- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
初心者はどこへ消えた? パチスロのかたち2
初心者はどこへ消えた? パチスロのかたち2

-
岡井モノさん
未来を憂いているフリをしているのにちっとも世の中が良くならないなと思っていたら、良くしたいならフリだけじゃだめだよと注意されました。 - 投稿日:2025/05/27 08:50
どうもみなさんご機嫌よう。岡井です。
誰が言いはじめたかはわかりませんが、新規が入ってこなくなった界隈は滅びると言われております。
日遊協が3月13日に発表した「パチスロプレイヤー調査2024」によるとパチスロ参加人口は、前年より約76万人増加した757万8,000人になっていたことが分かりました。2020年代に入ってからは最も多い数字だそうです。
とはいえ前年にパチンコ参加人口ががっつり減っていたりしますし、全国のパチンコ店舗数も相変わらず減りまくっているので、これをもって人気回復とか楽観視するようなものじゃないです。やはりこの業界も新規層、初心者の呼び込みは肝心。
界隈でもたびたび初心者については話題になりますが、昨今特にみられるのは「今の設置機種は初期投資がかさみ過ぎる、初心者には厳しい」という意見でしょうか。
そこから広がって、ライター演者はスマスロばかり打つな初心者が敬遠するとか、パチンコ関係ないYouTuberにPR案件させるな初心者が勘違いするとか、みなさん持論を展開されております。
どういう意見であろうと、それが話題・議論となり良い考えが深められるならばとは思うのですが、ここでちょっと考えて欲しい点もあります。そこで話してる“初心者”って実際どのくらいいるのかということです。存在しない理想の初心者を話し手が創る、ポジショントークになっていませんか。 なおここから述べる初心者というのは、これから新規顧客になりえる人という意味です。
具体的にどういう人物像を初心者と考えているのでしょうか。もちろんホールに習慣的に出入りし遊技しない人、機種や遊技ルールに詳しくない人というなんとなくのイメージはあると思いますが。でもそれだけでははっきり言って不十分です。
・ホールには行かないが、最新機種が導入されるゲームセンターで打つゲーセン勢
・今は打ってないけど20年前は毎日ホールに通って打ってた休眠勢
・打たずとも、配信者などの動画をみてホールでの基本行動や機種知識は完璧の動画勢
いまはこんな人たちも存在しますが、この人たちって初心者に分類されるんでしょうか。そこはシンプルに現在パチンコを打ってない層が初心者? ではそのなかからさらに分類してみましょう。
気を付けなければいけないのが、パチンコをやらない層はパチンコが嫌いかというとそうでもなく、無関心層も多いということです。
お金がかかることがネックになって敬遠されている、パチンコ人気回復のために初心者も遊びやすいマイルド機を揃えましたと言ったところで、そもそも興味が無い層には響かないという悲しいミスマッチも起きます。だってそこにかかるコストとかゲーム性含めてどうでもいいし、知ろうともしませんから。
興味がある層には具体的に体験したい内容を。嫌いな層にはその原因と、イメージを改善できるような知識と環境を。興味が無い層にはまず関心をもってもらうきっかけを。それぞれに提案できると良さそうですね。
「推しのVtuberが荒波スマスロに10万ブッこんでた、僕も同じ機種にブッこみたいです!」
こういう人もいないわけじゃないですし、そこでマイルド機種進めてもコレジャナイとなるでしょう。
統計データをとる時には集計する母集団を限定していたり、質問の内容を公開しているのでちゃんと内容を読み取れば間違いは起きにくいのですが、SNS上でリプバしている人はお互い初心者のためにと言いながら、別の対象の話で争ったりしているので気を付けたいですね。是非がどうこう以前に、対象についてちゃんと知っておこうねというお話でした。
先日は後輩が最近のスマスロは波が荒すぎる、ホールは昔のように遊びやすい機種を増やすべきだと言いながらニッコニコで吉宗打ってましたけど、鷹狩り入ってこれがパチスロの醍醐味ですよとか言い出したからね。手のひらクルックルか。
そんで鷹狩りはずれたらまたスマスロの文句言い出したんで、スロッターなんてこんなものかと思いました。まる。
14
岡井モノさんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
-
-
6 4
-
-
5 7
-
-
4 4
-
-
4 2
-
-
4 4
-
-
4 4
-
-
4 3
-
-
4 4
-
-
3 3
-
-
3 2
このコラムへのコメント(14 件)
そのくらいシンプルな方がわかりやすくていいですね(笑)
メディアが作るイメージってかなり重要ですからね。
冗談みたいな話ですけど、世間的なパチンコのイメージっていまだに「全員タバコ吸いなら打つ中毒者でリーゼントのイカツい店員がいて闇の換金!北に送金!」のままアップデートされてない人けっこういますからね。
ひとりで遊べるって今となっては重要な要素である気がしますけどね。直接的な対人要素なんてほぼない、結果も比較されない。
どれだけお金使うかも大人だったら自分で決められるし。1/99と1/399の台どっちが荒いと思うか聞かれたら、仮にパチンコ知識皆無であっても察しがつきそうなもんですけどね。
私も健全すぎる遊技はつまらないと思います。なんだかアヤシイけど魅力ある場所と遊びってのが適正な立ち位置なのかなと。
根本的にはくじ引きの遊びなんだから、踊ってやるのが粋じゃねぇかと。
顧客のペルソナってけっこう複雑なので、そもそもわかりにくい部分なんですけどね。
否定的って意味じゃパチ界隈はユーザーやら自称関係者やらが自虐や自嘲し過ぎだし、斜に構えてかっこつけてないでマジメにやれよとは長年思ってます。
たしかに体験としてさわりだけって意味ではアプリがライバルな気もしますね。
V界隈もパチ業界も近づきすぎると互いに危険だと思ってる気はします。相性は悪くないけど、双方にアンチがいる感じとか。
個人的には時間消費型レジャーである面を前面に出すべきかなとは思いますね。体験を売ってる場所であって、コスパタイパで比較する土俵にあがっちゃいけない気がします。
それか初めて打つ人
昔は普通にテレビ番組でパチンコのことやってたし、ドラマにも必ずと言って良いほど犯人がパチンコ打ってるシーンがあったり、大人になったら打つもんだと
最近少しずつではあるけど、芸人さんなり発信力のある人達が話すことで、もしかしたら何人かは入口へ足を踏み入れた人がいるんじゃないかと
それなら4号機北斗や5号機のバジリスク・まどまぎとかどうなるんよとも思いますし…
昔と比べればイケてるお兄ちゃんやヤンキー兄ちゃんじゃなくてもお店に入りやすくなったかなと感じていますがまだハードルが高く感じてしまうんですかね。
嫌味とかじゃなしに友達の少ない暗めな人でも平等に遊べる良い場所なんだと知ってもらいたい…