確認できた。その場合はDGはなくボーナス終了後にDRへ突入する。なお、この挙動は高設定ほど多くなる!?
【漂流者ゾーン】レア役成立時のDG当選率
漂流者ゾーン消化中はレア役成立時にDG・直撃ボーナス抽選が行われる。強チェリー・強チャンス目以外での当選率は設定差があるが、告知はゾーンの終盤となり漂流者ゾーン移行時のDG抽選での当選とは見分けられない。「○」のゾーン(【モード・モード示唆演出】の項目のモードごとの規定ゲーム数到達期待度を参照)でレア役を引いた場合はサンプルから除外しよう。
| 設定 | 弱チェリー・ スイカ | 弱チャンス目 | 強チェリー・ 強チャンス目 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 0.4% | 5.0% | 12.5% | 
| 2 | 0.8% | 5.9% | 12.5% | 
| 3 | 1.2% | 6.3% | 12.5% | 
| 4 | 1.6% | 7.8% | 12.5% | 
| 5 | 2.1% | 9.4% | 12.5% | 
| 6 | 3.1% | 12.5% | 12.5% | 
DR扉獲得契機
DR扉は内部的に扉ptが規定ポイントに到達した際に1個獲得。獲得する状況は複数あり、状況によって獲得ポイント量が異なる。
| 獲得契機 | 獲得時の 扉pt期待度 | 
|---|---|
| 異世界ステージに 特定ゲーム数滞在 | DR扉 追加濃厚 | 
| 異世界ステージ中の レア役 | 中 | 
| 漂流者ゾーン中の 押し順1枚ベル | 小 | 
| 漂流者ゾーン中の レア役 | 中 | 
| CZ失敗時 | 大 | 
| ゾーン切り替わり時の 一部 | 大 | 
| DG確定画面 移行時の 残りポイント | 小 | 
| DG確定画面中の レア役 | 中 | 
| DG準備中の 色ナビ15枚役 | 中 | 
リールロック演出

リールロックは1〜3段階あり、2段階なら実戦上は強チェリーor強チャンス目となった。なお、3段階目まで発展すればロングフリーズだ。
ゾーン移行のシナリオ
十月機関ゾーンと漂流者ゾーンの移行は10種類のシナリオで管理されている。シナリオ4以降は同一ゾーンが連続する箇所があり、その場合は通常B以上となる。また、シナリオを把握することでモード看破に役立つぞ!
ゾーン移行のシナリオ
| ゲーム数 | シナリオ0 | シナリオ1 | 
|---|---|---|
| 1〜50G | 漂流者ゾーンC | 十月機関ゾーン | 
| 51〜100G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンC | 
| 101~150G | 漂流者ゾーンC | 十月機関ゾーン | 
| 151〜200G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンB | 
| 201〜250G | 漂流者ゾーンB | 十月機関ゾーン | 
| 251〜300G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンA | 
| 301〜350G | 漂流者ゾーンA | 十月機関ゾーン | 
| 351〜400G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンB | 
| 401〜450G | 漂流者ゾーンB | 十月機関ゾーン | 
| 451〜500G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンA | 
| 501〜550G | 漂流者ゾーンA | 十月機関ゾーン | 
| 551〜600G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンB | 
| 601〜650G | 漂流者ゾーンB | 十月機関ゾーン | 
| 651〜700G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンA | 
| 701〜750G | 漂流者ゾーンA | 十月機関ゾーン | 
| 751〜800G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンB | 
| ゲーム数 | シナリオ2 | シナリオ3 | 
| 1〜50G | 漂流者ゾーンC | 十月機関ゾーン | 
| 51〜100G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンC | 
| 101~150G | 漂流者ゾーンC | 十月機関ゾーン | 
| 151〜200G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンA | 
| 201〜250G | 漂流者ゾーンA | 十月機関ゾーン | 
| 251〜300G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンB | 
| 301〜350G | 漂流者ゾーンB | 十月機関ゾーン | 
| 351〜400G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンA | 
| 401〜450G | 漂流者ゾーンA | 十月機関ゾーン | 
| 451〜500G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンB | 
| 501〜550G | 漂流者ゾーンB | 十月機関ゾーン | 
| 551〜600G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンA | 
| 601〜650G | 漂流者ゾーンA | 十月機関ゾーン | 
| 651〜700G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンB | 
| 701〜750G | 漂流者ゾーンB | 十月機関ゾーン | 
| 751〜800G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンA | 
| ゲーム数 | シナリオ4 | シナリオ5 | 
| 1〜50G | 漂流者ゾーンC | 十月機関ゾーン | 
| 51〜100G | 漂流者ゾーンC | 十月機関ゾーン | 
| 101~150G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンC | 
| 151〜200G | 漂流者ゾーンB | 十月機関ゾーン | 
| 201〜250G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンB | 
| 251〜300G | 漂流者ゾーンA | 十月機関ゾーン | 
| 301〜350G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンA | 
| 351〜400G | 漂流者ゾーンB | 十月機関ゾーン | 
| 401〜450G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンB | 
| 451〜500G | 漂流者ゾーンA | 十月機関ゾーン | 
