パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から攻略情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

  1. パチセブントップ
  2. パチンコ・パチスロ攻略情報
  3. 新ハナビ
  4. 通常時の打ち方:七狙い詳細

新ハナビ|通常時の打ち方:七狙い詳細

通常時の打ち方:七狙い詳細

新ハナビ

新ハナビ
導入日
2021-07-05
メーカー名
エレコ
タイプ
ボーナス+RT
天井G数
天井機能ナシ
口コミ・評価
3.50 (5件)

はせDが実戦で調べた赤七狙い時の法則を解説!

はせDとは?
A PROJECT機種をこよなく愛するパチ7ライター

赤七狙い詳細ver.概要

ハナビは左リールの押したところでゲーム性が変わる……それが赤七狙い。同じ中段赤七停止でも、スベリコマ数で成立役が大きく異なります。みなさんドデカい花火打ちあげてますか?  どうも、はせDです。

今作の新ハナビではチェリーの代用図柄『ブランク図柄・リプレイ・リプレイ揃い』が出来た事により、チェリーの取りこぼしを気にせずに赤七狙いが出来るようになりました。そこで今回は、新ハナビならではの『枠内赤七段狙い詳細ver.』の打ち方を解説していこうかと思います!
 

狙う場所

▲左リール枠内に赤七狙い

赤七をどこに押すか、で同じ停止出目でもハズレで止まることもあれば、小役ハズレ目以上になることもあります。ゆえに己の目押し力と、演出の兼ね合いを楽しむ打ち方となっています。

場合によっては、左リールで氷が顔出してるのに氷の可能性が無いこともあり、その時は残りのリールをフリー打ち出来る、というどちらかというとサンダーライクに遊べる打ち方となっています。
 

▲どこを狙ったか、で変化する対応役

例えばですが、一見小役ハズレ目に見える左中段赤七停止。これは『ビタ停止or1コマスベリ時』のみ、いわゆる1確小役ハズレ目に昇格します。枠内チェリー狙いなどで2コマ以上スベっていた場合は、ハズレでも停止します。

こんな感じで目押し力と演出で楽しめるのが『赤七狙い』になるんですね。まぁ自分の目押しが曖昧のほうが楽しかったりもするのですが(笑)

※今回紹介する内容は実戦上の内容になります。調査中の部分もございますので、ご了承ください!

 

赤七上段ビタ押し時の法則

バーサスで市民権を得た、赤七上段狙い。前作のハナビではここをビタ押しすると、チェリーをやってしまう(取りこぼす)わけですが、そんな心配はしなくて良くなりました。やったぜ!

 

赤七上段ビタ停止

成立役 ハズレorリプレイor
風鈴(おそらくA)orボーナス

基本の停止形です。そもそも左リールに氷がないので、中リールと右リールに無限の可能性を秘めております。ここからのリーチ目は知っている人がそんなに多くない(自分も詳しくないです(笑))ので、右リールのスベリと停止位置(たまには枠上も覗いたりしちゃって)を気にすると良いですよ!

また、ここからも赤七BIGが出て来るようになりました!  前作は遅れない限りは打ち上げしだれ柳か閃光スペシャルを伴わないと、赤七BIG成立時は絶対に停止しなかったので大きな改善点となりました!

 

1コマスベリ:赤七中段停止

成立役 風鈴(おそらくB)or氷A・B
orボーナス

1リール小役ハズレ目となります。なので小役外れれば鉄板でリーチ目なので特に何も覚えなくても大丈夫なのですが、割とリーチ目というリーチ目が止まらないという印象です。ちなみに赤七が中段ビタ停止した場合でも、1リール小役ハズレ目となりますよ。
 

左リールが1コマスベリでの中段赤七テンパイで風鈴が揃う時は、右リールがスベってない時に揃っている印象。右リールが2コマ以上スベってテンパったら大チャンスかも!?

 

上記の出目は5号機のハナビにあった2確目なのですが、今回は氷ハズレ目となりました。

前作のハナビではハサミ打ちで斜めに氷が揃うのは右上がりの形だけでしたが、今作は斜め氷の時はちゃんと斜めに揃うみたいです(ただし、左リールの制御は変わらないので平行氷で中段に揃うところを押した時は、斜め氷でも中段に揃います)。

 

2コマスベリ:下段赤七停止

成立役 ボーナス

おめでとうございます。実戦上ボーナス、ド1確です。好きなリーチ目を止めちゃいましょう!  ドンBIGの可能性が高いかも!?

 

3コマスベリ:ブランク上段停止

成立役 ボーナス

おめでとうございます。またまた実戦上ボーナス、ド1確でございます。

 

このスベリでは右下がりにブランク・リプ・リプのチェリー代用図柄が揃うことが多いです。この手のチェリー重複目は、実戦上赤七BIGと重複しています。

 

4コマスベリ:ブランク中段停止

成立役 チェリーA・Borボーナス

ここからは基本、中段にチェリーの代用図柄の「ブランク・リプレイ・リプレイ」が揃います。ここからはチェリーの代用役がハズレるだけでリーチ目となるので、何も覚えなくても大丈夫です。実戦上、ここからリーチ目が出たらドンBIGでした。
 

赤七中段ビタ押し時の法則

赤七中段ビタって書くと、難しそうですが、赤七を枠上や中段などで押してしまっても枚数的な損はありません。成立役などの法則が変わるのみ。ですので、そんなに気にしなくて大丈夫です。気楽にいきましょう!

