パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

『みなし機』学習帳②

編集部の話 | コラム

『みなし機』学習帳②

プロフィール画像
パチ7編集長さん
パチ7の編集長やっています。 歴代好きな機種は「花火、ホロQ、キュロゴス、初代ルパン」など。どうぞよろしくお願いします。
投稿日:2017/12/07 13:44

こんにちはこんばんは、編集長でございます。

前回、お試しで書いてみた『みなし機』を学んでみよう!ですが、そこそこ見て頂き、多くのいいね、コメントを頂きました。ありがとうございます!

コンテンツ化に向けて動こうと思います。コンテンツ化する際はもうちょっと見せ方なども工夫させて頂く予定です。

とはいえ、前回は『みなし機』の途中で終わっちゃいましたので、これが終わるまでは自由帳にお邪魔させて頂こうかと。

はい、というわけで、みなし機についての続きでございます。


◯検定or認定が切れている台をみなし機と呼ぶ
◯パチンコパチスロ機は本来最大6年間(検定3年+認定3年)しかホールに設置できない
◯最大6年を過ぎて設置されている台は、一応「違法機」となる
◯もしかしたら2018年2月でみなし機が危ういかも

そんな感じの内容でしたね。

で、このみなし機を撤去しなきゃいかんのか、どのタイミングで撤去しなければならないのか、などの大筋は警察庁さんや業界団体さんの話し合いで決まるのですが、具体的なものは各都道府県で決められ、内容が異なったりするようです。

等価だ非等価だの問題に近い感じがします。あれも都道府県ごとに違いますよね。

さて都道府県ごとの見解ですが、10月くらいからポコポコ出てきております。その内容をかいつまんで。


①風適法改正タイミングである2018年2月1日以降に設置されている『みなし機』は行政処分の対象になる
②射幸性が低い認定切れみなし機は、経過措置を適用する
③②の対象機種でも、検定切れみなし機は対象外

ざっくりとこんな感じですね。なんだか小難しいですね。ではひとつずつ。


①ですが、やはり2018年2月1日がひとつのポイントになるようです。行政処分がどれくらいのものなのかは調べてません(笑) ただ、表向きは各都道府県の組合さんの自主規制の元で進行していくので、警察さんがボッコボコみなし機設置ホールを処分する、ということはないかと。

6年以上前に発売された機種は、基本的にこのタイミングで姿を消すことが多くなりますね……。そういう機種を残すホールさんもあるかと思いますが、そんなホールさんを見かけたら、温かい目で微笑んであげてください(笑)


気になるのが②ですよね。緩和措置みたいなもんです。要するに射幸性が低い機種であれば、認定切れ状態でもしばらく設置していていいよ、ということ。で、気になる対象が…

◯ぱちんこ遊技機:大当たり確率1/100以上の遊技機(いわゆる羽モノを含む。)
◯回胴式遊技機:指示機能又は再遊技確率が高い状態を維持する機能を有さない遊技機(いわゆるノーマルタイプ)

だそうです。まぁパチスロで言いますと、いわゆる「どノーマル機」ですね。RTとかついているとダメなようです。……嗚呼、登場が2010年でRT付きだから、ひぐらしもダメなのか。


③は内容そのままですね。②の対象機種であっても、認定を取っていない『検定切れみなし機』は対象外となってしまいます。ちなみにですね、それだったら認定をとればいいじゃんか! と考えた方、賢い! と言いたいところですが、その道も閉ざされています。そもそも検定が切れている機種は認定が取れないんですねぇ。


これが私が確認できたいくつかの都道府県の対応です。もしかしたら、トリッキーなことをやってくる県もあるかもしれませんが(笑) まぁあまり期待できませんね。ただ、行政処分の対象になりますよ、というタイミングを延ばしてくる都道府県はありそうな?

ああ、そうだ。よく勘違いされている方もいらっしゃいますが、絆やら凱旋やらは、認定をとっていれば、もちろん『みなし機ではありません』ので、2018年2月1日以降でうんぬん、というのは関係ありません。


それらの機種が直面しているのはみなし機問題ではなく、『新基準に該当しない機種の設置比率』問題です。加えて『高射幸性リストに記載されている』問題。

耳にしたことがある方も多いと思いますが『新基準(5.5号機以降)に該当しない機種は、段階的に設置比率を下げなさい。とりわけ射幸性が高い機種(高射幸性リスト機種)は優先的に減らしていってね』という警察庁さんからのお達しがあった、というアレです。

直近で言いますと、12月段階で30%以下(未満だっけ?)にしなさい、というのがあったばかりですね。現在のホールさんは、それらの機種が30%以下になっているはずです。

ちょっと話題になりましたが、某ホールさんにて『立って遊技するパチスロコーナー』が作られていましたが、恐らくこれは設置台数を増やして、30%の基準を引き上げようとした結果かと思われます。推測ですよ♫

で、この段階的に減らしていきなさい、ですが、12月30%の先がまだ発表されていないんですよ……。これ、怖いんですよね。いきなり来そうで。最悪、例の2018年2月1日にえいやぁでXデーを迎える可能性が否定しきれないんです。恐らく2018年の年末オールナイト営業では、それらの機種はホールから姿を消していそうです。


長くなりましたね。。。まとめます。

◯検定切れみなし機は2018年2月1日までに姿を消しそう
◯みなし機問題と高射幸性機問題は別物で、並行して走っている
◯古い機種、射幸性の高い機種の寿命が迫って来ている

私が言えることは『古い機種で好きな機種、想い出の機種があれば、年末年始の休みとか使って、打っておくのが吉』ということ。

……ひぐらし、思う存分打と。


では今回はこのあたりで。

引き続き、面白かったやコメントお待ちしております! 前回、今回は独自でやっていますので、間違い等があれば、ご指摘お願いします!

11

パチ7編集長さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(3 件)

プロフィール画像
佐々木 真
投稿日:2017/12/13
ひぐらしは、RTだけど一応ナビが出てしまうので……。

クレア系のような純粋RTはほぼOKなはず。
プロフィール画像
ディオてらこり
投稿日:2017/12/08
重要なのはここ「認定をとっていれば」
凱旋もバジも認定をとってないホールは当然対象になるっていう一文をつけくわておきます(笑)
(ざっくり解説⇒3年で切れてその後申請出さずにホールに置いてあることである)
プロフィール画像
ひろし
投稿日:2017/12/07
俺も時間使ってひぐらし打ちに行かないと・・・ちょい前なら300でも取れたっぽいんだけどなぁ・・・立ってる店も変な刺激にならなきゃいいなって思ってます。
県でみなし機残して観光地になって活性化したら良いのにって思います。みなし機追っかけはマナー良いと思うので是非頑張ってほしい。

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報