| 501〜550G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンA | 
| 551〜600G | 漂流者ゾーンB | 十月機関ゾーン | 
| 601〜650G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンB | 
| 651〜700G | 漂流者ゾーンA | 十月機関ゾーン | 
| 701〜750G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンA | 
| 751〜800G | 漂流者ゾーンB | 十月機関ゾーン | 
| ゲーム数 | シナリオ6 | シナリオ7 | 
| 1〜50G | 漂流者ゾーンC | 十月機関ゾーン | 
| 51〜100G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンC | 
| 101~150G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンC | 
| 151〜200G | 漂流者ゾーンB | 十月機関ゾーン | 
| 201〜250G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンB | 
| 251〜300G | 漂流者ゾーンA | 十月機関ゾーン | 
| 301〜350G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンA | 
| 351〜400G | 漂流者ゾーンB | 十月機関ゾーン | 
| 401〜450G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンB | 
| 451〜500G | 漂流者ゾーンA | 十月機関ゾーン | 
| 501〜550G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンA | 
| 551〜600G | 漂流者ゾーンB | 十月機関ゾーン | 
| 601〜650G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンB | 
| 651〜700G | 漂流者ゾーンA | 十月機関ゾーン | 
| 701〜750G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンA | 
| 751〜800G | 漂流者ゾーンB | 十月機関ゾーン | 
| ゲーム数 | シナリオ8 | シナリオ9 | 
| 1〜50G | 漂流者ゾーンC | 十月機関ゾーン | 
| 51〜100G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンC | 
| 101~150G | 漂流者ゾーンC | 十月機関ゾーン | 
| 151〜200G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンB | 
| 201〜250G | 漂流者ゾーンB | 十月機関ゾーン | 
| 251〜300G | 漂流者ゾーンB | 漂流者ゾーンB | 
| 301〜350G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンB | 
| 351〜400G | 漂流者ゾーンB | 十月機関ゾーン | 
| 401〜450G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンA | 
| 451〜500G | 漂流者ゾーンA | 十月機関ゾーン | 
| 501〜550G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンB | 
| 551〜600G | 漂流者ゾーンB | 十月機関ゾーン | 
| 601〜650G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンA | 
| 651〜700G | 漂流者ゾーンA | 十月機関ゾーン | 
| 701〜750G | 十月機関ゾーン | 漂流者ゾーンB | 
| 751〜800G | 漂流者ゾーンB | 十月機関ゾーン | 
シナリオの表の意味
| ゾーンの種類 | 特徴 | 
|---|---|
| 漂流者ゾーンA | ゲーム数の色が 基本は青に変化 (青以外になれば DG当選濃厚) | 
| 漂流者ゾーンB | ゲーム数の色が 緑以上に変化 | 
| 漂流者ゾーンC | 天国期待度に応じて ゲーム数の色が変化 | 
| 十月機関ゾーン | 十月機関ゾーンに 滞在 | 
シナリオ振り分け
シナリオはモードで振り分けが変化。
| シナリオ | 通常A | 通常B | 通常C | 
|---|---|---|---|
| 0 | 31.3% | ー | ー | 
| 1 | 68.8% | ー | ー | 
| 2 | ー | 18.8% | 31.3% | 
| 3 | ー | 37.5% | 31.3% | 
| 4 | ー | 6.3% | 9.4% | 
| 5 | ー | 12.5% | 9.4% | 
| 6 | ー | 3.9% | 9.4% | 
| 7 | ー | 12.5% | 9.4% | 
| 8 | ー | 4.3% | ー | 
| 9 | ー | 4.3% | ー | 
| シナリオ | 天国 | SP | |
| 0 | ー | 12.5% | |
| 1 | ー | 12.5% | |
| 2 | ー | 6.3% | |
| 3 | ー | 6.3% | |
| 4 | ー | 6.3% | |
| 5 | 25.0% | 6.3% | |
| 6 | ー | 6.3% | |
| 7 | 25.0% | 6.3% | |
| 8 | 50.0% | 18.8% | |
| 9 | ー | 18.8% | |
★モード示唆となるシナリオ・ゾーン遷移
・シナリオ4以上は同一ゾーン移行が1箇所アリ
・同一ゾーンが連続すれば通常B以上濃厚
・異世界ステージから漂流者ゾーンへ移行すれば、通常B以上期待度約60%かつ天国期待度30%超
・シナリオ4(0〜100Gが連続で漂流者ゾーン)なら通常Bor通常CorSP
・シナリオ5(0〜100Gが連続で漂流者ゾーン)・シナリオ7(50G〜100Gと101〜150Gが連続で漂流者ゾーン)なら通常B以上かつ天国期待度アップ
・シナリオ6(50G〜100Gと101〜150Gが連続で十月機関ゾーン)なら通常Bor通常CorSP
・シナリオ8(200G台が連続で漂流者ゾーン)なら通常BorSPかつSP期待度アップ(シナリオ8は天国期待度50%)
・シナリオ9(200G台後半と300G台前半が連続で漂流者ゾーン)なら通常BorSPかつSP期待度アップ
なお、高設定ほど通常C・SP滞在比率が高くなる。
「パチスロドリフターズ」のその他のコンテンツ
(C)平野耕太・少年画報社/DRIFTERS製作委員会 (C)Sammy
新着記事
本日の人気記事
【データ・数値はパチ7編集部調べ】
※掲載内容は実際の挙動を保証するものではありません。
            ※表内の数値は小数点を四捨五入しているため、合計が「100%」や「1」にならない場合があります。






