パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

演者と来店マン

★フリーテーマ | コラム

演者と来店マン

プロフィール画像
枠下蒼7さん
オリンピア、ネット、エレクトロコインジャパンで営業担当。遊技機販売業者では裏モノの製造、販売も経験。ホールスタッフ、パチス◯マニアックスでのブロガーなど多方面から業界に関わってきました。 Twitter:@wakushita_shion ヤンデレ好き
投稿日:2024/10/10 21:00

嫌いだ。
演者や来店マンが私は大嫌いだ。
理由は数あれど、一般客の利益を奪っていることが一番であろうか。


彼らは口を揃えて言う。
『事前情報や抽選優遇など、一切ありません』と。


誰が素直に「はい、その通りですね、クリーンですね」と思うであろうか。確かにクリーンな人も若干はいると思うが、ほとんどの人はグレー、それもグレー寄りの黒だと見ていることだろう。

彼らがどんなに否定しても「ホールからお金を貰っている」ことは事実。例え間にマネジメント関係者が入っていたとしてもだ。少なからず一般客よりもホールと近い関係性であることは否定出来ないだろう。

彼らを歓迎してるのは軍団や、取り巻き所謂お◯んぽ騎士団と呼ばれる面々ぐらい。ギャバ嬢やホストに貢いでる感覚なのかな?


自分が彼らに持つ疑念を挙げてみる。

☆入場抽選への疑惑
数百人、下手したら座れない人数の抽選で一桁でした、良番でしたという投稿を見掛ける。ホールとしては呼んだからには打ってもらわないと困るので、少なくとも座れる番号を割り振っているのではないか?と疑っている。

{Photo01}


抽選システムについては一般客には知ることの出来ない部分なので確証はない。しかし「特定の番号を出やすくする調整」は可能だとの情報は出回っている。

数年前、今ほど加熱していない時期に200人ほどの抽選で1番を引いた来店マンがいた。その人は戸惑い、最終的には一般客の入場が全て終わるまで入り口で出迎えていた。
そして前日のトップ台、確実に落とされる台を打っていた。

ホールの気遣いか偶然か不明だが、自分としてはこの人を評価したいと思った。



☆指定台疑惑
上記にも関係してくるけど、一応彼らには狙い目機種としてSNSなどで「好きなキャラはケンシロウ」「トロフィーカスタムする店長が好き」など書いてます。
名前を機種を連想させるものにしてます(沖ハナコとか、北斗七朗みたいに)

{Photo02}


彼らが関係した台に座れないと話にならないので、入場優遇させる疑惑。そして、当然のように関係台に座って「トロフィー出ました」「虹、出ました」と投稿。
やればやるほど疑惑だけ深まっていく。

先日も来店マンが打っていた設定6と思われる台を遊技終了後に電源を落として物議を醸し出した。これは店側が台の奪い合いにならないよう配慮した可能性もある。
だったら、普段から設定6をやめたら即座に電源を落としているのかね?とも言いたいところ。
結局、その対応がアダとなり「指定台を打たせていたから、電源を落とした」と炎上したのである。

晒屋ブームだった頃、晒屋がホールから得た情報を仲間に流して朝から占拠した例も見ている。彼らを雇っている時点でホールと一般客との信頼関係は破綻しているのかもしれない。


☆取り巻きの行動
これも彼らが嫌われる要因ではないだろうか。朝イチ、狙い台を替わりに確保しておきましたとか、良さそうな台が空いたので確保しておきましたとかね。

{Photo03}


取り巻きとしては自分だけ気に入られたいから取った行動だろうけど、他の客から見れば不正な台確保でしかない。そして譲られた、譲ろうとした相手が「取り巻きを使って台を確保させた」と炎上する。

本当に応援してるなら、迷惑がかかる行為はやるべきではない。演出や来店マンも断るだけではなく、店側に「不正な台確保」として通報すべきではないかと。


☆ホールの対応
こいつらの告知ポスターによく書かれているのが「プロモーション活動のため」という一文。プロモーションの意味を調べると「商品やサービスの宣伝活動」とある。
雑誌やサイトの宣伝活動なら、打つ必要ありますか?
ホールもプロモーションと認知しているなら、打たせることで何の宣伝になるのですか?

{Photo04}


設置機種の宣伝活動なら、投資も交換も無しでのデモンストレーション遊技で、その状況を店内モニターで流せばいい。雑誌やサイトの宣伝なら遊技客に見本誌を配布したり、サイト登録を促すお願いをすれはいい。

一般客に混ざってお金のやり取りをする必要がありますか?


☆生理的に受け付けない
顔にペイントしたり、やたらとイキってる連中、普通に嫌いです。中には話せば良い人もいました。そのような方は発信の仕方も丁寧だし、決してマウントを取るような言動もしてぃせんね。

{Photo05}



まあ、負け犬の愚痴なんですけど。とにかく一般客が被害を受けるような連中は呼ばないでほしい、それたけです。



あと、ついでだから書くけど、パチ7に消されるかもしれない。
よくあるイベント手法に「◯◯取材」ってあるじゃない。パチ7にもあるんですよ。その殆どの取材イベントで、実際に取材スタッフを見たことがありません。
過去に遭遇したのは、開店前に媒体のジャンパーを着て並び人数をカウントしていた人。開店後に媒体腕章を付けて店内を彷徨いていた人、それぐらい。

{Photo06}


もちろん大半がホールから提供されたデータで記事を書いてると思います。酷い媒体だとデータ公開サイトから拾った数字で記事にしているとも聞きます。

一度ぐらいパチ7のスタッフが現地取材している場面に出くわしたいものです。

4

枠下蒼7さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報