パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

モーターえらい(2)

★フリーテーマ | コラム

モーターえらい(2)

プロフィール画像
spe_senseさん
流離の電子計算機調教師。 アイレムさんのスペランカー先生とは ほぼ無関係なヒトです。 まぎらわしくてスイマセン…。
投稿日:2024/12/23 23:16

さて、前回、リールはモータにパルスを送って回している、
とご説明しました。(その記事は消えましたが……><、→ 書き直しました)

送ったパルスの分だけきっちり回る、律儀なモーターさん。

さて、このパルス、逆回転もできますし、高速回転も低速回転もできます。
(あまり速くすると、脱調という、激しい音をたててリールがガタつく現象が発生しますw)
(そうなると、パルスっていうより、バルスですね。はい、またスベりましたww)

このパルスをうまく使うと、リール停止時にブルったりできるのですね。
これがバウンドストップです。

このバウンドストップ、ちっちゃい脳みそをそこそこ使ってしまったりするので、
機種開発が終盤に差し掛かった頃に、
なんか物足りないってんで、
バウンド入れて❤️とかメインにお願いすると、
鬼の形相でメインプログラマーが刃物をもって出玉企画室に襲いかかってきます(嘘

なんかの間違いでメインの容量が増えたら、ばうんばうんしたり、回転開始時に
加速するようなリール演出が見れることになるかもしれません。

まあ、信頼度のない魚群と同じ命運を辿るでしょうが、
スロにおいてリールはとても大事なデバイスですので、
こういう演出は、スロッターのノーミソをくすぐったりするのではないかと思います。

さて。ボタンを押下して、リールを止めるにしても、
図柄停止位置までは、誤差分パルスを送る必要があることをご説明しました。

ビタといっても、このパルスを何回送るか、という誤差があるので、
ここのパルス分をスコアにして遊び方を考えると、
ディスクアップという機械になるのかと思います。
古くはネオマジックパルサーという機械になるかとも思いますが、
こちらはストイックすぎますねw

スロットは版権や液晶に依存しなくても、
まだまだこういった原点に、お客さんを楽しませられる要素が
たくさんあると思います。

そういったところから、お客さんにも店舗さんにも、愛される機械が出るといいですねw

何かの間違いでこんなコラムが面白いっていう人がいたら、
ちょっと世界から弾かれているかもしれないので、
パチ屋へどうぞ……

3

spe_senseさんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(6 件)

プロフィール画像
spe_sense
投稿日:2024/12/29
岡井モノさん
これは仕様変更ってより、追加なのです。
変更より、追加は意外とコスト安いので、こういったチョイ足しは、うまくいけば効果的です。
が、バウンドストップを軽視している出玉屋や演出屋がこんなことを言うと、メインプログラマはプッチンプリンですw
リールの窓に稼働するシャッターをつけた方が話が早いかもしれませんw
プロフィール画像
岡井モノ
投稿日:2024/12/29
『鬼の形相でメインプログラマーが刃物をもって出玉企画室に襲いかかってきます』

思い付きで仕様変更するんじゃねェー!!(笑)
プロフィール画像
spe_sense
投稿日:2024/12/26
ししょーさん
ありがとうございます。
これからも些末な角度から、ユーギキを語って参りますので、よしなにw

昔は針金みたいな金属枠にリールがついていたり、精度がよろしくなかったみたいですが、昨今はプラスチックで成形したり、設計に工夫があったりで、キレイに回るようになっているみたいです。
プロフィール画像
ししょー
投稿日:2024/12/26
へえ、こうやって解説してくれるの面白い

昔はリールがガタガタしてたり、見てるだけで酔っ払うくらいグワングワンしてたりしたなあ
プロフィール画像
spe_sense
投稿日:2024/12/24
鬼姫@パチ7さん

モーターの負荷を考えると、リールは軽い方が良いので、
その方向になっていると思います。
軽くなると脱調の懸念も減りますし、壊れにくくなりますし。
ただ、簡単に軽くするとなると、直径を小さくするっていう方向になるので、それはそれで打ち手としては、う〜……ってなる部分かもですねw
個人的には出目やらスベリでハアハアしてくれる方が、お客様は楽しそうですので、そちらの方向でメーカーさんはがんばってくれることを願うばかりですw

プロフィール画像
鬼姫@パチ7
投稿日:2024/12/24
メインプログラマーの下り好きですwwww
制御でのリール遊びが増えたことでリール自体の耐久性とかも上がってきたんですかねぇ...

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報