- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
目押し迷子おじさんの苦悩
目押し迷子おじさんの苦悩

-
こんヴさん
石油王になったらカルミナ直営店を経営したい - 投稿日:2025/04/03 15:43
まだ助かるまだタスカル・・・・
マダガスカル!!!ソーレッ!!!ドドドドドドドドドド
ココッ!!
どうも新年度がまいりまして緑の藻です。
すっかり仕事終わりにウルトラリミックスマンになってしまいました。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
ゲーム数は早々と7万G弱(おっそ)を超え、収支もグングン伸びている事も喜ばしい限りではあります。
しかし!
由々しき事態が稀に訪れます。
ジャジャーーン!
「僕目押し迷子~~~」
最初は押しやすいな~と思っていたのに急に押せなくなる下手くそ系おじ。
こんぶは考えた。
何故押しづらいのか。
ここで遡る事数年。名機と謳われた5.9号機ディスクアップ、減る純増ディスクアップ2
と並べ、比較してみることにした。
実際に技術介入をする場面では、図柄の違いはあれど、リプレイ ☆ ☆(通称リホホ) の図柄をビタ押することには変わりない。
直視をしないタイミング押、または色押などと言われるビタの仕方が6割程いるのではなかろうか。そういった人々にとっては リホホ の下に止まるボーナス図柄を枠下に押す。という見方が一般的と思う(私も未だに)
3機種に渡り遊戯してきた結果、
5.9>>>>超えられない壁>>2>>UR
という目押しのしやすさ位置づけになった。
烏合の衆「いやいやそんなかわらんて(笑)」
という方もいらっしゃるだろう。そんな上級者様は置き去りにしてこちらの画像を見て
比較をしていただきたい。
「お わ か り い た だ け た だ ろ う か」
つまりはこういうことである。
5.9号機
2
UR
特に枠下の広さ。全然違う。
制動距離の関係でビタ押しとは言うものの半コマ程早めに押すのがほぼ一般的。
実際は椅子の高さと距離によって見え方は変動するが、5.9から2、2からURへと経ていく過程で枠下ガードはどんどん固いものとなっていく。
つまり
「「「物理的に押しにくくなっとるがや!」」」
ということである。
仕組みを理解すればあら簡単。
◯リーアントワネットは言いました。
「枠下が見づらければ枠上を見ればいいじゃない。」
スタッ.......
僕は大人しく光量を落としてホホチェのチェを枠下におした。
なんでやねん!!!
でもほんとに枠上ブランク図柄は見やすくてオススメよ!
X界隈95%オーバーしか居なくて泡吹きそうなワイです。
みんなすげえや(遠い目
2
こんヴさんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
-
-
13 10
-
-
6 3
-
-
6 2
-
-
5 2
-
-
4 2
-
-
4 4
-
-
3 2
-
-
3 4
-
-
3 4
-
-
2 1