パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

【回胴狂時代② 】新装で先頭に並んだ話

★フリーテーマ | コラム

【回胴狂時代② 】新装で先頭に並んだ話

プロフィール画像
貯金爆弾さん
お久しぶりです。ドリクルは金欠で引退してます(涙)
投稿日:2021/11/29 23:03

パチスロが隆盛を極めた、2号機・3号機時代を振り返るこのコーナー。
今回のテーマは「新装開店」です。

当時の新装開店は「お祭り感」がハンパじゃなく、現在とは全く様相が異なっていた。その大まかな特徴を列挙すると・・・

・年に1~2回しかやらない一大イベントだったため、とにかく出玉の期待値が高い。特にパチスロの新装初日は、全台モーニング(※)なんてこともあった。
※BIGが成立した状態でオープンするサービス。

・新装初日は17~18時オープンが基本。2日目以降から、15時→12時と、オープン時間が早くなっていく。

・ほとんどの店に「並びのルール」が確立されておらず、加えて整理券なんてものは存在しないため、とにかくオープン時はもみくちゃになる。なだれ込む群衆によって入り口のガラスが割れたり、客が怪我をすることも珍しくなかった。ちなみにグランドオープン初日のホールで、額から血を流し、ズボンがビリビリに破れたまま、『フィーバースパークGP』を打ち続けているオッサンを見たことがある。おそらく多量分泌されたアドレナリンにより、頭がスパークしていたのだろう。

・閉店時間は出玉状況により変動し、めちゃくちゃ出た場合は2時間ほどで閉店することも。営業中に「まことに名残惜しくはございますが~」と店内アナウンスが始まると、その日の閉店時間が告げられる。このアナウンスにより、客から大ブーイングが巻き起こるのも、お祭り感に拍車をかけていた。


と、こんな感じ。当時の新装開店は、一言で言うなら「戦争」だったのだ。
特にオープン時の、入り口が開いた瞬間の群衆パワーは凄まじく、冗談抜きで死人が出てもおかしくないレベル。ハタから見ると、人間の欲望がダイレクトに開放される面白い光景だったと思う。


という訳で今回は、新装にまつわる印象深いエピソードを2つ紹介します。
・・・が、長くなりすぎたので2回に分けることにしました。

では、その1つめをどうぞ。


◆   ◆   ◆   ◆   ◆

1990年ごろの話。
この日、自分は『スーパープラネット(3号機・山佐)』の新装ホールに並ぶことにした。18時オープンの店に40分ほど前に到着すると、まだ誰も来ていない。元々客の少ないボッタクリホールなので、新装でも競争率が低いのだ。まあ、さすがに誰もいないのは誤算だったが。


さて、自身初の新装一番乗りである。
当然のように「入り口ドアの正面」をキープし、開店を待つことに。しばらく待つと他の客がわらわらと集まりだし、開店5分前には50人ほどの群衆がひしめき合っていた。

前述したように、当時は行列のルールも整理券も無いため、客は正面入り口を中心に溜まっていくだけである。そして開店が近づくと、少しでも良い位置をキープしようと押し合いが始まり、さながら「おしくらまんじゅう」の様相を呈していく。自分も足を踏ん張り、入り口正面をキープするために必死である。


そして開店1分前。
店内のブラインドが上がり、いよいよ開店秒読みとなった。群衆による押し合いもピークに達し、自分は自動ドアに押し付けられる格好になっていた。
ドアの向こうでは、パンチパーマのいかつい店員が立ちはだかる。そう、店側にとってもドアを開けるのは危険なので、屈強な店員がその役目を果たすことが多いのだ。

そして店員は手で10センチほどドアを開け、口先だけ外に出して客に告げる。


店員「え~、今からドアを開けますが、音楽が鳴ったら入場の合図です! 音楽が鳴るまでは、絶対に入らないように!」


こう言いながらパンチの店員は、ゆっくりと両開きのドアを開けていく。自分はドアの正面にいたので、この店員と目の前で向かい合う形になった。そして店員は両手が広がる範囲までドアを開け、大の字になって立ち塞がる。


店員「まだ入っちゃダメだよ! 音楽が鳴るまでは・・・あっ!」


ここで自分の右側にいた兄ちゃんが、店員の腕の下をくぐって店内へ突入! それを見た逆側の客も腕の下から突入し、店員の両サイドから次々と客がなだれ込んでいく。


店員「おいコラっ、ダメだと言っただろ! やり直すから戻れ!」


店員が叫ぶも、もはや決壊したダムの如く、客の流れは止まらない。そして自分はと言うと、店員の真正面に立っていたことが仇となり、その場に立ち尽くしていた。まるで激流の中、中州に打ち上げられた流木のように。


自分「・・・で、入場、やり直すの?」


嵐が過ぎ去り、すっかり静かになった入り口に佇む2人。他ならぬ店員と自分である。
ダメ元で入場をやり直すか聞いてみると、それと同時に軍艦マーチが鳴り響いた。


店員「もう無理だね、こりゃ。ははは・・・」


もはや笑うしかない店員。
自分も「ですよね~」と、つられて笑った。こんなにも心が躍らない軍艦マーチは初めてだった。


こうして自分は「先頭に並んだのに、新台にあぶれる」という、スロッターにとって最大級の屈辱を味わったのである。
そしてこの日を境に、新装に気合いを入れて並ぶのはヤメようと、心に誓うのであった。


おしまい。

※次の話も新装に関するエピソードなので、早めにアップします。

3

貯金爆弾さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(8 件)

プロフィール画像
貯金爆弾
投稿日:2021/12/01
枠下蒼7さん
ひぇ~、それは地域独自の文化ですね。土台だけってシュールすぎるw
プロフィール画像
枠下蒼7
投稿日:2021/11/30
岐阜では、おばちゃんたちの開店の花を奪い合うバトルもありましたね。
軽トラから降ろした瞬間に群がるの。
そして、土台だけ残った花輪が店頭に。
プロフィール画像
貯金爆弾
投稿日:2021/11/30
FLEAさん
金属バットはヤバいですね。警察と出くわしたら一発アウトですよ(笑)。

自分は全台モーニングの喧騒が忘れられないですよ…(遠い目)
プロフィール画像
FLEA
投稿日:2021/11/30
金属バット持った爺さんが「昨日ワシを押し倒したやつを○ち殺すけぇの」と息巻いていたが、あっさり抜かれて新台から溢れていたのを思い出しました(笑) 

新装開店はモーニングが常でしたね。宣伝カーとか今はもう見なくなりましたな‥‥

熱い時代でしたね(遠い目)
プロフィール画像
貯金爆弾
投稿日:2021/11/30
Alisaさん
並んだ瞬間、勝った気になってましたね。まさかどん底に突き落とされるとは…(涙)
プロフィール画像
貯金爆弾
投稿日:2021/11/30
ししょーさん

軍艦マーチ、たぎりますよね。あの頃は店員のマイクも熱かったなぁ。

新装に備え、朝刊のチラシチェックも激アツでしたw
プロフィール画像
Alisa
投稿日:2021/11/29
最高のポジションかと思いきや、そんなことになるんですね…勉強になります!
プロフィール画像
ししょー
投稿日:2021/11/29
まさにこれ、あるあるの世代。
懐かしいなあ。
とにかく軍艦マーチが流れてれば幸せの時代w

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報