 

赤七中段ビタ停止

成立役 風鈴A・Borボーナス
(※ボーナス成立後の氷)

1コマスベリで停止すると氷もありますが、ビタ止まりした! と目押し力に確固たる自信がある方は、氷が否定されるので、残りのリールフリー打ちでOKです!

また、今作からの新法則『2消灯で風鈴否定があるので、『デデデ+ピューン』の2消灯=2確に昇格します。ここが今までのハナビには無かった楽しみ方ですね!

ちなみに、ボーナス成立後に限り赤七中段ビタ止まりから氷が揃うことがあります。ビタ止まりで斜めに氷とかが揃って違和感がハンパないですよ!(ボーナス成立後は氷は斜めに揃いやすくなります)
 

1コマスベリ:下段赤七停止

成立役 ハズレorリプレイorボーナス

先程の中段赤七ビタ停止もですが、この停止形からも『氷』がありません! 左リールに氷がいるのにね! ちなみに上段赤七狙い時に出現する『2コマスベリでも氷がない』ので、スベったと確信出来るようでしたら、残りリールフリー打ちで問題なし。目押し労力が軽減されますね。
 

▲氷&リプレイハズレ目だけど、氷は否定されるので……

▲実はリプレイハズレ目。消灯を伴わなければ……!


上記のリプレイと氷のダブルテンパイになると小役ハズレ目になります。(上記以外は小役ハズレ目になりません) 

で、ですよ。赤七中段に狙った場合は、先述した通り『氷』は否定されます。すなわち『リプレイハズレ目に昇格』します。ここで登場するのが新法則『消灯無しはリプレイ否定です。左リール消灯無し=2確に昇格しちゃうんです!

 

2コマスベリ:ブランク上段停止

成立役 氷A・Borボーナス

この停止形からしか氷は揃いませんし、氷がハズレたらボーナスなのでリーチ目も特に覚えなくても大丈夫です。斜めに氷がテンパイしたら激熱の斜め氷orボーナス!

また、左リールで赤七を蹴っ飛ばしていますが、ここから氷がハズレても赤七やREGもあるので注意を!

 

3コマスベリ:ブランク中段停止

成立役 チェリーA・Borボーナス

赤七を上段に押した時と一緒です。チェリー代用役がハズレるのを願いましょう。

 

4コマスベリ:ブランク下段停止

現状では確認できていない停止型になります。停止した場合は、なんらかのボーナスの期待度が高そう?

 

赤七下段ビタ停止時の法則

赤七下段狙いも、ビタで押せなかったとしても枚数的な損はしません。リラックス、リラックス!

 

赤七下段ビタ停止

成立役 ハズレor氷A・Borボーナス

赤七下段狙い時の基本の停止形になります。この打ち方では、なんとリプレイが揃いません! なので……、
 

みんな大好きゲチェナは問答無用2確に昇格します! なにせビタ止まりでは『リプレイ』がないのですから。また……、
 

さっきの赤七中段狙いと違って、リプレイ・氷のダブルテンパイは全て小役ハズレ目になります。ここからはリプレイが揃わないので実質氷ハズレ目(内部的な斜め氷もここから揃います)になります。なので、今作は1消灯のみでもボーナス成立ゲームの可能性があるので1消灯のみでのこの形は、氷も否定されて2確になります。

ちなみに、前作は左リール赤七・氷の上が風鈴でしたが、この形がビタ止まると1リールレア小役ハズレ目(チェリーこぼし含む)でした。RT中にパネフラなしでここがビタ止まると地味に1確だったんですよ。もしかしたら、ビタ止まりからリプレイが揃わないのは、前作を踏襲しているからかもしれないですね!

 

1コマスベリ:ブランク上段停止

成立役 リプレイorボーナス

ここからはリプレイしか揃いません。消灯無しで1コマスベリ(リプレイ否定でボーナス1確)、右リールでリプレイテンパイを蹴る(出目で2確)など悶絶パターンもございます。

 

2コマスベリ:ブランク中段停止

成立役 チェリーA・Borボーナス

赤七を上中段に押した時と一緒です。チェリー代用役がハズレるのを願いましょう。

 

3コマスベリ:ブランク下段停止

こちらも未確認の停止型ですが、止まったらボーナスの期待度が高いかも?

 

4コマスベリ:枠上ドンちゃん停止

成立役 風鈴A・Borボーナス

ここからは風鈴が揃います。風鈴がハズレたらボーナスなので、特にリーチ目とかも覚えなくても大丈夫です。ここまで滑ってのリーチ目は実戦上ドンBIGでした。枠上にドンがいるのにおしゃれですね。

枠上単ドンビタ止まり(全小役ハズレ目)の時もそうですが、1枚役がコブナ(氷・ブランク赤七)依存じゃなくなったので、右リールは割とどこが止まっても当たります。ここは改善された点ですね!

 

赤七付近のリーチ目例


 

赤七狙い詳細ver.まとめ

赤七を枠内に狙うと言っても、赤七をどこに押すかで停止形の意味合いが変わります。正確に目押しをおこない2リールで早期決着を楽しむもよし、曖昧な目押しで「ここに押せてたら2確なんだけどなぁ~」というのを楽しむのもよし。自分の意識一つで楽しみ方が無限大になります!

新ハナビ」のその他のコンテンツ

(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT

機種攻略情報TOPへ

【データ・数値はパチ7編集部調べ】

※掲載内容は実際の挙動を保証するものではありません。
※表内の数値は小数点を四捨五入しているため、合計が「100%」や「1」にならない場合があります。



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報