パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

◯◯とパチスロの奇妙な因果関係 『す』

★フリーテーマ | コラム

◯◯とパチスロの奇妙な因果関係 『す』

プロフィール画像
たれめさん
ストップボタン押すために仕事してる
投稿日:2017/06/05 22:18

今回のお題はライオンさんからいただいた「スイカ」。




西瓜安いか美味すいか。狡いか薄いか容易いか。友達が出来た、西瓜の名産地。







最近めっきりと暑くなり嬉しい事この上ない。冬の寒さに震えるくらいならば一年中夏の暑さに茹っていたい、根っからの夏派な自分としては待ちに待った季節の到来と言える。




目を閉じれば瞼の裏に浮かんでくる。炎天下の中、ひたすらに全力で白球を追いかけた少年野球時代。フラフラになりながら空っぽになった胃袋に弁当を詰め込んだ後のデザートは、父兄からの差し入れのスイカだった。キンキンに冷やされ、暴力的なまでの瑞々しさを湛えた赤い果肉は歯触りも心地よく、渇いた喉のみならず疲れ切った身体を節々まで癒してくれた。



一通り食し終わった後は、誰がより皮ギリギリまで肉薄出来るかという、一切生産性の無い勝負に熱くなった。最終的に皮を食うという暴挙に出た結果、渾名が「虫」になった武田君は元気にしているだろうか。





夏の代名詞ともなっているスイカとパチスロとの関係性だが、此れほどまでに難しいお題も無いだろう。今やほぼ全ての台に図柄として採用され、役割はそのままに違う柄にしようものなら「面倒だからスイカな」の一言で片付けられてしまう程定着しているこの二つを、今更ながらに考察せねばならないのだ。ライオンさんには謂れのない反省をして貰わねばならない。





そもそも何故スイカなのか。原始、スロットにスイカは無かった。スロットマシンがギャンブルとして取り締まりを受けるにあたり、「スロットマシンはガムの自販機だ」という現代ならば規制待った無しの言い訳を通す為、チェリー・レモン・プラム・ガムの商標であるBARなどの図柄が生まれた。その後日本でパチスロが広まる過程で、馴染みの深いスイカが使われ出す運びとなった。




何故日本人はスイカが好きなのか。思うに、日本人は丸くて赤いものが好きなのだ。我々が胸に抱く誇りたる日の丸、そのシンプル且つ力強い有り様に、どうしようもなく心惹かれてしまっているのではないかと考える。故に日本人は梅干しを作り、林檎を愛で、ドラえもんの鼻にノスタルジーを感じる。緑の皮に覆われたスイカも、一度真っ二つにすれば忽ち「丸」くて「赤」い姿へと変貌する。その姿を愛しているからこそ、扇風機を点け、甲子園の中継を観ながら頬張るスイカに幸福を感じるのだ。





また、スイカには種が多くある。一心不乱に貪りつきたい衝動に待ったをかけるのは、所狭しとその存在を主張してくる黒い彼奴だ。種を如何に避けつつ果肉を食うか、それが一つのアクセントになっているのだ。パチスロにおいても、スイカを食したいと望むのであれば揃えればいい。目をじっと凝らし、狙い澄ましてボタンを押し、フラグが立っていれば美味しい果肉に在り付く事ができる。狙って尚も外れれば、果肉は無くとも種はある。文字通り「種有り」だ。皮まで食うと渾名が虫になるから気をつけねばならない。




日本人は皆スイカが好きなのだ。なればこそ、事あるごとに目隠しをして割り、食い終わった皮でカブトムシを捕り、志村けんは寝起きで一切れ完食する。そして一年の内、最もスイカを美味く食べることのできる夏を愛して止まないのだ。陽射しに心躍り、滴る汗に躍動する。今年は何をしようかという想像に胸を膨らませ、夕暮れの虫の音にセンチメンタルになる。そう日本人のDNAに刻まれているのだ。



だからこそ、我々は夏の代名詞たるスイカが悠然と佇むパチスロに此れほどまでに心惹かれるのだ。最早此れは必然である。ちなみに果物だと梨が一番好きだ。





今年の夏は何回スイカを食べるだろう。今年の夏は何度スイカを溢すだろう。間近に迫った到来を前に、体調管理と目押しを今一度徹底せねばならないと思う今日この頃である。























引き続きお題募集中です。お題を下さった方に世界で一番熱くひかる夏が訪れる様祈っておきます。次回は「せ」から始まる言葉で。

6

たれめさんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(6 件)

プロフィール画像
たれめ
投稿日:2017/06/08
佐々木 真さん
恐れ多いお言葉ありがとうございます!
孫の代まで語らせて頂きやすm(_ _)m
プロフィール画像
佐々木 真
投稿日:2017/06/08
「種あり・種なし」は、言われてみれば! と今さらながら気がつきました(遅すぎ)。

スイカは、1990年ちょっと過ぎまで、ボーナス扱い(主にREG)だったんですよね。このときに、ダイナマイトバージョンで体感していれば、喜んで使ったかも。

って、いまさら気がつくことご多かったです。ありがとうございます(^^;;
プロフィール画像
たれめ
投稿日:2017/06/06
トリオレの三男さん
スイカ割り大会開いてくれるホールないですかねぇ笑
お題ありがとうございます!ボタンを連打してセルライトを潰せ!
プロフィール画像
トリオレの三男
投稿日:2017/06/06
ホールでスイカ割りしたいっすね!

夏と言ったら「せみ」でしょう! と言いたいところですが!

セルライトでいかがでしょうか?w
プロフィール画像
たれめ
投稿日:2017/06/06
ガラムさん
お題ありがとうございます!Sunny Day Sundayは名曲ですよね。
溢したら暑さの所為にしときましょう笑
プロフィール画像
ガラム
投稿日:2017/06/06
やはり夏から始まるから『せ』はセンチメンタルバス!!

1発屋と言われようが誰も覚えてなかろうが、夏と言えばこの曲。

最近、打ち方が杜撰すぎて、よくスイカを溢します…

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報