歴代人気投稿
- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
サボイジ懐古厨_#9
サボイジ懐古厨_#9
-
さん
- 投稿日:2018/04/02 22:18
このコーナー説明はこちら
http://pachiseven.jp/columns/column_detail/12668
自由帳コンテストはじまってますね。
参加される方、がんばってください。
というわけで、今回のテーマは「小役ナビ」
今回、宿泊のPC使ってるので、「小役」が「子役」に誤変換起こしそう。
というか、このコーナーひさしぶりのパチスロですね。
そして、薄い内容のわりに話が長くなりそうです。
手短にしていくつもりですが。
そもそも小役の概念について。
自分は1号機ニューペガサスが一番説明しやすいです。
吸い込み枚数のシステムが有名なニューペガサスは、
チェリーやベルなどを含めて、小役フラグ1種類しかない。
小役フラグが立つと、できるだけ払い出しの多い小役を揃えようとする制御が働く。
それに等倍返しの概念を知っているだけで良い。
今、等倍返し中か、小役成立か、はずれか。3つの内どれかを知れば良いのである。
自分は、あとの台は、そのプラス要素と考える。
例えば、スープラのレア小役、土星やアラジンの単チェとか。
はずれ制御と、メイン小役制御と、等倍返し制御とに、レア制御があることで
ゲーム性に広がりが生まれる。
また、4号機世代にはおなじみ小役カウンタ。自分のコラムでは何度となく登場している。
小役高確率状態と低確率状態の行ったり来たり。
小役の取りこぼしを保障するものである。理論上、小役狙いしてもしなくてもコイン持ちは変わらない
という話をすると、当時の雑誌にあるDDT効果などを出してくることも多い。
BIGで小役カウンタリセットされるためである。また、3連Vとか、赤7とか。
見やすい図柄とか、分かりやすいリーチ目の所ばかり狙うと小役取りこぼすようになってたりもする。
当時の雑誌でもその打ち方と比較してることが多い。
まあ、小役カウンタは設定判別という面もある。
そして、現在のそれぞれの小役が独立抽選するタイプに。
という小役についての話はまあ、大体知ってるとして。
小役ナビについて。
明確な小役ナビというと、山佐のシーマスターかなあ。
ただ、シーマスターの場合、2枚チェリーと4枚オレンジが同一フラグ云々の話があるので
演出と出目で最初と惑うが、まあ慣れればどうってことない。
個人的に変則打ちが面白いと思った最初の機種。(それまで、変則押しあんまり認めてなかった)
小役ナビはナビされた小役が外れればボーナスという演出。
自分は、小役ナビは、4号機の代表的な演出で、シンプルかつ究極な演出と思う。
そして、ビーナスラインとファイヤーコング。
ビーナスラインはBOSSさんが動画で言ってました。全国に中古台3台しかないって。
本当か嘘か分かりませんが、ビーナスライン。
どっからどう押しても拾いきれない小役。
こっちを狙うと、そっちが引き込めなかったり。
押し順が合わないと取れない小役だったり。
ビーナスラインの攻略は、打ったことないので、よく知りませんが、ナビが出たらナビに従うけど
出なければ変則押しでなるべく成立役を拾ううち方をするだけで甘いスペックになる。
そんな感じ?ちなみにファイヤーコングも同じ手順が通用するとか。
今はなきグリンピースタワー店にビーナスライン、グリンピース5店にファイヤーコング置いてあって
1日だけお祭り状態だったのは見た事あります。
前回の話をここで出します。
演出はサブ基板で行う。小役ナビは演出。
さまざまな小役ナビをサブ基板で演出できる。
レバーオンで小役ナビを頻発させることもできる。
そして、ナビされないと拾い切れない小役の登場。
小役ナビでアシストされることでコイン増加につながり、
それは検定で検査されないサブ基板で制御される台が登場する
AT機である。
ということろでおしまい。
言いたいことは次回と次々回にとっときます。
次回がぱちんこで、次々回がパチスロですね。
お伝えしたとおり、
イベント規制もなく、自由なスペックな台が多い時代で、自分が打ち手として感じた話です。
3
さんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
-
9 2
-
5 6
-
4 2
-
3 2
-
2 0
-
2 2
-
1 0
-
1 1
-
1 2
-
0 0