パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

パチスロという名の芸術品③「サンダーV」(初代)

★機種に関する話 | コラム

パチスロという名の芸術品③「サンダーV」(初代)

プロフィール画像
物騒丸さん
4号機「吉宗」との出会いをきっかけにパチスロにドハマリして、同じく4号機「GOGOジャグラー」で誤って4000枚出たのが運の尽き、今現在までジャグラーその他ノーマル機を愛してしまった、ただのパチスロファン。
投稿日:2019/08/20 23:20

前回バーサスを取り上げたので、今回はその初代バーサスの兄機種「サンダーV」。
バーサスを知ったのは5号機。サンダーは初代から知っていたので、初めてバーサスを見た時は、なんじゃこのサンダーのパチモンは?と、思ったものです。

と、いってもサンダーを初打ちしたのは既に「みなし機」になっていた頃。
同じアルゼ系なら既に「花火百景」がリリースしていた頃ですね。
バイト帰りにフラッと立ち寄った少し行きつけのパチスロ専門店。
そこそこ強いイベント日で入り口からすぐにサンダーが6台くらいありました。
いつもは素通りのサンダーのシマが何故か出ている。しかも4台。
夕方で既に4台とも3箱かそれ以上積んでいるのをハッキリと覚えています。
他2台は、REG先行しすぎてダラダラ、もしくはマイナス。
ダラダラした方は打たれていましたが、マイナス台は空いている。
記憶が定かではないが4000ゲームくらいでビッグ9のバケ20くらいの大負け台です。
もしかしたらと思い、タバコを置いてみるが打ったことが無い。
リプレイ外しなんてビタだし、そもそもリーチ目がわからない。吉宗の様子が見たい。
が、この手のパチスロは初心者ならまず「リーチ目がわからなければ3連絵柄を狙ってみろ」と教わった自分は、それを思い出しダメ元で打ってみることに。


しかし打ってみれば低投資でビッグ。もちろんリーチ目はわからないがフラッシュがハズレ目で出ている。三連V狙ってみたらそのままV揃い。
そこからはずっとスイカを取りこぼさないようにゆっくり打って、リーチ目も3、4つくらいは自力で把握するようになる。ベタな単V狙いからのハサミ打ちで右に「BARチェ7」、右「VベBAR」でベルハズレ、右「リプスイカV」でリプレイハズレ程度でしたがw
もちろんリプレイ外しは出来ず、技術介入の期待値無視で3000枚手前で終了でした。
あるあるですが、それからはサンダーVのファンのなりました。

5号機からの「サンダーVスペシャル」「ダイナミックサンダーV」「サンダーVリボルト」ももちろんリリースの度に楽しみで打ってました。
出なくていいからVビッグのBGMが聞きたい衝動に駆られてしまうんですよね。
ちなみに一番勝てたのは、高設定でもボーナスが重すぎてボンボン捨てられる「スペシャル」でしたw未だマニアックなリーチ目はわかりませんが、とにかく初代初打ちの時が忘れられなくて打ってしまうわけです。
リボルトはたまに左チェリー付きのBAR狙いでも、美しいかどうかは微妙かもしれませんが、わかりやすいリーチ目があってたまに狙ってました。バケならそのまま揃えられるしね……。

しかしこのサンダーV、アクロスから満を持してリリースしたリボルトが思った程ヒットしなかったのが残念です。スイカが面倒くさいという話しはよく聞くんですが、そんなに面倒なんですかね?ぶっちゃけ自分も一日中打ってれば取りこぼすし、それを言ったらハナハナなんて……。
ハナビ、バーサスのように若い人達にもヒットしなければ高設定投入の割合も減ってしまう。
高設定を掴んでいるのは、いつもおっさんのイメージでした(自分も含め)。
ハナビ、バーサス、ゲッターマウスが若者にリーチ目主体の機種の面白さを伝えてくれた。
こういった機種達が、今後もリリースされヒットしていくのを願うばかりです。

4

物騒丸さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(6 件)

プロフィール画像
物騒丸
投稿日:2019/08/21
あきうめさん
おんなじタイミングですね~!あの頃の5だったら今のノーマルの5より存分に期待できますよね~!
わかります、自分も今ならおじさん達と盛り上がれます!
が、なぜか今は話しかけてくれないですw

ニューパルはリーチ目こそ詳しくありませんが、出会いのきっかけはコラムに書こうとおもっております。
自分も5号機ニューパルから学んだので、そこも一緒ですね~。
プロフィール画像
物騒丸
投稿日:2019/08/21
ひろしさん
5号機サンダーはダイナミックで万枚報告があったので、若者がダイナミックを打つ姿は見られましたね。ダイナミックは本当に5,6レベルで当たる台じゃないと、何かと演出絡んでボーナス当選してしまうのが残念なんすよね~。
私の職場の新入りで、大学時代ゲッタマにハマリ、クランキーセレブレーションでリーチ目に憑りつかれたという話しを聞いて、今の若者に好きになってもらえるのは素直に嬉しかったですね。
プロフィール画像
あきうめ
投稿日:2019/08/21
私も触ったのが末期の頃(というかパチスロ触り始めたのが2001年から)で、良く行く地域に設定3or5とか普通に置いてあって、良くわからないけどボーナスは当たる、そして隣のおじさんが「おぉ!これもリーチ目だよ!すごいね!」って興奮してたのを少し冷めた目で見てた若い頃。

5号機アクロスとニューパル(5号機から打ち始めた)でリーチ目の面白さと美しさを知って、今だったらあのおじさんと盛り上がったのになぁ…とふっと思うのです。
プロフィール画像
ひろし
投稿日:2019/08/21
サンダーは素晴らしい
五号で一番面白いのはリボルトかもなとは思うけど、スイカこぼすの嫌だしリーチ目も分からないって、損をしたらダメな世代にウケなかったのが惜しい。
逆にゲッターは予想以上人気出たと思うし、最初の印象操作かなと思う
プロフィール画像
物騒丸
投稿日:2019/08/21
FLEAさん
小役カウンタ機能は良いですよね。今だとそういう機能がないので、取りこぼせばそのまま収支に影響を与え、小役のヒキが悪いが為にボーナスを引いても増えないなどの心配はあまりなかったです。これは復活してくれてもいいんじゃないかなと思います。

当時は衝撃だったんですな~。自分の知らないその手の話しは大好物です!パネルは花火百景、吉宗Sの吉宗パネル、キンパルエース、ドン2、初代北斗の黒王パネルなどです。

読み返してみたら編集ミス、脱字などがあったので修正しましたw
ミスばかりなのに読んでいただいてありがとうございました!
プロフィール画像
FLEA
投稿日:2019/08/21
4号機THUNDER Vのデビュー、その衝撃ったら無かった。カッコいい下パネルに三連Vの配列、そしてフラッシュ。

予告音にリール消灯、チャンス目。
小役カウンター値が織り成すチェリー否定+1消灯のワクワク感。

THUNDERに関して言えば4号機も捨て難いって印象。元のゲーム性を再現するにあたり犠牲にした部分ってのが5号機世代には受け入れ辛かったのかな?ってのはありますよね。

やはり小役カウンターの復活は必要不可欠ですよ。この辺のユニバーサル、アルゼ系の機種の良さをもっと引き出せると思いますし、実際に予告音のバランスは現行では「あの妙」を出しきれてないですもの。

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報