パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から攻略情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!


  1. パチセブントップ
  2. パチンコ&パチスロコンテンツ
  3. パチスロ攻略ライターの思考ルーチン
  4. 6号機の遊技機規則を読んでみよう(8):第二種特別役物(2種BB・MB・CB)編

パチスロ攻略ライターの思考ルーチン

パチスロ攻略ライターの思考ルーチン

2019.09.24

6号機の遊技機規則を読んでみよう(8):第二種特別役物(2種BB・MB・CB)編

佐々木真 佐々木真   パチスロ攻略ライターの思考ルーチン

ラグビーW杯が始まりました。ルールが難しいと言われますが、パチスロのルール把握よりかは簡単かと。パチスロの遊技機規則は大幅改正されることもあります。また、シレッと公表されずに内規が変わることもしばしば。スポーツではそんなことありませんよね。と、書いているように、細かいルールがある“遊び”が大好きなのであります(笑)

ラグビーの基本中の基本は“ボールを前に投げるな、落とすな”。ですが、前方向でも許されている行為があります。キックです。サッカーのドリブルのような形もOK。相手ゴールエリアに進むには、ボールを持って前に走るか、キックで進むしかありません。パスを回して走り進んで行くのは見れば誰でも分かるでしょうし、キックで進めるところを中心に見ていると楽しめるかと思います。

ペナルティキックを除いて22mライン敵陣側からタッチラインを狙ったキックは、ワンバン以上して出ないと蹴った地点に戻されてラインアウトとか。ルールがあるからこそ、緻密な技術を見ることができて楽しいのです。特にW杯はお勧めですかね。レベルが高いので、よく出る反則も限られてきます。正月の学生ラグビーシーズンで「その反則初耳!」となるのも、観戦の楽しみです。

一応、密集も少し書いておきますと。ラック(スクラムも)は、ボールが地面に落ちている状態で、ボールは足で扱わないといけません。ラックの外に出る前に手で拾い上げると反則。モールは、選手がボールを抱えている状態。押しながら後ろの選手に渡していって展開させます。ボールを出せなければ反則。

こういう密集のちょっと出てしまっているところを除いて“ボールを先頭にしなければいけない”というのも覚えておけば、観戦初級者に昇格ですかね。

って、ここはパチンコ・パチスロサイトでした。パチスロのルールの話に戻ります(笑)

 

(1)性能に関する規格

ヘ:第二種特別役物の性能に関する規格は、次のとおりとする。

パチ7編集部
佐々木の解説)
4号機時代にあったチャレンジタイム(略称:CT)の5号機版です。いずれかのリールの制御が最大1コマスベリに変化して、技術があれば小役の入賞が容易になる特殊な区間となっています。4号機時代は、遊技機規則に書いてなかった部分です。内規で処理されていましたが、BIGとCTの連鎖で高い射幸性を生み出せたゲーム性だったので、明文化して許可を出すとともに制約も追加されました。

第一種特別役物がREGで、第一種特別役物に係る役物連続作動装置がBIGであったように、第二種特別役物と第二種特別役物に係る役物連続作動装置も異なります。第二種特別役物は、1GだけのCB。第二種特別役物に係る役物連続作動装置は、規定枚数到達まで続く“2種BB・MB”“ノーマルタイプのバケ的存在”と考えれば分かりやすいかと思います。


(イ)規定数ごとに特定の図柄の組合せが表示された場合に作動するもの以外の第二種特別役物を設けないものであること。ただし、第二種特別役物に係る役物連続作動装置が作動している場合は、この限りでないこと。

■解釈基準)
「特定の」とは、一の遊技機の特性として決定されているものであり、遊技の都度により変動することを禁止しているものであると解する。「第二種特別役物に係る役物連続作動装置が作動している場合は、この限りでないこと」とは、遊技機が、第二種特別役物に係る役物連続作動装置が作動しているときに「特定の図柄の組合せ」を表示契機とせずに作動することができる当該第二種特別役物を設けることは、差し支えないと解する。

パチ7編集部
佐々木の解説)
CB絵柄が揃わずにCBが始まってはならない。ここまでもたびたび出てきた規定ですが、2種BB・MB中はこの限りではないと書いてあります。オートJACタイプのBIGは、規定払い出し枚数に到達するまで勝手にREGが始まってくれるのと同じ意味です。つまりここから先、第二種特別役物(CB)とだけ書かれていても、〜に係る役物連続作動装置(2種BB・MB)も含まれていると考えて大丈夫です。


(ロ)第二種特別役物の作動に係る条件装置が作動することなく、第二種特別役物の作動に係る図柄の組合せが表示されるものでないこと。

■解釈基準)
なし

パチ7編集部
佐々木の解説)
内部成立していないのに、2種BB全般が揃ってはいけません。当たり前すぎて解釈基準なし(笑)


