- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
吉宗RISING
吉宗RISING

-
ああああああさん
- 投稿日:2025/04/17 00:01
つぶ貝や菜の花は、その名前の個体があるわけではなく、ある種の総称がそう呼ばれているだけ。
旧作の北斗の拳は多くあるが、『旧北斗』が4号機初代北斗の拳を指しているようなものか。
いや、違うか。
大都のスマスロ、吉宗ライジング。
新作が出るたびに、あれは吉宗じゃない吉村だと言われる吉宗。
この吉宗ライジングはカバネリ以降よく出ている、カバネリの亜種。
吉宗といえば、アニメ吉宗のくノ一の「御意でーす」が何故か記憶に残っていて、吉宗シリーズの遊技終わりは即やめクレジット落としのたびに「あーそういう感じね。御意でーす」と心の中で言いながらヤメていました。
悪かった点は、音と光ですかね。
多数のお客さんが音量最小で遊技している昨今、音は大きければ大きいほど、光は眩しければ眩しいほど評価は低いんじゃないでしょうか。
AT爆走大盤振舞に入る際の爆音や、
「爆走!大盤振舞じゃあああ!暴れるぜえええ!」
の宣言は、
うるさいよ!たかが100枚のATでハシャぐなバカ殿が!と完全に逆効果だったと思います。
良かった点は、まんまカバネリですが駆け抜けやリセットで短縮があること。
まあ、稼働がすぐ飛んだんで狙える機会は少なかったです。
他は、AT引き戻しの八代将軍チャレンジが単調にならないよう、いつもの吉宗・爺・姫の3タイプ+告知ランプの種類や大きさも変えられるようにしている点も良かったです。
マイジャグラーのような告知ランプ。
色違い点灯はダブル揃いかな。
南国育ちの蝶ランプのような鷹ランプ。
沖ドキのカナちゃんランプみたいなくノ一ランプ。
大きさ色々な八代将軍ランプ。
飽きさせないように工夫されていて良かったと思います。
パチスロとしての出来は、そんなに悪くなかったんじゃないかな。
駆け抜けのストレスもカバネリタイプにはよくある事なので、あまり人気が無かったのはやっぱり音のせいかもしれません。
壊すためには、振舞ライジングに入れるか有利区間切断狙いで金鷹ループ。
金鷹や上位ATには一度も入れられないまま撤去されましたが、振舞ライジングだけでもそこそこ乗って楽しいんですよねこの台。
前作の吉宗3と比べると、吉宗ライジングの方がレギュラーで終わりが無いだけ良いと思います。
AT引くまではレギュラー引いてもゲーム数引き継ぎなので。
4号機の吉宗は何度か打ちましたが……そんなに面白い台ではなかったですね。個人的には。
今4号機吉宗があったとして、誰がゾーン外を回してくれるのか。
たまに毎回仕事終わりにふらっと3千円で毎回BIGで毎回1G連みたいな言い方をしているように見える書き込みを、まとめサイトで見るんですが、そういう台じゃないから。ゴト師かよ。
初代吉宗はゴト多かったみたいですね。
今月21日には、初代吉宗を踏襲したL吉宗が導入されます。
4号機を頑張って再現しようとした鬼武者3やサラリーマン金太郎と同じ道を辿る気配がしますが、最近の大都のパチスロはヒット作が少ないので頑張ってほしいところです。
大都はパチスロメーカーだったでしょ。目を覚まして。
パチンコも作ってていいけど遊タイムも付けてね。
2
ああああああさんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
-
-
5 4
-
-
4 1
-
-
4 4
-
-
4 2
-
-
3 6
-
-
3 0
-
-
3 4
-
-
3 2
-
-
2 2
-
-
2 2
このコラムへのコメント(2 件)
自分もお世話になった機種です。
どこかを甘くすれば他に皺寄せが行くので難しいですね。
大都の新台は、いざ番長が良さそうだと思いました。
吉宗は好き嫌いが分かれそうな台でしたが、コケてほしくはないですね。
(つまり、短命って事なんですが)
これ、もっと何か出来ただろ…って感じでしたね。せめて、AT後193Gでの当選ならBIG濃厚とか…
いやいやこれ以上言うまい…
私もL吉宗の試打動画見てみましたが
これは『本気』で、作ってきたんだなって信念を感じました。
少なくとも、新鬼3の通常時のような
完全な消化試合ではない仕様です。
大当たり中も色押しが苦手層にも配慮した設計で忖度なしに面白そうでした!
まあ、今作吉宗がコケたら…
ちょっといよいよなので、ウケて欲しいものなのですが。