(ハ)設定ごと及び規定数ごとに、第二種特別役物の作動に係る一の条件装置が作動する確率は、あらかじめ定められた値であり、第一種特別役物若しくは役物連続作動装置の作動に係る条件装置、第一種特別役物又は役物連続作動装置が作動している場合を除き、変動するものでないこと。

■解釈基準)
「あらかじめ定められ」とは、一の遊技機の特性として決定されている事項であると解する。

パチ7編集部
佐々木の解説)
2種BB全般は、BIG・REGなどのボーナス成立中・消化中を除いて確率が変わってはならないと規定されています。普通役物(5号機版SIN)は記載なし。つまり、SIN後の1Gの消化中も2種BB全般を通常ゲームと同確率で抽選しなくてはなりません。


(ニ)第二種特別役物の作動に係る条件装置は、他の条件装置(入賞及び再遊技に係るものを除く。)、第一種特別役物又は第一種特別役物に係る役物連続作動装置が作動している場合にあつては、作動するものでないこと。

■解釈基準)
第二種特別役物に係る条件装置が、当該第二種特別役物が作動した次回の遊技において、なお作動している場合には、技術上の規格に定められていない第二種特別役物に係る条件装置の作動に係る性能を持つものであると解するため、当該装置の当該性能は、ヌ(ホ)に抵触する。「他の条件装置」は、第二種特別役物に係る条件装置を含むものである。

パチ7編集部
佐々木の解説)
2種BB全般の確率変動の禁止が先に書かれていましたが、ここでBIG・REGの内部成立中や消化中に抽選してはならないと規定されています。4号機の場合は、BIG+CTをセットにできたので、連続すると破壊力抜群となりましたが、5号機以降では、並び立たない別の存在とすることによって射幸性を抑制しています。


(ホ)第二種特別役物が作動している場合にあつては、1個以上の回胴は、停止ボタン等を操作した後、75ms以内に停止するものであること。

■解釈基準)
「操作」とは、人間が目的物に対して何らかの意図を持って直接的に作用を及ぼすことであると解する。本規定は、再遊技に係る条件装置の作動時又は非作動時について、常時満たす条件が定められているものである。75ms以内に停止する回胴が特定の1個以上の回胴でない場合には、遊技機が、第二種特別役物の作動を任意に調整することを可能とする性能を持つものであると解し、「遊技の公正を害する調整を行うこと」を可能とする性能を持つものであると解するため、当該遊技機の当該性能は、ヌ(イ)に抵触する。

パチ7編集部
佐々木の解説)
2種BB全般消化中のリール制御について。75msとは75/1000秒のこと。ストップボタンを押してから、75ms以内に停止させなければなりません。リールの回転速度は1分間に約80回転なので、通常のリールなら最大で1コマスベリまで許容されます。許容なので、1コマもスベらないのもOK。

4号機のCTも75msでした。当時は、制御が変わるリールを何番目に押すかで決められましたが、5号機では固定されています。

 

2種BB関連は、内規がいっぱい!

パチ7編集部
佐々木の解説)
2種BB全般は、かなり不思議な立ち位置になっています。ここで払い出されるコインはボーナス扱いとなりますが、2種BBを搭載していれば役物比率(全体の払い出しのうちボーナスが占める割合)が優遇されるので、通常ゲームのベースを下げることができます。また、BIGとREGの内部成立中・消化中には抽選されませんし、2種BB中は、BIGを抽選しない。ので、独立したボーナスと考えるのが自然なように思えます。

しかし、そう一筋縄でいかないのが2種BB。消化中にREGとSINは抽選し、そのゲームを最後に2種BBはパンクします。また、2種BB成立以前に突入しているRTは、2種BB消化中も継続することが可能です。ART中「14枚→15枚」となるギャップCT(純増加速型ART)や『ドンちゃん祭』のような貫通型ARTはその代表格。そう考えると、BIGは抽選できないものの通常時の特殊な区間とも考えられるのです。

謎というか決めごとを内規に頼っている部分が多いだけに、まだ新たなアイデアも考えられます。それを形にしたのが『ルパン三世−世界解剖−』。通常ゲームは、CB高確率(純粋な通常時よりも)となる2種BB中。規定払い出し枚数到達で終了するか、途中でREGが成立してパンクするかで純粋な通常時に移行。2種BB成立まで、コインの増えるボーナスを高確率で抽選してくれました。ま、この方式も内規の変更によって封じられてしまったわけですが。

このようなルールを知っていれば、第二種特別役物(2種BB・MB・CB)を使っている機種は、考えることがちょっと増えて楽しくなるかと思います。

 

今後のお品書き。

ト:役物連続作動装置の性能に関する規格
チ:貯留装置の性能に関する規格
リ:遊技メダル数表示装置の性能に関する規格
ヌ:その他

(2)構造に関する規格
イ:回胴回転装置の構造に関する規格
ロ:回胴の構造に関する規格
ハ:回転停止装置の構造に関する規格
ニ:回胴の回転軸
ホ:ガラス板等の構造に関する規格
ヘ:受け皿の構造に関する規格
ト:その他

(3)材質に関する規格
イ:回胴の材質に関する規格
ロ:遊技機の枠の材質
ハ:ガラス板等の材質
ニ:その他

 

3

31

共有する

佐々木真
代表作:パチスロ攻略ライターの思考ルーチン

裏モノ全盛期に“ギャンブル”としてパチスロを始めたが、技術介入機時代に最適手順を模索するなど“遊技”としての魅力にはまり、履歴書に大きな穴をあけてしまう。2000年よりパチスロ雑誌などで編集兼ライターの活動を開始。現在は、ほぼすべての機種の発表会や取材に参加。法律・規則などの知識をもとに、根幹システムの推測をライフワークとしている。

  • X
  • HomePage


▲WINTICKETのお得なプロモーションコードはコチラをクリック!

パチ7の特集&漫画コンテンツ

▲他の記事系コンテンツはコチラ!

▲無料で読めるパチンコパチスロWEB漫画

▲ユーザー投稿が集まるコミュニティ

▲パチ7からのお知らせ情報など

パチ7 パチンコパチスロ新台機種情報

パチンコ パチスロ新台カレンダー

パチ7 パチンコパチスロ機種情報トップ

パチ7 最新台試打動画チャンネル

パチンコ人気機種

e 聖戦士ダンバイン3 ZEROSONIC

Pスーパー海物語IN沖縄6

eガールズ&パンツァー 最終章

e ベルセルク無双 第2章

eとある科学の超電磁砲 PHASE NEXT

パチスロ人気機種

スマスロ 新鬼武者3

L主役は銭形5

スマスロ 東京リベンジャーズ

スマスロ バベル

L 東京喰種

2025年10月6日導入予定

パチンコ

Pスーパー海物語IN沖縄6

e 聖戦士ダンバイン3 ZEROSONIC

e ベルセルク無双 第2章

eガールズ&パンツァー 最終章

eとある科学の超電磁砲 PHASE NEXT

Pフィーバーダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2 LT-Light ver.

PA義風堂々!!~兼続と慶次~3 99ver.

デカスタ Pシュタインズ・ゲート ゼロ まゆしぃば~じょん

P冬のソナタ My Memory SWEET Version

パチスロ

スマスロ 新鬼武者3

L主役は銭形5

スマスロ バベル

2025年10月20日導入予定

パチンコ

Pはねものファインプレー

Pゴッドイーター199ゴッドトリガーVER.

パチスロ

L 荒野のコトブキ飛行隊

SHAKE BONUS TRIGGER

2025年11月4日導入予定

パチンコ

eルパン三世VSキャッツ・アイ

GoGo富士山

P いくさの子 戦極最強ドデカ199ver.

e源外伝EPISODE OF -大龍-

eフィーバーもののがたり

e ノーゲーム・ノーライフ 319Ver.

e ノーゲーム・ノーライフ 199Ver.

e花の慶次〜黄金の一撃〜

e 仮面ライダー電王 デカヘソ239

P Re:ゼロから始める異世界生活 鬼がかり 199ver.

P Re:ゼロから始める異世界生活 鬼がかり 99ver.

パチスロ

Lパチスロ 革命機ヴァルヴレイヴ2

スマスロ とある科学の超電磁砲2

2025年11月17日導入予定

パチンコ

Pメイドインアビス 奈落の連環蝕

パチスロ

スマスロネオプラネット

2025年12月1日導入予定

パチスロ

バーニングエクスプレス

2025年12月8日導入予定

パチンコ

eうしおととら~神のせSPEC~399ver.

eうしおととら~神のせSPEC~150ver.

PA海物語 極JAPAN Withナギナミ

e 北斗の拳11 暴凶星

Pフィーバーからくりサーカス2 Light ver.

パチスロ

スマスロ 化物語

銀河英雄伝説 Die Neue These

2025年12月22日導入予定

パチンコ

P沖ドキ!ドキドキ弾丸ツアー

e 新世紀エヴァンゲリオン 〜はじまりの記憶〜

パチスロ

スマスロ 沖ドキ!DUO アンコール



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報